学校法人久留米大学病院

基礎情報

団体ID

1508202312

法人の種類

学校法人

団体名(法人名称)

久留米大学病院

団体名ふりがな

くるめだいがくびょういん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

病院長 野村 政壽
所在地 〒830-0011 福岡県久留米市旭町67番地

外来診察 月曜日~金曜日(8:30 ~ 17:00)
外来休診 土日、国民の祝日・休日、年末年始(12月29日〜1月3日)、お盆(8月15日)
診療科
呼吸器・神経・膠原病内科、消化器内科、心臓・血管内科、腎臓内科、内分泌代謝内科、血液・腫瘍内科、精神神経科、小児科、外科、整形外科、形成外科・顎顔面外科、脳神経外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、放射線科、麻酔科、感染制御科、歯科口腔医療センター

メディカルセンター
消化器病センター、循環器病センター、呼吸器病センター、内科総合外来、外科総合外来

診療部
画像診断センター、超音波診断センター、放射線腫瘍センター、核医学・PETセンター、臨床検査部、中央手術部、高度救命救急センター、集中治療部、リハビリテーション部、腎臓センター、病理部、がん集学治療センター、緩和ケアセンター、総合周産期母子医療センター、外来治療センター、総合健診センター

その他
薬剤部、看護部、中央滅菌材料部、栄養部、臨床工学センター、医療安全管理部、内視鏡手術センター、医療情報センター、栄養治療部、腫瘍センター、医療連携センター、臨床研修センター、感染制御部、臨床研究センター、高難度新規医療技術管理部、未承認新規医薬品・医療機器管理部、保険診療管理部、事務部

病院病床数
病棟数:23
許可病床数:計 1,018(一般 965、精神 53) (2023年4月1日現在)

大学病院スタッフ
医師:531 名
看護師:1,148名(認定看護管理者6名、専門看護師12名、認定看護師25名含む)
その他職員(事務、技術、技能等):584名(2024年4月1日現在)

代表者役職

病院長

代表者氏名

野村 政壽

代表者氏名ふりがな

のむら まさとし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

830-0011

都道府県

福岡県

市区町村

久留米市

市区町村ふりがな

くるめし

詳細住所

旭町67

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

kanrika@kurume-u.ac.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0942-35-3311

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

平日のみ

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1928年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

2279名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

保健・医療、教育・学習支援、学術研究(医学、歯学、薬学)

設立以来の主な活動実績

昭  3. 4. 1 久留米市立病院(京町)を移管し、附属病院として開院
昭 43. 5.15   臨床研修指定病院に指定
昭 56. 6. 1 救命救急センター(三次)開設(ICU10床、CCU5床、HCU20床 計35床)
昭 63. 3.29 臨床修練指定病院に指定
平  4. 6. 1 センター方式導入(消化器病・循環器病・呼吸器病・内科総合・外科総合)
平  5.12. 1 特定機能病院承認
平  6. 3.28 エイズ治療拠点病院に指定
平  6. 3.25 高度救命救急センターの認定
平  8.12.27 災害拠点病院に指定
平  9. 3.27 ヘリポート落成
平 10. 5. 6 高度救命救急センターの増床(35床から50床へ)
平 10. 5. 6 人工腎臓センターの増床(17床から35床へ)
平 10. 8. 3 集学治療センター開設
平 10. 8. 3 緩和ケアセンター開設
平 10.10. 1 総合周産期母子医療センター開設(平10.12.1 指定)
平 11. 3. 1 臨床工学センター開設
平 14. 2. 1  ドクターヘリ運航開始
平 14. 7. 1  臨床試験センター開設
平 14.12. 9 地域がん診療拠点病院指定
平 15. 2. 1  臨床研修管理センター開設
平 15.10. 1  感染制御部開設
平 16. 1.15  PETセンター開設
平 16. 2. 1  肝がんセンター開設
平 16. 4.19 病院機能評価認定施設承認
平 17. 9. 1  前立腺センター開設
平 20. 1.31 福岡県災害派遣医療チーム(福岡県DMAT)指定
平 22. 4. 1  栄養治療部開設
平 22. 4. 1  福岡県肝疾患診療連携拠点病院指定
平 22.11. 1  病院本館東棟開院(屋上ヘリポート設置)
平 23.11.15  福岡県認知症医療センター指定
平 25.10. 1 ハイブリッド手術室導入
平 26. 4. 1  サージカルICU開設
平 26. 4. 1 感染制御科開設
平 27. 4. 1 久留米大学関連医療施設協議会設立
平 27. 8. 1 内視鏡手術センター開設
平 28. 4. 1 久留米市ドクターカー運行開始(平成28.1.15~3.31試験運行)
平 28. 6. 1 「ダヴィンチXi」を導入
平 28. 12.1 糖尿病センター及び放射線科外来開設
平 30. 10.1  放射線腫瘍センター開所
平 30. 10.1  総合診療棟8階において治験病棟の運用を開始
平 31. 4. 1   保険保険診療管理部開設
平 31. 4.19   病院機能評価「一般病院3」認定施設承認
令 1. 9.19   がんゲノム医療拠点病院指定
令  2. 4. 1   がん診療連携拠点病院(高度型)の指定
令  2. 10.14  福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関の指定
令  3. 2. 3   福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関の指定
令  3. 2.17  福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関の指定
令  3. 5.31 福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関の指定

団体の目的
(定款に記載された目的)

私たちの理念
人と地球にやさしい、生命(いのち)を慈しむ医療

私たちのめざす医療

1. 患者中心の医療
  生命の尊さにもとづき、患者や家族の権利を尊重し、 心のかよう医療を行います。

2. 共生の医療
  地球環境にやさしい共生の医療をめざします。

3. 高度で安全なチーム医療
  安全性を確保し、高度で専門的なチーム医療の確立をめざします。

4. 地域と共に歩む医療
  地域医療機関との連携を密にした、継続性のある医療を行います。

5. 優れた医療人の育成
  教育機関として高水準の医療技術と思いやりを備えた医療人の育成に努めます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

久留米大学の歴史は1928年(昭和3年)に創立された九州医学専門学校に遡ります。久留米大学94年の歴史のなかで、過去には第二次世界大戦や昭和28年の筑後川の大水害といった大きな災害を乗り越えてきました。久留米大学の創立とその後の運営には、株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎氏の多大なるご支援とご尽力がありました。


久留米大学病院は、高度な先進医療を実践する特定機能病院です。地域がん診療連携拠点病院であり、高度救命救急センターを有していることも久留米大学病院の大きな特徴です。刻々と移り変わる時代に対応しながら、時代を先取りした医療を行うことによって、久留米大学病院の伝統は支えられ発展してきました。久留米大学病院の伝統として、各診療科の連携の良さも特徴です。患者一人一人の状況に合わせて、各科や各部門の専門職が一体となって治療を実践していきます。


私たち久留米大学病院の理念は、「人と地球にやさしい、命を慈しむ医療」であり、とくに、患者や患者家族の皆さんを中心とした、高度で安全なチーム医療の実践が最も重要な点と考えています。久留米大学病院関連医療施設として登録されている医療機関は156施設で、久留米大学病院、久留米大学医療センターを中心として、これらの医療機関とともに、福岡県南、隣接する県を中心に広範な地域医療を担い、対象となる人口は約100万人となります。

国が定める特定機能病院の役割は、①高度の医療の提供、②高度の医療技術の開発・評価、③高度の医療に関する研修となります。医薬品の開発・評価の一環として、新薬の治験や、後発医薬品の同等性試験を積極的に実施しています。また、研修の一環として、医学部医学科、看護学科の学生をはじめ、薬剤師、管理栄養士、リハビリテーション関連職種など、多くの医療関連職の学生実習と、臨床研修医、専門医の研修を行っていることも特定機能病院である大学病院の大きな特徴です。

現在特に力を入れていること

(医師の働き方改革への対応)政府が働き方改革を推し進める中、医師も例外ではなく、当院においても医師の健康を守ることを目的に様々な対策を検討しています。ワーキンググループを立ち上げ、勤怠管理システムのトライアル導入、タスクシフティング、AI導入による業務の簡素化、遠隔勤務体制の構築等について実施、検討しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
2279名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら