一般社団法人渋川マリンアクティビティ協会
|
団体ID |
1528106857
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
渋川マリンアクティビティ協会
|
団体名ふりがな |
しぶかわまりんあくてぃびてぃきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
私たちは、岡山県下最大級の海水浴場、渋川海岸の海開きを中心に渋川・王子が岳エリアの観光振興を推進する団体です。
ただ単に観光を推進するのではなく、夢育をテーマに人財育成を主軸とした経営で、若者の人間形成と共に組織を成長させています。 地域発展において、主体性を持った人財は、正に地域の宝と言えます。 「よそ者」「わか者」「ばか者」が地域を変えると言いますが、それに加えて、地元の理解と調和が大変重要であると考えております。 渋川マリンアクティビティ協会は、この美しい瀬戸内の地域に根付き、地元の課題を踏まえながら、主体性のある人財確保と次世代のリーダー育成に努めて参ります。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
安原 賢一
|
代表者氏名ふりがな |
やすはら けんいち
|
代表者兼職 |
おかやまビーチスポーツ協会 理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
706-0024
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
玉野市
|
|
市区町村ふりがな |
たまのし
|
|
詳細住所 |
御崎2-13-21
|
|
詳細住所ふりがな |
おんざき
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@you-make-okayama.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-9462-1924
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年4月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2019年4月5日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
観光庁
|
|
所轄官庁局課名 |
玉野市 商工観光課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、国際交流、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2019年7月 玉野市観光協会より海開き管理業務を受諾
海開き中、ウォーターアスレチックを設置、運営 海開き中、ビーチスポーツコートを設置、運営 2020年1月 ビーチサッカー事業を開始(同年全国大会ベスト8) 2020年7月 新型コロナウイルス感染拡大に伴い海開き中止 2021年4月 渋川観光駐車場の現場管理業務を受諾 渋川キャンプ場の現場管理業務を受諾 2021年7月 新型コロナウイルス感染拡大に伴い海開き中止 |
|
団体の目的
|
当法人は、渋川・王子が岳エリアを中心とした地域活性化を目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
1海水浴場の管理 2砂浜やビーチを活用したアクティビティ 3教育文化発展を目的とする講演会等の公演活動 4情報収集及び提供による広報活動 5内外関連機関・団体との交流及びイベントの開催 6住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊事業、住宅宿泊管理業及び住宅宿泊仲介業の経営 7観光施設、飲食店、宿泊施設等に関するサービス 8スポーツ及び健康のためのトレーニングに関する教室、イベントの開催 9物品の製造、卸、販売。 10電気の仕入、供給、販売。 11前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 |
|
団体の活動・業務
|
・海開きの管理業務
・ウォーターアスレチックの運営 ・ビーチスポーツコートの運営 ・ビーチサッカーチームの運営 ・渋川観光駐車場の管理 ・渋川キャンプ場の管理 ・各種講演会、イベントの開催 |
|
現在特に力を入れていること |
新事業の準備を行っています。
海岸来場者へ向けたキャンプ道具、レジャー用品、サップ、フィッシング、ビーチスポーツ等用具のレンタル事業の準備に特に力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
特になし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
(2020年9月)
スポーツ庁管轄:公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツ事業継続支援補助金 採択 【内容】 感染対策を徹底し、コロナ禍でも開催可能なビーチスポーツ大会を実施。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
(2021年7月)
一般社団法人 玉野青年会議所 株式会社タイム 共同授業 お花で地域を元気にプロジェクト 【内容】 新型コロナウイルスの影響で大幅な活動制限を余儀なくされている子どもたちへ、少しでも明るい気持ちをもってほしいと約6000株の花を玉野市に寄贈し、各小中学校に配布する事業 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
(2021年9月)
岡山大学大学院教育学研究科 髙岡敦史教授 ビーチスポーツ指導における教育実習 【内容】 渋川海岸にて、教育実習生が同学生に向け、ビーチアルティメット、ビーチフラッグの実践指導を行った。 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
(2021年11月:予定)
玉野市教育委員会 社会教育課共同事業 たまの地域人づくり大学「夢育ワークショップ」 【内容】 仲間づくりに必要な選択理論を学び、自分だけのドリームマップを作成し、タイムカプセル郵便で未来の自分に届ける夢を育む事業 |