社会福祉法人常成福祉会

基礎情報

団体ID

1528327628

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

常成福祉会

団体名ふりがな

じょうせいふくしかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

社会福祉法人常成福祉会は、自由・自主・自律の精神を基調として、真の人間性が尊重された生活の保障~ノーマライゼーション(常成)の実現~をめざし、かつ居住環境の優れた施設づくりを目的としています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

藤村 和靜

代表者氏名ふりがな

ふじむら かずよし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

259-1302

都道府県

神奈川県

市区町村

秦野市

市区町村ふりがな

はだのし

詳細住所

菩提1711-2

詳細住所ふりがな

ぼだい

お問い合わせ用メールアドレス

tanzawa@jousei.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0463-75-3300

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0463-75-3377

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

259-1302

都道府県

神奈川県

市区町村

秦野市

市区町村ふりがな

はだのし

詳細住所

菩提1711-2

詳細住所ふりがな

ぼだい

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1990年1月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1990年1月26日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

124名

所轄官庁

神奈川県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

障害者支援施設(施設入所支援、生活介護)「丹沢レジデンシャルホーム」定員56名 短期入所4名
生活介護事業所「花鳥デイサービスセンター」定員10名
多機能型事業所(生活介護事業、就労継続支援B型事業)「秦野ワークセンター」定員20名
生活介護事業所「あじさい」定員20名
居宅介護事業所「花鳥地域生活支援センター」
日中一時支援事業所「ときの家」6名
相談支援事業所「丹沢自律生活センター総合相談室」
児童発達支援事業所「たんぽぽ教室」

団体の目的
(定款に記載された目的)

社会福祉法人常成福祉会は、自由・自主・自律の精神を基調として真の人間性が尊重された生活の保障をめざし、かつ居住環境の優れた施設づくりを目的として設立され、「小規模・多機能・複合型総合福祉施設」として身体に障害をもつ方々のすべての福祉ニーズに対応することをめざしています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

地域・在宅福祉および施設福祉の総合的な推進をめざします。

現在特に力を入れていること

○第5次施設整備計画の推進
 第5次施設整備計画を積極的に推進し、円滑な実施に向けた進行管理に努める.

今後の活動の方向性・ビジョン

○将来を見据えた基盤整備
第5次施設整備計画による拠点整備を踏まえた組織を検討し、ガバナンスを強化する。

定期刊行物

ぶなの森:年4回発行(4月、7月、10月、1月)/420部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・平成30年 2月19日 みずほ福祉助成財団
 「平成29年度電動車椅子贈呈事業」/電動車椅子(スズキ製「MC2000S型」)1台
・平成30年 3月28日 国土交通省自動車事故対策費補助金
 丹沢レジデンシャルホーム(障害者支援施設)/超低床電動ベット1台、床走行式リフター1台
・平成30年 5月16日  神奈川ロイヤル(株)足こぎ車いすの寄贈
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/足こぎ車いすプロファンド1台
・平成30年12月11日  神奈川県自動車会議所車いす移動車の寄贈
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/スズキエブリイ1台整備
・平成30年12月16日  社会福祉法人清水基金事業
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/トイレブース及び居室(遮音)の改修
・平成30年12月19日  神奈川県共同募金会受配事業
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/エレベーター更新
・平成30年12月27日  国土交通省自動車事故対策費補助金
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/天井走行式リフター2台更新
・平成31年 4月25日  中央競馬馬主社会福祉財団助成金
 多機能型事業所「秦野ワークセンター(生活介護事業)」用/事業活動用車輛(送迎車輛/普通車)
・令和4年11月9日 神奈川県共同募金会受配事業
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/空調設備更新
・令和4年12月10日 JKA自転車等機械振興事業
 障害者支援施設「丹沢レジデンシャルホーム」/特殊浴槽更新
・令和5年11月28日 神奈川県安心安全対策事業
 児童発達支援事業所「たんぽぽ教室」/バス置き去り防止安全装置

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

○法人の社会貢献事業
 地域で生活されている高齢者を対象として、令和3年10月29日に秦野市及び地域自治会と買物支援事業に関する協定を締結した以降、他法人と協力し、施設車両の貸し出しを行いながら地域を支える事業への支援及び協力を行っています。
 その他、神奈川県共同募金会自動販売機及び日本財団自動販売機(チャリティー自販機)による寄付金活動、市内の各種祭りへの協賛など行っています。

企業・団体との協働・共同研究の実績

○社会福祉法人による地域公益事業への参加
 社会福祉法人秦野市社会福祉協議会が行う「社会福祉法人による地域公益事業」に賛同し、事業運営に協力しています。
 社会福祉法人による地域公益事業の目的は、以下の通りです。
「社会福祉法人はその公共性、先駆性及び主体性等に基づき、既存の福祉制度では対応できない制度の狭間のニーズや複合的なニーズに応えるため、社会福祉法人秦野市社会福祉協議会と社会福祉事業を経営する社会福祉法人が協働して地域公益事業に取り組み、地域でのセーフティネットの役割を果たすこと。」(社会福祉法人秦野市社会福祉協議会社会福祉法人による地域公益事業実施要綱より抜粋)

行政との協働(委託事業など)の実績

・児童発達支援事業所(市:委託事業)
・障害者権利擁護センター事業(市:委託事業)
・湘南西部障害保健福祉圏域相談支援ネットワーク形成等事業(県:委託事業)