一般社団法人福祉とデザイン
|
団体ID |
1525570113
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
福祉とデザイン
|
団体名ふりがな |
ふくしとでざいん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「福祉とデザイン」は、
出会った人と共に生きられること、 共に生きることを手放さなくてよいこと、 そのために、デザインが持つ可能性を社会に実装していくことを目指しています。 切実に公共サービスを必要としている人たちを見据えたコミュニケーションデザインと、その持続を支える仕組み・場づくりに取り組む団体として2022年6月に設立しました。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
ボーデ 咲帆
|
代表者氏名ふりがな |
ぼーで さきほ
|
代表者兼職 |
株式会社アルバス代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
810-0023
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
福岡市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ふくおかしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
警固2−9−14
|
|
詳細住所ふりがな |
けご
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
office@welfare-design.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-1185-6640
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
810-0023
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
福岡市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ふくおかしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
警固2−9−14
|
|
詳細住所ふりがな |
けご
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年6月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2022年6月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
福岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
福祉、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
22年6月に法人を設立。
22年8月に里親家庭の子どもたちを支えるカードキット「フォスタリングカードキット TOKETA」の販売を開始しました。販売・普及活動の一環として里親家庭や、子どもアドボカシー、福祉とデザインなどをテーマにトークイベントを実施。また、福祉団体の広報アドバイスや、その他ツールのデザイン等に取り組んでいます。 <設立の経緯> 里親制度や子育て支援、障害者支援など、行政サービスの中でもセーフティネットとなる「福祉」の分野においては、未だ必要とされる情報が、対象者にしっかり届けられていないのが現状です。特に措置制度を基本とし、当事者(子ども)の権利や意思がコントロールされやすい社会的養育(養護)の領域においては、どのようにデザインと向き合うのか、センシティブな面を併せ持っています。 そこで、私たちは今まで当法人の理事である田北が活動してきた「行政とデザイン」の想いを引き継ぎつつ、切実に福祉サービスを必要としている人たちを見据えたコミュニケーションデザインと、その持続を支える仕組み・場づくりのため、新たな団体を立ち上げました。 行政と市民との接点に「福祉」の視点を見出し、表面的な「デザイン」だけでなく、 潜在的な課題を解決し、より良い仕組みに変えていくための「関係性をデザインする」という観点から、様々な活動に取り組んでいます。 |
|
団体の目的
|
当法人は、福祉サービスを切実に必要としている人たちを見据え、より望ましいコ
ミュニケーションとケアのあり方を模索し、サービスデザインの改善及び提案に取り組むこ とを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。 (1) 福祉サービスに資するコミュニケーション・ツールのデザイン事業 (2) 福祉サービスに資するコミュニケーション・ツールの販売事業 (3) 福祉サービスの充実にかかる研修会・学習会の実施 (4) 福祉サービスの企画運営 (5) その他、目的の達成に必要な活動 |
|
団体の活動・業務
|
各種コミュニケーションツールのデザイン、サービスデザイン、企画など
|
|
現在特に力を入れていること |
・フォスタリングカードキット「TOKETA」の普及・販売や研修活動
・福祉関連施設や団体に対する広報アドバイス、リーフレット・報告書等デザイン ・子どもの権利ノート・ワークキットの開発・デザイン |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|