社会福祉法人愛信会

基礎情報

団体ID

1513256451

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

愛信会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん あいしんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

村上 忠夫

代表者氏名ふりがな

むらかみ ただお

代表者兼職

第二幸の実園施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

319-1102

都道府県

茨城県

市区町村

那珂郡東海村

市区町村ふりがな

なかぐんとうかいむら

詳細住所

石神内宿1213

詳細住所ふりがな

いしがみうちじゅく

お問い合わせ用メールアドレス

sachinomi@aishinkai.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

029-282-0644

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

029-282-0433

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

319-1102

都道府県

茨城県

市区町村

那珂郡東海村

市区町村ふりがな

なかぐんとうかいむら

詳細住所

石神内宿2382-1

詳細住所ふりがな

いしがみうちじゅく

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1984年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1983年8月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

茨城県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

88名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

<設立の経緯>
昭和41年1月 東海村に先代理事長(故村上喜義)当時62才を代表者として、重い知恵遅れの子ども達の治療教育施設の設立運動が始まる。
昭和42年4月 日本全国にキリスト教新聞等により、施設設立のため同志の呼びかけ、東京教育大学助教授の宮武宏治氏をはじめとして協力者が集まった。
昭和44年7月 2か年の準備期間を経て先代理事長の私有地に施設建設が始まる。
昭和45年4月 幸の実ホームが完成する。建設費200万円。平屋建66平方メートル。
昭和47年2月 入所者6名となり施設の増設。5月に二階建施設完成260平方メートル。
    6月 国際婦人会福祉協会より支援金の寄贈
昭和54年3月 入園希望増加傾向により第3期施設増設。
    7月 モルタル造2階建て施設完成330平方メートル。
昭和58年8月 社会福祉法人 愛信会 法人設立
    11月 先代理事長私有地2,100平方メートルに幸の実園建設開始。
昭和59年4月 鉄骨造り、スレート葺一部2階建て施設完成。778平方メートル入所定員30名。
平成4年4月 グループホーム栄光寮開設(女子4名)
平成8年4月 グループホーム頌栄寮開設(男子4名)
平成11年11月 第二幸の実園解説(入所定員50名)
平成17年5月 グループホーム捜真寮開設(男子5名)
   11月 グループホーム雅歌寮開設(女子5名)
平成23年4月 グループホーム清心寮開設(女子6名)
平成28年4月 さちのみ認定子ども園開園(定員70名)

<代表者略歴>
昭和34年4月 茨城新聞社入社
昭和49年9月 同社 制作局出版部課長就任
昭和61年   社会福祉法人 愛信会理事長就任
昭和61年6月 茨城新聞社理事 制作局次長就任
平成11年3月 茨城新聞社 退職
平成11年11月 第二幸の実園施設長就任
平成23年4月 茨城県心身障害者福祉協会理事就任
現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

18歳以上の知的障がいを持ち、入所支援が必要な方を対象に施設入所支援を行うと共に、日中活動に関する支援を行い、家庭的な雰囲気の中で情緒の安定を図り、地域の人達とのかかわりの中で潤いのある生活を営むことができるように援助します。また、個別支援計画に基づいて社会的自立を目指し、地域生活や就労支援を視点に援助していきます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

<事業内容>
①障がい者支援施設:2か所
②外部サービス利用型グループホーム:5か所
③相談支援事業所:1か所
④認定子ども園:1か所

①-1<障がい者支援施設 幸の実園>
入所定員:30名 日中活動(生活介護定員:35名、就労継続A型:10名)
短期入所定員:2名 日中一時支援
①-2<障がい者支援施設 第二幸の実園>
入所定員:50名 日中活動(生活介護定員:50名、就労継続B型:10名)
短期入所定員:2名 日中一時支援
②-1<外部サービス利用型グループホーム 栄光寮>
入所定員:女性5名
②-2<外部サービス利用型グループホーム 頌栄寮>
入所定員:男性5名
②-3<外部サービス利用型グループホーム 捜真寮>
入所定員:男性6名
②-4<外部サービス利用型グループホーム 雅歌寮>
入所定員:女性5名
②-5<外部サービス利用型グループホーム 清心寮>
入所定員:女性6名
④認定子ども園 定員 幼稚園部10名 保育園部60名 計70名


現在特に力を入れていること

 生活介護と就労継続支援の日中活動支援に力を入れている。
 特に農業生産と食品加工および販売となる農業6次産業化に取り組み、より多くの利用者が関われるよう働く支援をしています。
 主な品目は、干し芋(12月~2月)、豆腐、生うどん、生そば、杵つき餅、赤飯、おこわ、稲荷寿司、クッキーで、原料は自主生産しております。地元JA直売所およびスーパーへほぼ毎日配送しております。
 全国上位の農業生産県の茨城県。その中でも風土と生活環境に恵まれた東海村。この地で障がい者が農業を通じて自らの手で作物を育て、収獲するまでの過程や、その農作物を原料に製品として加工し付加価値を持てるまでの過程の中で育まれる達成感や感動は、利用者の自立を引き出す原動力となれるのではと考えております。一人の障がい者の小さな力が一人ひとりと手を取り合い結束することで、大きな力が生まれ、その力を直に発揮できる日中活動のカリキュラムとして、さちのみ農業生産事業(アグリビジネス)を展開していく過程で、一人ひとりの障がい者が豊かな心を育みながら自己実現を達成できるようになることを目標に取組んでまいります。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<補助金>
平成19年度
①茨城県障害者就労訓練設備等整備事業費補助金
(バイオディーゼル燃料精製機の助成:トラクター5台稼働用のBDF燃料として利用)
平成24年度
①公益財団法人みずほ福祉助成財団
(スチームコンベクションオーブンの助成:クッキー製造用として利用)
②茨城県障害者自立支援臨時特例交付金特別対策事業
(農業用作業所兼穀類低温倉庫の助成:1階が自主生産の餅米、蕎麦、大豆等の穀類低温倉庫。2階が菌床椎茸作業場)
③茨城県障害者自立支援基盤整備事業
(コンバイン購入の助成)
平成25年度
①障害者自立支援基盤整備事業
(障害がい者支援施設幸の実園の屋根および外壁改修工事)
平成26年度
①茨城県原子力災害対策施設整備費補助金
(原子力災害時の施設内放射線防護対策強化のための施設内陽圧化装置等の設備)
平成27年度
①東海村安心こども支援事業費補助金(園舎建設工事)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

<環境美化サークル活動>
平成11年から16年まで、地域住民と共に村道(かえで通り)の花壇の入れ替えや除草作業を月2回の協働で美化活動に参加してきました。
<東海村農工商部会芋ほり大会>
平成20年から現在に至るまでの毎年10月下旬に、当法人で栽培管理しているサツマイモ畑を提供し、東海村農工商部会と協働で地域住民参加者を無料で募り毎年150名から200名で会を通じて地域交流を図る。
<カゴメトマト契約栽培>
平成20年度から現在に至り、トマトジュース専用のトマトの契約栽培を現在では2ヘクタールの作付面積で栽培管理している。収穫は7月下旬から8月下旬。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

<東海村菜の花栽培菜種油採取の委託事業>
平成22年度から23年度において、東海村のリサイクル事業より菜の花を栽培し菜種油の採種。採種した菜種油を学校給食センターで利用。利用後の食排油を東海村事業でのBDF(バイオディーゼル燃料)精製し、BDFは東海村公用車への利用として活用するという試験的な事業に参加しました。その中で当法人の担った役割は、菜の花の栽培管理で作付面積50アールを東海村より委託されました。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
88名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら