特定非営利活動法人Earth Communication

基礎情報

団体ID

1535326506

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

Earth Communication

団体名ふりがな

あーすこみゅにけーしょん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私たちは『地球や自然、私たちを取り巻くさまざまな環境』とのつながりを大切にし、自然体験活動を通して、子どもたちの豊かな成長を支え、多くの方に環境の大切さについて考えてもらう『きっかけづくり』を行い、より良い地域・社会を後世につなげる活動に取り組んでいます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

川口 眞矢

代表者氏名ふりがな

かわぐち みちや

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

437-1622

都道府県

静岡県

市区町村

御前崎市

市区町村ふりがな

おまえざきし

詳細住所

白羽5414-18

詳細住所ふりがな

しろわ

お問い合わせ用メールアドレス

earth.commu@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-5636-0227

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2019年3月25日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

くらし・環境部 県民生活局 県民生活課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、地域・まちづくり、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

<活動実績>
・海洋体験学習 コーディネート、総括指導(御前崎市内3校)
・葉山町社会福祉協議会主催『子育ち支援講座 ~障がいを抱える子ども達の自然体験活動の大切さと安全管理について~』 講師
・横浜こぐま園 自然体験活動 コーディネート、総括指導
・キャリア教育学習 ~自然体験活動について~ 講師(御前崎市内小学校)
・御前崎市 社会教育課主催『御前崎クエスト』 コーディネート、総括指導
・ふるさと体験学習 コーディネート、総括指導(御前崎市内4小学校)
・海洋体験活動と海辺の安全教室 コーディネート、総括指導(御前崎市内全小学校)
・その他、自然体験プログラムや自然体験活動指導者の育成、安全管理講習に取り組む

<設立経緯>
発達障がいを抱える子どもたちへの療育に携わるなかで、遊びや体験を通して成長していく子どもたちの姿を間近で感じ、『自然の中でさまざまな刺激を受けながら身体を使って遊び、さまざまな体験をすることで、より豊かな成長を促すことができる』と感じ、仕事のかたわら、学生時代に学んでいた自然体験活動について学びを深める。
子どもの遊びや体験、子どもたちを取り巻くさまざまな環境にも意識を向けた活動を行うため、2016年より任意団体Earth Communicationとして活動を開始。
2019年より活動の幅を広げ、より多くのみなさんと関わりを作っていけるよう、NPO法人Earth Communicationとして心機一転し、活動を開始。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、子どもから大人まですべての人、また子育て支援や環境保全に取り組む地域や団体に対し、自然を楽しみ・学ぶ活動や持続可能な環境を未来へのこす活動、自然とヒト・ヒトとヒトをつなぐ取り組みに関する事業を行い、子どもの成長における体験の重要性や私たちを取り巻くさまざまな環境の重要性について、考えるきっかけづくりを行い、子どもたちや関わる多くの方たちが、その人らしく地域で暮らしていくことができ、持続可能な環境や社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

法人の目的を達成するため、以下の三つの活動に取り組みます。

<自然楽校事業>
さまざまな自然体験活動を通して、
 ○ 自然をより身近に感じ、楽しむ!
 ○ 自然や私たちを取り巻く環境について学ぶ!
 ○ 自然や環境に対する取り組みの、きっかけづくり!
を目標に、自然と共存し、多くの方が健康で充実した生活を送ることができるよう、活動を行います。

<未来にのこす事業>
自然環境だけでなく、私たちを取り巻く『衣・食・住』など生活環境も含む広い視点を大切にし、
 ○ 環境のあり方を改めて考え、取り組み、提案!
 ○ 環境の保全と提案、環境づくり!
 ○ 生活の知恵・文化なども残し伝える!
を目標に、持続可能な環境・社会・地域づくりに貢献できるよう、活動を行います。

