NPOみらいサークルHACHI(任意団体)
|
団体ID |
1511027128
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
NPOみらいサークルHACHI
|
団体名ふりがな |
みらい さーくる はち
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
主に SDGsのターゲット3、4、5の実現を目標にした社会貢献活動 を行います。
1、外国語としての語学教育事業。 (1)外国にルーツのある市民のための日本語教育 (2)多言語 学習支援。 また、これらの教育事業では、多文化(国際)交流、多文化体験イベントなども行う。 対象:語学を学びたい人、教えたい人、応援したい人、など。 (登録ご希望の際は、公的な身分証明となる本人確認書類の提出をお願いしております。書類審査通過された方は面接を行い最終審査に入ります。このお申し込みの行程は必須です。) 2、みらい8(子供の未来を考える当事者会) 不妊・不育症・生殖補助医療患者や、多様な家族、里親・養子制度などに関心ある当事者会の運営。 目的は、SDGsのターゲット3「健康、福祉の増進」、5「ジェンダー平等」の実現を目指す。 その他、運営規約に準じ運営しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
福田 ミホ
|
代表者氏名ふりがな |
ふくだ みほ
|
代表者兼職 |
日本語教師、通訳・翻訳、その他
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
genki8@nihongo.miray8.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-6882-4827
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
14時30分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
土 日
|
|
備考 |
各活動により、日程は異なる場合があります。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年1月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
埼玉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、在日外国人・留学生、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1、外国語としての語学教育事業。
(1)外国にルーツのある市民のための日本語教育 (2)英語、学習支援。 また、これらの学習支援と共に、異文化(国際)交流や多文化体験イベントなども行うサークルの運営。 活動場所:埼玉県深谷市 花園総合支所(花園公民館) |
|
団体の目的
|
この団体は、広く一般市民を対象として、
①外国語としての日本語や英語など語学教育支援により、地域の語学教育環境の改善に努める。 併せて、人権擁護や平和の推進を図る。 ② SDGsジェンダー平等の実現を目指した自助活動。 これらの活動により、サスティナブルな社会を目指し、また多様な人材の育成等にも努める。 ●非営利活動の種類 この団体は、次の種類の特定非営利活動を行います。 (1) 学術、文化の振興を図る活動 (2) 社会教育の推進を図る活動 (3) 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 (4) 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 (5) 子どもの健全育成を図る活動 (6) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (7) 国際協力の活動 (8) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 |
|
団体の活動・業務
|
この団体は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。
(1)語学教育事業 (2)語学講師の育成事業 (3)人権の擁護又は平和の推進を図る事業 (4)ジェンダー平等の実現を目指す自助活動 |
|
現在特に力を入れていること |
1,外国語としての語学サークル(日本語教室「にほんごHACHI」、多言語教室「マルチリンガルHACHI」)での教育事業
2, 子供の未来を考える当事者会「みらい8」 の運営。 詳細は、各活動それぞれの公式サイトにてご確認ください。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
活動の目的として、
①平和で安心・安全な地域社会と、多文化共生社会の実現を目指した、社会貢献活動。 ②人々の健康・福祉に寄与する、社会貢献活動。 これらの活動は、個人だけでなく、企業・団体との連携、協力・協働も目指します。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
新規会員のお申し込みのご希望の方
* 登録には、公的な身分証明となる本人確認書類の提出が必須です。 書類審査が通過された方は、面接に進みます。事前にこのお申し込みが必須です。 書類提出から面接までの審査結果を踏まえて、ご入会の可否を決定させていただきます。 詳しくは、HPをご確認ください。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
跡見学園女子大学 様より、深谷市協働推進課様を通じて、物品の寄附
大和証券財団 様 助成 2023年度(第30回)ボランティア活動助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2023年10月14日(土) ふかや物産観光株式会社(道の駅おかべ)様と、インバウンドモニターツアー企画では、他の日本語教室と協働しました。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2023年10月14日(土) ふかや物産観光株式会社(道の駅おかべ)様と、インバウンドモニターツアー企画の開催
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
深谷市教育委員会(団体登録承認完了)
深谷市協働推進課(深谷市ホームページへの掲載、など) 深谷市社会福祉協議会(団体登録承認完了) 寄居町生涯学習課(連携) |