一般社団法人PMI日本支部

基礎情報

団体ID

1507408415

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

PMI日本支部

団体名ふりがな

ぴーえむあいにほんしぶ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

PMI日本支部は、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(PMI)の日本国内唯一の支部です。

世界に開かれた日本における窓口としての機能を維持し、広くプロジェクトマネジメントおよびその職能の発展に貢献します。
PMI日本支部はPMIの支部の機能を果たすと共にPMを実践する日本の産業界全般を対象にした活動を行う組織を目指します。
非営利活動法人としての性格を持つ法人として、公益を増進する自立した活動を行うことを目指します。

代表者役職

会長

代表者氏名

片江 有利

代表者氏名ふりがな

かたえ ゆうり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

103-0008

都道府県

東京都

市区町村

中央区

市区町村ふりがな

ちゅうおうく

詳細住所

日本橋中洲3-15センタービル3階

詳細住所ふりがな

にほんばしなかすさんのじゅうごせんたーびるさんかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@pmi-japan.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5847-7301

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年1月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年2月18日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

32名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

教育・学習支援、地域・まちづくり、国際協力、国際交流、ITの推進、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

1998年、PMIの日本国内唯一の支部として「PMI東京支部」が設立され
ました。その後、2009年に「一般社団法人PMI日本支部」と名称を変え、
国内におけるプロジェクトマネジメントの普及を目的に、さまざまなステーク
ホルダーと共に活動し、2018年に20周年を迎えました。その「協働」は、
会員ボランティアや法人スポンサーに支えられつつ、各種イベントや研究
会の開催、PMI出版書籍の日本語訳・販売等を通じて、会員の方々ご自身の
PMスキルの研鑽につながっています。また、プロジェクトマネジメント、
プログラムマネジメント、ポートフォリオマネジメント、そして近年注目
を浴びているビジネス・アナリシスなどの手法の啓蒙へと活動の質的拡大
も続けています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、会員のために、世界標準プロジェクトマネジメントに関する情報
拠点機能を果たし、その活用能力の向上を図ることにより、社会の持続的発展に
貢献することを社員共通の目的として、次の事業を行う。
1.プロジェクトマネジメント情報の収集・発信
2.プロジェクトマネジメント技術の調査・研究
3.プロジェクトマネジメントスキルの啓発・普及
4.プロジェクトマネジメントに関わる教育・研修
5.プロジェクトマネジメント職能の普及・拡大
6.プロジェクトマネジメント実践活動の支援
7.PMI本部活動の支援
8.他のマネジメント手法との融合の促進
9.前各号に掲げる事業に附帯関連する一切の事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

PMI日本支部はプロフェッショナル意識の高い会員のボランティア活動により、常に改善が加えられた世界標準のプロジェクトマネジメントの技術と考え方を広め、日本の良さを生かしたプロジェクトマネジメント文化を醸成する。
1.情報の収集・発信
2.技術の調査・研究
3.スキルの啓発・普及
4.教育・研修
5.職能の普及・拡大
6.実践活動の支援
7.PMI本部活動の支援
8.他のマネジメント手法との融合の促進
9.前各号に掲げる事業に付帯関連する一切の事業

現在特に力を入れていること

PMI日本支部のミッション
・プロジェクトマネジメントの適用基盤の整備
・プロジェクトマネジメントの標準とその活用技術を広める
・プロフェッショナリズムの醸成とコンピテンシーの向上
を通してプロジェクトマネジメント実践組織や社会の発展に貢献

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績