<むすびつながる事業>
”自然とヒト”だけでなく”ヒトとヒト”のつながりも大切にし、
 ○ 地域や他(多)分野とのつながりを大切に!
 ○ 共に考え、共に取り組む!
 ○ つながりの輪づくり!
を目標に、多種多様なつながり・関係性・新たな取り組みが生まれるよう、活動を行います。

現在特に力を入れていること

さまざまな活動を通じ、自然に親しみ・楽しみ・感じることのできる場を多くの方に提供し、自然や環境について、考えるきっかけづくりを大切にしています。
そして、『未来へのこす環境づくり』だけでなく、『未来を担うヒト育成』にも重点を置き、三世代先の未来も見据え、自ら考え・行動し・仲間と協同(共同)することのできる『未来のリーダー』育成にも力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

わたしたちNPO法人Earth Communicationは、自然を楽しみ、身近に感じ、環境について考えていただけるよう、『自然楽校事業』・『未来にのこす事業』・『むすびつながる事業』に取り組んでいます。これらの事業に取り組むことで、より良い自然や環境を未来へとつなげていくことのできる持続可能な環境や社会づくりを目指し、活動を行っています。

定期刊行物

団体の備考

私たちの活動の様子は、FacebookやInstagramでもご覧いただけます。
【 #earth.commu 】で検索していただけます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<2019年度>
○ 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 環境市民活動助成
  ~ 活動助成 ~ アマモ場と磯にくらす生きもの観察会 実施

<2020年度>
○ 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 環境市民活動助成
  ~ 活動助成 ~ アマモ場にくらす生きもの観察会 実施

<2021年度>
○ 一般財団法人 みなと総合研究財団 未来のみなとづくり助成
  久々生海岸 里海プロジェクト ~アマモ場の生きもの調査隊~ 実施
○ ニッセイ財団 児童・少年の健全育成助成
  キャンプ用テント・用具一式 購入

<2022年度>
○ 公益信託しずぎんふるさと環境保全基金
  ~ 環境保全活動の普及・啓発~ アース・キッズ『アマモ場の生きもの調査隊』 実施
○ 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 環境市民活動助成
  ~ 活動助成 ~ アース・キッズ+『海辺の探検隊』 実施

<2023年度>
○ 公益信託しずぎんふるさと環境保全基金
  ~ 環境保全活動の普及・啓発~ アース・キッズ『アマモ場の生きもの調査隊・夜の海辺の生きもの調査隊・海の森に棲む生きもの探し』 実施
○ TOYO TIRE グループ環境保護基金
  ~ 環境教育・体験学習活動 ~ アース・キッズ『竹林整備を兼ねた里山の環境学習プログラム』 実施
○ 『連合・愛のカンパ』地域助成
  ~ 環境教育・体験学習活動 ~ ネイチャーズ キッズクラス 実施
○ 一般財団法人 みなと総合研究財団 未来のみなとづくり助成
  ~ 港湾協力団体活動~ アース・キッズ『秋のアマモ場で生きもの探し』 実施

<2024年度>
○ ゆうちょ銀行寄付プログラム「ゆうちょ エコ・コミュニケーション」
  ~ 環境保全活動 ~ 久々生海岸 里海プロジェクト(年間活動)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

<2016年度(任意団体時)>
○ 横浜こぐま園 自然体験プログラム コーディネート、総括指導
 
<2017年度(任意団体時)>
○ (一社)御前崎スマイルプロジェクト  磯の生きもの観察会 共同開催
○ 任意団体ブレスト地頭方主催  『マリンフェスタin地頭方』共同開催
○ NPO法人掛川市体育協会主催  『海の日 マリンフェスティバル』ワークショップ指導

<2018年度(任意団体時)>
○ (一社)御前崎スマイルプロジェクト  磯の生きもの観察会 共同開催
○ (一社)エコティかわね主催  『野外活動におけるリスクマネジメント』講座 講師
○ 静波ライフセービングクラブ 児童プログラム『まきっず』  磯の生きもの観察会講師

