特定非営利活動法人NPO法人あすく
|
団体ID |
1532852702
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人あすく
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんあすく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
京都府自閉症協会が母体となって設立し、自閉症スペクトラムに特化した事業所を、親と専門家とが協働して運営している。利用者の人たちが地域の中でより豊かに暮らしていくことを目ざすとともに、自閉症支援のモデルとして情報発信ができるよう努めている。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
中原 誠哉
|
代表者氏名ふりがな |
なかはら せいや
|
代表者兼職 |
医療法人理事長,院長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
612-0008
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
京都市伏見区
|
|
市区町村ふりがな |
きょうとしふしみく
|
|
詳細住所 |
深草六反田町4-9
|
|
詳細住所ふりがな |
ふかくさろくたんだちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
koboask@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
075-551-4356
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
075-551-4355
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年3月29日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年3月29日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
25名
|
|
所轄官庁 |
京都市
|
|
所轄官庁局課名 |
京都市文化市民局地域自治推進室
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2001年3月京都府自閉症協会を母体とし、NPO法人あすくを設立
2001年4月小規模作業所工房あすくを開所 自閉症に特化した支援事業所の設立を多くの会員が要望していたため、まず成人の通所作業所を開所した。自閉症協会の専門部と親との協働により運営する体制とした。 2006年9月工房あすく一時休止(職員の退職による補充ができなかったため) 2008年8月現在の土地を得て、生活介護、自立訓練(生活訓練)の事業所として再開した。現理事長は親で歯科医師。 |
|
団体の目的
|
自閉症スペクトラムの人たちが、地域社会の中でその人なりに自立した豊かな暮らしを営むことを目ざし、あわせて、障害に対する社会的理解を促進することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
○生活介護、自立訓練(生活訓練)事業所工房あすくの運営
自閉症スペクトラムの特性を理解し、十分配慮した個別プログラムに基づいて 支援している。アスペルガー症候群等高機能の人たちを自立訓練事業の中で支援しているが、この分野ではまだ他事業所での先行実践が少なく、試行錯誤も しながら、丁寧に個別的に支援している。作業種は、下請け作業、空き缶リサイクル、パソコン入力他。調理等の家事や音楽活動等の余暇。 ○研修・相談事業 各種セミナーの開催、講演集の作成、医療用絵カード等の作成・販売など、研修、啓発に力を入れている。 |
|
現在特に力を入れていること |
支援内容のいっそうの充実。家族支援・生活支援が必要な場合も多く、他機関との綿密な連携。生活介護の定員拡大のための場の確保。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
生活介護の定員を拡大するために、敷地内の倉庫を改修して作業棟とする。。
それぞれの興味や強みを生かした作業を選択できるよう、作業種をふやす。 地域生活を充実させるために、ヘルパー派遣事業、ケアホーム開設などに取り組んで行く。 |
|
定期刊行物 |
ニューズレターあすく
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2009年度 財団法人JKAより送迎車1台
日本財団より小規模施設改装 福祉医療機構より講演集作成・頒布、リソグラフ1台 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
京都府自閉症協会・京都市発達障害者支援センターと協働で、セミナー等を頻回開催
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|