株式会社ジェイトリップ
|
団体ID |
1514030608
|
法人の種類 |
株式会社
|
団体名(法人名称) |
ジェイトリップ
|
団体名ふりがな |
じぇいとりっぷ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
持続可能な観光とテクノロジーの融合を追求する観光系IT企業として、革新的な旅行サービスを提供しております。
環境への取り組みとして、2021年より西日本に東京ドーム3個分の太陽光発電施設を設置し、年間6,120MWh(約1,200世帯分)のクリーンエネルギーを生産。旅行事業で使用するエネルギーを自社の太陽光発電施設で賄っています。 デジタル化を推進し、沖縄コールセンターや小豆島データ入力センターを設置。地方での雇用創出と労働環境改善に取り組んでいます。紙媒体を完全廃止し、環境負荷の少ないペーパーレス経営を実現しています。 "暮らすように旅して、旅するように暮らす"をコンセプトに、東京スカイツリー地区と小豆島で宿泊施設"La Krasse"を運営。地域に寄り添い、その価値を高める持続可能な観光の実現に注力しています。 |
代表者役職 |
代表取締役
|
代表者氏名 |
石橋 幸夫
|
代表者氏名ふりがな |
いしばし ゆきお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
108-6028
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区港南
|
|
市区町村ふりがな |
みなとくこうなん
|
|
詳細住所 |
品川インターシティA棟28階
|
|
詳細住所ふりがな |
しながわいんたーしてぃえーとう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yukio@jtrip.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-3142-1481
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土日祝・12/30~1/3は休業
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年6月19日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
25名
|
|
所轄官庁 |
観光庁
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
観光
|
|
地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立以来、観光とITの融合を追求してきた株式会社ジェイトリップは、全社的なデジタル化を実現し、沖縄と小豆島に拠点を設置。地方雇用の創出と労働環境の改善に取り組んできました。
2004年には紙のパンフレットを完全廃止しWEB販売に移行、社内のペーパーレス化も実現しました。2005年からは沖縄で100社以上の観光施設と連携し地域観光の振興に努めています。 2021年には西日本に大規模な太陽光発電施設を設置し、年間6,120MWhのクリーンエネルギーを生産。現在は東京スカイツリー地区と小豆島で宿泊施設"La Krasse"を運営し、地域に根ざした新しい観光スタイルを提案しています。 観光庁長官登録旅行業1913号取得、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員として、持続可能な観光の実現に向けて取り組んでいます。 |
|
団体の目的
|
・旅行業法に基づく旅行業
・太陽光発電事業 ・宿泊業(ホテル営業・旅館営業・簡易宿所営業) ・農業(関連事業を含む。) |
|
団体の活動・業務
|
観光系IT企業として、デジタル技術を活用した革新的な旅行サービスを提供しています。
私たちは「日常にとりっぷを」という考えのもと、旅行を特別なイベントではなく、気軽な日常の一部として捉え直し、新しい旅のカタチを提案しています。独自の視点で「Trip」を「旅」として具現化し、ハイレベルな満足度と手の届きやすい価格を両立したパッケージツアーを企画・開発しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
持続可能な観光の実現に向けて、以下の3つの取り組みを重点的に推進しています。
第一に、環境負荷の低減を目指し、西日本での太陽光発電事業を展開。東京ドーム3個分の敷地に設置した発電施設で年間6,120MWhのクリーンエネルギーを生産し、旅行事業で使用するエネルギーを自社発電で賄っています。 第二に、"暮らすように旅して、旅するように暮らす"をコンセプトにした宿泊施設"La Krasse"の運営を通じて、新しい観光スタイルの確立に取り組んでいます。東京スカイツリー地区と小豆島エンジェルロード地区で、地域の魅力を活かしながら、観光による地域への負荷を最小限に抑えた滞在型の観光を提案しています。 第三に、沖縄での地域振興活動です。100社以上の観光施設と連携し、地域の観光産業の活性化や過疎化する島々でのイベントツアーを実施。地域に根ざした持続可能な観光の実現を目指しています。 これらの取り組みを通じて、環境との調和、地域との共生、そして観光産業の持続的な発展の実現に努めています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
・観光庁長官登録旅行業1913号取得
・一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|