社会福祉法人社会福祉法人 双友会

基礎情報

団体ID

1502615063

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人 双友会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん そうゆうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

緒方 一未

代表者氏名ふりがな

おがた かずみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

869-1233

都道府県

熊本県

市区町村

菊池郡大津町

市区町村ふりがな

きくちぐんおおづまち

詳細住所

大字大津2061番地

詳細住所ふりがな

おおあざおおづ

お問い合わせ用メールアドレス

tutuji@kaigocsc.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

096-293-4014

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

096-293-8487

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1973年1月18日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1973年1月18日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

熊本県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

120名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

設立以来の主な活動実績、昭和48年5月10日 特別養護老人ホームつつじ山荘事業開始入所定員80名、昭和53年4月1日20名の増床100名、昭和54年4月1日10床増床110名、昭和55年4月1日ショートステイ事業開始定員4名、昭和62年1月1日機能回復訓練事業開始、平成3年3月25日デイ・サービスB型事業開始定員40名、平成3年4月1日ショートステイ専用居室4名増床定員8名、平成6年3月1日大津町在宅介護支援センター運営事業開始、平成6年4月1日 老人ホームヘルパー派遣事業開始、平成12年4月1日居宅介護支援事業開始、平成13年9月1日 6人部屋解消による改築終了、平成18年4月1日介護予防事業開始、平成20年12月1日小規模多機能ホームおおづセンターホーム事業開始、平成20年12月1日グループホームつつじのさと事業開始
代表者略歴、昭和35年4月 熊本大学医学部神経精神科教室入局、昭和40年5月 宮崎市高官病院副院長、昭和41年12月 宮崎県西都病院院長、昭和44年4月 熊本県本渡市天草天草病院副院長、昭和47年12月 社会福祉法人 双友会理事長に就任、昭和48年11月 熊本県大津町に山縣内科医院開業現在に至る

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営む事が出来るよう支援する事を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

第一種社会福祉事業、特別養護老人ホームつつじ山荘の設置経営
第二種社会福祉事業、老人デイサービスつつじ山荘の設置経営、老人短期入所事業つつじ山荘の設置経営、大津町老人介護支援センターつつじ山荘、老人居宅介護等事業、小規模多機能型居宅介護事業おおづセンターホーム設置運営、認知症対応型共同生活介護事業つつじのさと設置運営
公益を目的とする事業、居宅介護支援事業

現在特に力を入れていること

ユニットケア移行に向けてのハード・ソフト面での施設内外研修に力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績