HAPPY LINK(任意団体)

基礎情報

団体ID

1523926473

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

HAPPY LINK

団体名ふりがな

はっぴー りんく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

多文化共生、国際交流・協力、異文化理解、地域活性、地域交流などを目的とし、
各種イベントや、勉強会、WSなどを不定期で開催。
誰もが自分らしく活躍できる社会(多文化共生社会)をめざして有志で構成されています。

代表者役職

多文化共生マネージャー

代表者氏名

森川 寿子

代表者氏名ふりがな

もりかわ ひさこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

大分県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

kotobuki214@hotmail.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-4510-7909

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

8時00分~23時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

基本的にはいつでもOKです。出られない場合は折り返しますが、SMSで用件を送信しておいて頂けると有り難いです。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2009年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

大分県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

総務省

所轄官庁局課名

地域国際化協会(おおいた国際交流プラザ)
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

☆活動の歴史、実績
2009年6月 「Happy Link ~繋がる楽しさ~」田中優氏講演会 (主催)
2010年8月 「第3回 夏休み!子ども絵画コンクール 絵画制作」(主催)
※「日本製粉(株)NIPPN 世界の子ども支援企画」応募のためのWS。国際理解・協力目的。
2011年1月 「大人のための絵本セラピーin大分」岡田達信氏絵本ワークショップ講演会(後援・協力)
2月 「それでも運命にイエスという」大分県上映会 (主催)
   「国際理解セミナーin別府市 クバーラ~マダガスカルの遊び」(協力)
3月 「SAIKI国際交流・国際協力推進会議」開始する。第1回はJICA九州大分デスク担当者ゲストに迎える。
※監督、製作者を招き、エイズドキュメンタリー映画をきっかけに意識啓発を目的。
8月 「第4回 夏休み!子ども絵画コンクール 絵画制作」(主催)
11月 「SAIKI国際交流・国際協力推進会議」第3回(主催)
2012年1月 講演会 「夢」と「現実」(講師2名:広島県呉市、大分県中津市)
2月24日~26日 佐伯市地域活性化チャレンジ事業「音楽のチカラ ~Music Power 繋がる音・人~」(主催)
8月 「第5回 夏休み!子ども絵画コンクール 絵画制作」(主催)
2013年8月 「第6回 夏休み!子ども絵画コンクール 絵画制作」(主催)
2014年4月 「スリランカ国際交流」佐伯市と中津市にて開催(主催)
おおいた国際交流プラザ「平成26年度 国際交流団体活性化事業補助金」
2016年11月 「多文化共生の視点を活用した地域づくり、人づくり
~外国人とともに地域防災を考えるお話会/災害時の外国人対応について~」(主催)
※別府市役所文化国際課 森修二郎さんをゲストに、別府市の事例を学ぶ。
2018年1月 「How's Life佐伯」(協力)
5月 「Let's talk about 佐伯 ーSaiki cityー」(主催)
※佐伯市の観光(インバウンド)、佐伯市の可能性についてを、佐伯市内に暮らす5カ国(アメリカ、インドネシア、韓国、ベトナム、フィリピン)の約20人と市民約30人が参加。
6月 「外国人観光客対応練習」(主催)
※佐伯市内在住外国人4名と佐伯市が運営する観光案内所をまわり、観光案内練習を実施。
「NBU」
7月 ラグビーワールドカップ ボランティア(通訳含む)説明会開催
2020年7月 「災害時外国人支援セミナー」(参加)

その他、NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会への寄付活動、観光案内(外国人向け)、異文化国際交流会、などを不定期で開催。

団体の目的
(定款に記載された目的)

多文化共生、国際交流・協力、異文化理解、地域活性、地域交流などを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

☆日常の活動(日々の暮らしの中でできること)→
・ペットボトルキャップの回収(NPO法人エコキャップ推進協会 エコキャップ配送サービス、市内各所で回収している所に持って行く)→世界の子供のポリオワクチンに。
・リングプルの回収(佐伯市駅前の床屋:シャンプーさんへ)→車椅子になり、ご縁ある所へ寄贈。
・使用済み切手(市役所など)、ベルマーク(市内の各小学校)
・使用済みトナー・インクカートリッジ、古本・CD・ゲーム等の回収→海外協力
(NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会)
※使用済みトナーカートリッジ12本(約400円)で、家事使用人として働く少女たちが読み書きを学ぶ授業を1回開催することができます。(バングラデシュ)
使用済みインクカートリッジ5つ(約50円)で、絵本を1冊買うことができます。(バングラデシュ)
☆イベント企画→講演会、上映会、音楽イベントなど、様々なイベント企画を随時開催。
☆勉強会→絵本DEMO会(大人対象:絵本を使ったワークショップ)不定期で開催。
県内・県外、佐伯市内から講師を招いての研修・会議・ミーティングなど。
☆その他→他団体の皆さんのサポート・お手伝いをさせてもらっています。

現在特に力を入れていること

多文化共生

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

佐伯市 平成24年度佐伯市地域活性化チャレンジ事業(50万円)
http://mpower.greenwebs.net/schedule.shtml

おおいた国際交流プラザ 平成26年度 国際交流団体活性化事業補助金(30万円)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
5名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら