一般社団法人マナティー研究所
|
団体ID |
1490804232
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
マナティー研究所
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじんまなてぃーけんきゅうじょ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
日本で唯一のマナティー研究者が仲間と設立した学術団体です。マナティー研究所は、マナティーの生態を知るための研究を発展させて、多くの人に知ってもらうことを目指しています。また、これまでの知識や経験を生かして、知ること、考えること、伝えること、行動することにつながる環境教育プログラムを開発,実践していくことを目指しています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
鳥巣 亜里沙
|
代表者氏名ふりがな |
とりす ありさ
|
代表者兼職 |
会社員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
104-0041
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
新富2ー8ー5ー803
|
|
詳細住所ふりがな |
しんとみ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
jamesmanatee2018@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年4月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年4月6日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、環境・エコロジー、学術研究(農学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
活動実績
2018年4月 団体設立 2019年 カメルーンのアフリカマナティー保全プロジェクト開始(地球環境基金助成) 2019年 岡山天満屋での大アマゾン展に協力 2021年 Volvoウェブマガジンにインタビュー掲載 2022年 産経新聞「いきもの語り」記事掲載 2022年 TBS「ワールド不可思議ミステリー」、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」出演 2023年 フジテレビ「没頭ガール」に出演 |
|
団体の目的
|
当法人は、調査,研究によって絶滅の危機に瀕する希少生物への理解を深めることとし,得られた研究成果を用いて生物についての正しい知識を伝えるための教育を行うことを目的とする.一般の人々の希少生物に対する意識を多角的に高め,世界的な急務となっている生物の保全と彼らとの共存を皆で考えるための活動を提案する.その目的に資するため下記の事業を行う。
(1) 希少生物の生息地における生態学的研究 (2) 動物園や水族館における生態学的研究 (3) 野生動物の生息地における保全,教育事業 (4) 動物園や水族館と連携した保全,教育事業 (5) 生物への理解を深めるための教育事業 (6) 活動認知を目的とした広告事業 (7) エコツーリズム等の観光の振興を図る活動 (8) 国際協力の活動 (9) 前各号に附帯又は関連する事業 (10) その他この法人の目的達成上必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
世界的な希少動物の大型水生ほ乳類マナティーの研究によって,正しい生態理解をすすめていく.
また,研究成果および知識と経験を生かした環境教育プログラムの開発,実践をすすめる. |
|
現在特に力を入れていること |
オンラインを利用した環境教育の実践,あたらしい教材の開発をすすめている.
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|