特定非営利活動法人わくわく

基礎情報

団体ID

1510867631

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

わくわく

団体名ふりがな

わくわく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

現在は放課後等デイサービス事業を二か所と子ども食堂一か所を運営しております。子供を中心に社会問題を解決しようと思ってます。子供食堂には貧困層の大人の方も含めて来てくれます。地域には個食孤独がまだまだありますし、ますます増えていくように感じられます。子供が集まれば大人も集まるみんなが集まれば楽しい環境が作れる楽しい環境があれば良い地域になれる良い地域になれば人が集まる。何事も子供からがスタートです。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

渡辺 啓二

代表者氏名ふりがな

わたなべ けいじ

代表者兼職

放課後等デイサービス管理者児童発達管理責任者兼務

主たる事業所の所在地

郵便番号

961-8054

都道府県

福島県

市区町村

西白河郡西郷村

市区町村ふりがな

にししらかわぐんにしごうむら

詳細住所

前山西39

詳細住所ふりがな

まえやまにし

お問い合わせ用メールアドレス

wakuwaku@kokkara.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0248-57-3203

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

5時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0248-57-4796

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

961-0901

都道府県

福島県

市区町村

白河市

市区町村ふりがな

あけど

詳細住所

明戸62-11

詳細住所ふりがな

あけど

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年11月13日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福島県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

福島県南保険福祉事務所
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

代表略歴:障がい者分野、介護分野を18年間をやってみてさまざまな問題に直面してきましたが、この福祉分野はまだまだやることはたくさんあります。これらの問題は、大きな組織はやらないですが、誰かがやらなければいけないと思い、法人を立ち上げました。また私自身の子供に発達障害があり、相談してみると周りにもたくさんそういった子供がいることを知りました。しかしながら受け入れるところが少なく困っている方が多かったので自分で作らなければと思い児童分野でやろうと決めましました。

活動実績 2017年11月法人の設立登記、事業所の改築、開所許可申請 (工事以外全部自分で行いました)
2018年3月放課後等デイサービスわくわく新白河開設

2018年6月わくわく子供食堂の開設。

2020年就労支援開設予定。

団体の目的
(定款に記載された目的)

定款より抜粋、当法人は多様な福祉サービスがその利用者及びそれに関わる全ての人が幸福になれるよう社会資源等を活用し各自が自分らしく生活を営むことができるよう地域の児童福祉及び介護支援等を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害児福祉サービスと障害者福祉サービスまた介護保険サービス。
活動実績 2018年3月放課後等デイサービスわくわく新白河開設
発達障害と言うことで困っている子供たちが多いことやその子のケアをどうしたら良いかと迷っているお母さんたちが多いと感じました。自然に近い環境作りを目指して事業所を運営しております。スナック菓子は出しませんしアルコールやハイターでの除菌もしません。毎日の掃除とEM金の散布で10分です。毎月1回懇談会を開いてお母さんたちに集まってもらってますそこでお昼ご飯を作り皆さんで食べてもらうような活動もしております。
2018年6月わくわく子供食堂の解説まずは月2回土曜日のお昼に開催しておりましたが地域上高校生がよく近くを通るもんですから毎週水曜日の夕方からやるようにいたしました、 2018年6月わくわく子供食堂の開設まずは月2回土曜日のお昼に開催しておりましたが地域上高校生がよく近くを通るもんですから、毎週水曜日の夕方からやるようにいたしました。子供の他にも地域で孤立していることにも声をかけきてもらうようにしてます。

現在特に力を入れていること

現在行っている放課後等デイサービスでは、小学1年生2年生など低学年のお母さんたちが多く悩みや学校であった不安な事はたくさんあるし家庭や親同士の悩みを打ち明ける子供のケアの方法などを学ぶ先輩ママから後輩ママ会と受け付けられるような座談会や食事会食育を通した子育てを専門家の方をお呼びしながらやっております。
後の活動の方向性
この地域の課題でもある、農業特に畜産がどんどん衰退していっておりますこのままでは誰もやらないしやろうとする人が全く出てきません。しかしながら春学校後頭部を卒業した子供たちに行き先がありませんし働きたくても働けない時間にとらわれて上手に動けないと言うことが頭はいらっしゃいます。しかしながら春学校高等部を卒業した子供たちに行き先がありませんし働きたくても働けない時間にとらわれて上手に動けないということがたくさんいらっしゃいます。なのでこの課題について、この地域で長年やっている牧場のにだいめの方と話ながら障害のある方でも 働けるような環境作り仕事の組み立て方などを話し、今年度中にはスタートーしようと企画中です。

私自身社会福祉法人大きなで長年働いてきましたが社会問題に対してなかなか行動できずにおりました。福祉の理念を学んできた後輩達とより良い福祉活動してもらうためにも私が法人を立ち上げ今までになかったやらなかった社会問題に対して行動していきたいと思っております。福祉の理念を学んできた後輩たちと後輩たちにより良い福祉活動してもらうためにも私が法人を立ち上げ今までになかったやらなかった社会問題に対して行動していきたいと思っております。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

代表理事は40才です。ICT、IOT、ロボットなどを利用しながら福祉分野でイノベーションを起こそうと思っております。 
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2018年福島県より子供食堂開設にあたる開設準備設備資金としての助成金30万円。
2019子供食堂ネットワーク公益財団法人地域創生基金さなぶりより、子ども食堂助成金25万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
11名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら