一般社団法人まちづくりうらそえ

基礎情報

団体ID

1497130722

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

まちづくりうらそえ

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんまちづくりうらそえ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

理念「Walk with community」
宣言1.地域と共に学び育ちあえる市民性教育の発信と
    住んで良かったと思える地域づくりをします。
宣言2.地域ぬ宝 世ぬ宝であるてぃだぬふぁー(てだこの子)を
    育み支え合うコミュニティを創ります。
宣言3.コーディネーターとして、あるがままを受け入れ、
    自分らしく幸せに生きる力と生き抜く力を
    備えた人材の育成を目指します。 

団体方針として「教育と福祉の融合」や「切れ目のない支援」「地域融合」「人材育成」を掲げています。常日頃から職員同士で子どもたちや地域の情報などを細かく情報共有し、丁寧に「人」に寄り添い共に考え創造する職場でありたいと考えております。


代表者役職

代表理事

代表者氏名

大城 喜江子

代表者氏名ふりがな

おおしろ きえこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

901-2122

都道府県

市区町村

浦添市

市区町村ふりがな

うらそえし

詳細住所

勢理客1ー1−7−2

詳細住所ふりがな

じっちゃく

お問い合わせ用メールアドレス

machiura01@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

098-874-7610

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

電話は「浦添市立森の子児童センター」につながります。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年11月11日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

26名

所轄官庁

沖縄県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

2014年に任意団体としてスタートし、2015年から浦添市立森の子児童センターの指定管理者として活動をスタートしました。加えて2018年から宮城っ子児童センター、浦添市母子生活支援施設浦和寮の指定管理者となりました。2017年に法人格を取得し、現在に至ります。2022年からは、新たに日本財団「子どもの第三の居場所事業」をスタートさせました。

2014年7月  任意団体 まちづくりNPOうらそえ

2015年4月  浦添市森の子児童センターの指定管理者となり運営を開始(3年)
        浦添市グッジョブ連携協議会の事務局を行う(沖縄県雇用政策課受託事業)(3年)
        NPOどんどこ事業を助成(~2017年)

2017年11月  任意団体から法人へ移行し、一般社団法人まちづくりうらそえを設立。
        浦添市まちづくりプラン賞受賞「ピパーズ」

2018年4月  浦添市宮城っ子児童センターの指定管理者となり運営を開始(3年)
       とな 浦添市子どもの居場所助成金 森の子児童センター、宮城っ子児童センターで助成
        浦添市母子生活支援施設浦和寮の指定管理者の運営を開始(5年)
        沖縄県ひとり親家庭支援事業スタート。

2019年3月  浦添市グッジョブ連携協議会は沖縄県雇用政策課の受託事業終了。

2019年5月  厚生労働省 生涯現役促進地域連携事業 受託。浦添市の協働団体
       「浦添市グッジョブ連携協議会」となり職員が出向、
       NPOどんどこ事業を受託(~2020)

2020年10月  浦添市森の子児童センター、宮城っ子児童センター 2期目受託(5年)
       
2021年3月  浦添市の市民大学 受託

2022年4月  日本財団 子どもの第三の居場所事業助成金 受託
    
2022年5月   琉球新報開発 女性の就業支援「介護補助スタッフ養成講座」受託


○代表者プロフィール 大城喜江子(67歳)
卒業後、和裁士として働く。子育てをしながら1997年頃から社会教育やまちづくりに携わる。2004年にNPO法人なはまちづくりネットを立ち上げ、那覇市繁多川地域のまちづくりに関わる。2010年繁多川公民館優良公民館文部科学大臣表彰、2012年地域再生大賞優秀賞(共同通信社)、2013年 朝日のびのび教育賞(朝日新聞社)などを受賞している。その後、若者へ代表移譲し、浦添市での活動を新たにスタートさせる。沖縄県や浦添市においても、沖縄県子どもの貧困対策に関する有識者会議構成員、浦添市第5次総合計画審議委員、浦添市子ども・子育て会議委員など担い、行政と現場の橋渡しや提言を行なっている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、自分らしく幸せに生きる力と生き抜く力を備えた人材の育成を目指し、地域と共に学び育ち合える市民性教育の発信と、住んで良かったと思えるまちづくりを行い、「地域ぬ宝、世ぬ宝であるてぃーだぬふぁー(てだこの子)」を育み支え合うコミュニティ創りに寄与することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

○浦添市森の子児童センター、浦添市宮城っ子児童センター
 対象年齢:0歳〜5歳までの親子、幼稚園、小、中、高校生
 児童センターでは、季節の行事をはじめ、地域交流行事や社会教育事業等を行い、毎日たくさんの子どもたちがお家のような環境の中、楽しく過ごしています。その他にまた夜間開放日には、中学生〜高校生を対象とした学習支援を実施しています。また2015年から近隣中学校へ学習支援に入っており学校との連携も進めています。


○浦添市母子生活支援施設浦和寮
 子育て支援を進めながら、母子の生活と自立を支援する施設です。児童福祉法第38条に定められた施設で、自立促進のために生活を支援し、退所した母子について相談、社会的養護、その他の援助を行う事を目的とする施設です。


○日本財団 日本財団 子どもの第三の居場所事業 
子育ての負担を軽減した上で地域との交流を積極的に進めることで、世帯のみで完結した「孤育て」の状況を打破し、地域に見守られた中で支援を受けながら子どもたち健やかな成長を担保できるのではと考えました。様々な家庭で育つ子ども達が、温かい第三のお家のような場所での経験を通して成長し、自身が家庭を持った時に思い出してもらえるような関わりができればと考えております。

現在特に力を入れていること

沖縄県は子どもの貧困率の割合が29.9%と高く全国平均の倍の数となっている(内閣府沖縄振興局、2017)。その他に一人あたりの県民所得全国最下位、非正規雇用率全国一位、母子世帯出現率全国一位、高校中退率全国一位、高校卒業後の進路未決定率は全国平均の4倍等、本土と比べ数多くの課題を抱えている。当法人の活動地域拠点である浦添市勢理客は、比較的貧困世帯が多く、シングルマザー・多子世帯・生活保護世帯も多く見られる。現状、自主事業として中高生の学習支援・食事支援を実施しているが、小学生の支援へはまだ充分とは言えない。ネグレクトや身体的虐待、学力不振なども小学生に見られるため、居場所支援を通して課題のある世帯の養育負担を減らし、地域交流の機会を提供、困難世帯や全ての子育て世帯を地域で見守り支える仕組みづくりを行いたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
26名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら