特定非営利活動法人北海道児童福祉施設サービス評価機関
|
団体ID |
1525099311
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
北海道児童福祉施設サービス評価機関
|
団体名ふりがな |
ほっかいどうじどうふくししせつさあびすひょうかきかん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「児童福祉施設のサービスの質の向上と施設機能の専門性を図ることを目的として、児童福祉施設の福祉サービスに関する第三者事業を行うことにより,北海道の児童福祉体制に寄与する」をミッションに掲げ設立いたしました。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
鈴木 幸雄
|
代表者氏名ふりがな |
すずき ゆきお
|
代表者兼職 |
日本医療大学教授
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
064-0808
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園 北海道児童福祉施設サービス評価機関事務局
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみはちじょうにしにちょうめごのななよん しみんかつどうぷらざせいえん ほっかいどうじどうふくししせつさあびすひょうかきかんじむきょく
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hkd.hyouka@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-4875-1363
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
兼務にてのNPO活動ゆえタイムリーに連絡がつかない場合あり。その時は折り返し連絡対応を行います。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年4月13日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年4月13日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
札幌市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、福祉、地域・まちづくり、人権・平和、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
団体の目的を遂行するために児童福祉分野の専門家等が理事長のもとに参集し団体を設立して以下の活動実績を積み上げています。
北海道社会福祉士会の北海道福祉サービス第三者評価事業推進機構の認証評価機関として下記施設に対応させていただきました。 2007年度 【0003】 乳児院 さゆり園 2008年度 【0017】 児童養護施設 北光学園 【0028】 児童養護施設 岩内厚生園 2009年度 【0043】 児童養護施設 平成21年度 天使の園 【0044】 児童養護施設 平成21年度 札幌南藻園 2010年度 【0058】 乳児院 さゆり園 2011年度 【0063】 乳児院 札幌乳児院 2012年度 【0101】 児童養護施設 羊ケ丘養護園 ◎2012(H24)年度から全国社会福祉協議会より社会的養護施設第三者評価機関の認証評価機関(認証番号2410-020-02)を得ての実績は以下の通りです。 □評価実績 2012(H24)~2014(H26)年度 【児童養護施設】 1.桜ヶ丘学園 2.黒松内つくし園 3.天使の園 4.光が丘学園 5.歌棄洗心学園 6.柏葉荘 7.北光学園 8.函館国の子寮 9.北海愛星学園 10.北海暁星学園 11.釧路まりも学園 12.岩内厚生園 13.美深育成園 14.旭川育児院 15.北海愛星学園 【乳児院】 1.さゆり園 2.札幌乳児院 【情緒障がい児短期治療施設】 1.バウムハウス 【児童自立支援施設】 1.北海道家庭学校 2.北海道立向陽学院 3.北海道立大沼学園 評価内容等の詳細については、全国社会福祉協議会の下記URL「社会的養護施設第三者評価機関 検索」をご利用ください。 http://www.shakyo-hyouka.net/search/index.php |
|
団体の目的
|
北海道の児童福祉施設サービスの質の向上と施設機能の専門性を図ることを目的として、児童福祉施設の福祉サービスに関する第三評価事業を行うことにより、北海道の児童福祉体制に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
特定非営利活動として、以下の活動を行っています。
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2)前号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 団体の目的を達するために以下の事業を行っています。 (1)社会福祉サービスを提供する児童福祉施設等が行うサービスの第三者評価 (2)サービス評価に対するフォローアップ (3)サービス評価者の研修 (4)その他必要とされる事業 |
|
現在特に力を入れていること |
「社会的養護関係施設における第三者評価及び自己評価について」(平成24年3月29日付け雇児発0329第2号、社援発0329第6号)に基づく福祉サービス第三者評価、すなわち社会福祉法人等の提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が、専門的かつ客観的な立場から評価(以下、「第三者評価」という。)を行う事業について、常に客観的な視点を持った事業遂行に力を入れています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|