特定非営利活動法人農都会議 バイオマスWG(ワーキンググループ)
|
団体ID |
1524369335
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
農都会議 バイオマスWG(ワーキンググループ)
|
団体名ふりがな |
のうとかいぎ ばいおますわーきんぐぐるーぷ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
山本 登
|
代表者氏名ふりがな |
やまもと のぼる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
158-0091
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
世田谷区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
中町2-40-13
|
|
詳細住所ふりがな |
はままつちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@nouto-kaigi.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7634-4602
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
18時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年4月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、環境・エコロジー、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
固定価格買取制度(FIT)の施行など、東日本大震災後のエネルギー政策を取り巻く環境変化と、今まで関係者が行ってきた調査・研究や議論の結果を踏まえ、再生可能エネルギーの利用促進、とりわけ、木質バイオマス発電の普及が急務であると考え、バイオマス発電事業化促進WG(ワーキンググループ)を旧市民キャビネット農都地域部会会内に設置した。
2016年4月、組織名を「NPO法人農都会議」へ変更するとともに、グループ名を「バイオマスWG(ワーキンググループ)」へ変更した。 活動実績および活動方針は、「WGとは?」ページを参照。 |
|
団体の目的
|
再生可能エネルギーの利用促進、とりわけ、木質バイオマス発電普及の課題を検討し、提案を取りまとめ、事業化への支援を行っていく。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) 木質バイオマス発電の事業化にあたっての課題及び仕組みづくりの調査・研究。
(2) 木質バイオマス発電の事業化への支援に関する情報収集と分析。 (3) 木質バイオマス発電の普及を通じた林業再生の調査・研究。 (4) 木質バイオマス燃料の普及方法の調査・研究。 (5) 木質バイオマス発電に関連する現地調査、勉強会開催、情報発信等。 (6) 木質バイオマス発電に関係する個人、企業、団体、行政、研究機関等との交流。 (7) 木質バイオマス発電及び再生可能エネルギーに関係する団体、行政等との意見交換。 (8) その他、目的達成のための諸活動。 |
|
現在特に力を入れていること |
木質バイオマス発電の事業化に向けた調査・研究。具体的には、現場の状況とニーズを調査するフィールドワーク、ネットワークづくりを図る勉強会等。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
市民協働と地域協働の理念のもとに、事業型NPOとして、市民、地域からの政策提言とその実現をめざします。そして、地域経済の発展と環境保全が両立する社会の実現を図ります。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
現在、運営委員9名、アドバイザー10名、会員 約200名(食・農・環境G含む)。ML参加者 約550名。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|