社会福祉法人豊田みのり福祉会
|
団体ID |
1510002874
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
豊田みのり福祉会
|
団体名ふりがな |
とよたみのりふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
あいち豊田農業協同組合が地域貢献を目的にし福祉事業を行っていたものを発展的に展開するために設立した社会福祉法人です。「一人は万人のため、万人は一人のため」を基本的な考えの下施設福祉から在宅福祉まで行っている。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
柴田 文志
|
代表者氏名ふりがな |
しばた ふみし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
473-0923
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
豊田市
|
|
市区町村ふりがな |
とよたし
|
|
詳細住所 |
中根町男松79番地
|
|
詳細住所ふりがな |
なかねちょうおまつななじゅうきゅうばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
minorien@hm7.aitai.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0565-51-0660
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0565-53-5921
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年7月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年7月5日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
207名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
豊田市 市民福祉部 介護保険課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
JAあいち豊田が老人福祉事業を平成11年より実施してきたが「特別養護老人ホームを作ってほしい」との地域の要望に応えるべく平成13年に社会福祉法人を設立する。平成16年特別養護老人ホームを設置し、従来の居宅、デイサービス、ヘルパー、地域包括を中根町で実施。平成24年地域密着型特別養護老人ホーム、居宅、デイサービス、地域包括を堤町で実施。平成26年地域密着型特別養護老人ホーム、居宅、地域包括を若林西町で実施。市北部猿投地区で平成13年8月よりデイサービスを実施。平成29年中根町の特別養護老人ホーム敷地内に職員用の託児所を開設。
|
|
団体の目的
|
「一人は万人のため、万人は一人のため」を基本的な考えとし多様な福祉サービスを提供し、利用される皆様の意向を尊重し、総合的に提供するように創意工夫することにより、利用者の方々が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるように支援することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
特別養護老人ホームの設置経営(3箇所)、老人短期入所事業、老人デイサービス事業(3箇所)、老人居宅介護事業(3箇所)、老人・障がい者訪問介護事業、老人予防介護事業(地域包括)(3箇所)
|
|
現在特に力を入れていること |
住み慣れた地域で誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまちづくりをめざし、施設が持つ機能を効果的に開放し地域福祉の拠点として、地域住民と密着した施設の機能を高め、地域社会に貢献する。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|