特定非営利活動法人男女共同参画おおた

基礎情報

団体ID

1493759573

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

男女共同参画おおた

団体名ふりがな

だんじょきょうどうさんかくおおた

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

男女共同参画社会の形成を目的として2003年に設立。2004年より大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」の指定管理者として建物管理・事業運営を行っている。2016年には東京初、本格的な女性向け創業支援施設「パシオンTOKYO」を開設。女性の経済的自立とまちづくりに女性を参画することを目的に女性の起業支援を実施している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

坂田 静香

代表者氏名ふりがな

さかた しずか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

143-0016

都道府県

東京都

市区町村

大田区

市区町村ふりがな

おおたく

詳細住所

大森北2-3-15 第15下川ビル4階

詳細住所ふりがな

おおもりきた だいじゅうごしもかわびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@passion-tokyo.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6423-1840

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

03-6423-1841

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年12月4日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年5月13日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

24名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、高齢者、人権・平和、男女共同参画、行政監視・情報公開

設立以来の主な活動実績

2003年12月、2002度から大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」で男女平等推進事業を担っていた「区民自主運営委員会」を母体として設立。
2004年4月、大田区立男女平等推進センターの指定管理者となる。以降、現在に至るまで、大田区「男女共同参画推進プラン」に即した事業の展開、男女平等の実現に向けた区民及び団体の自主活動の支援など、市民と行政との「協働」によって、男女共同参画の地域づくりに貢献している。施設運営においては、「区民が区民のために、区民が使いやすいセンターづくり」を目指し、数々のサービス改善を実施。利用者からの評価も高い。
2016年5月 女性向け創業支援施設「パシオンTOKYO」を開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

1.男女共同参画社会の形成を促進する施設の管理運営事業
2.企画・運営事業
3.調査研究、情報収集及び提供事業
4.交流及びネットワーク事業
5.保育事業
6.女性の職業能力開発及び支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・2004年4月より現在も継続して大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」の指定管理者として公共施設の施設管理および男女共同参画を推進する事業(展示・図書等の情報提供、講座や講演会等の学習事業)を行っている。大田区が実施する指定管理者モニタリング評価では3年連続A評価(顕著に優れている。区が期待する水準をかなり上回っている)取得。
・男女平等の啓発講座は、常に満席。幅広い年齢層が参加している。
・特に女性の自立をめざした再就職講座、起業家養成に力を入れている。
・ボランティアスタッフ登録数140人。イベント、講座運営などのサポートを通して、各自の能力を活用し、地域貢献することを可能にしている。
・大田区内外での審議会等に多数参加、他地区への情報発信の実績も多い。
・2012年~2015年まで文部科学省の助成を受けて、都内に避難している被災者のコミュニケーション再生支援事業を実施
・2014年内閣府からの委託事業「地域防災に行ける男女共同参画推進事業」を実施
・2016年5月より東京都の認定を受けて主に女性向けの起業家養成施設「パシオンTOKYO」をオープン
・2018年2月にパシオンTOKYOの活動が「平成29年東京都女性活躍推進大賞」の優秀賞として表彰された

現在特に力を入れていること

・防災・復興における男女共同参画の視点をどう地域で根付かせるかを検討し、事業を実施。
・女性の自立支援に向けた再就職セミナーは女性起業家養成に力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・2012年~2015年まで文部科学省の助成を受け都内に避難している被災者向けに「地域コミュニティ再生支援事業」を実施
・2014年 内閣府委託事業「地域防災に行ける男女共同参画推進事業」を実施

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・2004年~大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」の指定管理者として建物管理・事業運営を実施。