<2019年度>
○ (一社)御前崎スマイルプロジェクト  磯の生きもの観察会 共同開催
○ 御前崎マリンスポーツクラブ主催 『海洋体験活動』
                     安全管理講習、活動コーディネート、総括指導
○ 静波ライフセービングクラブ 児童プログラム『まきっず』  アマモ場の生きもの観察会講師

<2020年度>
○ 御前崎マリンスポーツクラブ主催 『海辺の安全教室』  講師

<2021年度>
○ (一社)御前崎スマイルプロジェクト  磯の生きもの観察会 共同開催

<2022年度>
○ (一社)御前崎スマイルプロジェクト  磯の生きもの観察会 共同開催
○ 御前崎ビーチクリーンナップ  ビーチコーミング講師
○ 『御前崎港久々生海岸里海プロジェクト』 Jブルークレジット認証

<2023年度>
○ (一社)御前崎スマイルプロジェクト  磯の生きもの観察会 共同開催
○ NPO法人海に学ぶ体験活動協議会  『久々生海岸里海プロジェクトについて』講師

<2024年度>
○ 公益財団法人B&G財団 全国指導者会 ブロック研修 講師

企業・団体との協働・共同研究の実績

<2021年度>
○ 小笠南地区 労働者福祉協議会  久々生海岸 里海プロジェクト ~ビーチクリーン~
○ 一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
  アース・キッズ ~冬の夜の海で生きもの探し~

<2022年度>
○ 小笠南地区 労働者福祉協議会  久々生海岸 里海プロジェクト ~ビーチクリーン~
○ 静岡大学  久々生海岸に自生するアマモの調査・研究
○ 東海大学  久々生海岸のアマモ場の測量における調査・研究

<2023年度>
○ 小笠南地区 労働者福祉協議会  久々生海岸 里海プロジェクト ~ビーチクリーン~
○ 鈴与建設株式会社・髙橋建設株式会社  久々生海岸 里海プロジェクト ~ビーチクリーン~

<2024年度>
○ 小笠南地区 労働者福祉協議会  久々生海岸 里海プロジェクト ~ビーチクリーン~
○ 鈴与建設株式会社・髙橋建設株式会社・株式会社大澤組  久々生海岸 里海プロジェクト ~ビーチクリーン~

行政との協働(委託事業など)の実績

<2016年度(任意団体時)>
○ 御前崎市内 2小学校  『海洋体験学習』講師(~2018年度)

<2017年度(任意団体時)>
○ 御前崎市立 浜岡北小学校 6年生 キャリア教育講師
○ 御前崎市学校教育課主催 『灯台村塾 ~第一小学校プログラム~』 野外調理指導
○ 御前崎市学校教育課 新教員初任者研修 『海の活動』講師
○ 御前崎市社会教育課主催 『御前崎クエスト』 コーディネート、総括指導

<2018年度(任意団体時)>
○ 牧之原市立 地頭方小学校 支援級  磯の生きもの観察会 講師
○ 御前崎市社会教育課主催 『御前崎クエスト』 活動受託
○ 御前崎市内 各4小学校主催 『ふるさと体験学習』 活動受託
  ~ ふるさと体験学習 ~
 各校のテーマに合わせ、市内の地域性や自然・文化・産業などを体験的に学ぶことができるよう、
 活動コーディネートと総括指導を行う。

<2019年度>
○ 御前崎市社会教育課主催 『御前崎クエスト』  事業受託
  ~ 御前崎クエスト ~
 小学生の部:市内の自然・文化・産業などを活かした体験活動(月1回開催)
 学生リーダー:地域特性の理解や安全管理などについて講習と演習実施(約40時間)
○ 洗足学園 科学部 海洋体験活動  コーディネート、総括指導

<2020年度>
○ 御前崎市社会教育課主催 『御前崎クエスト』  事業受託
  ~ 御前崎クエスト ~
 小中学生の部:市内の自然・文化・産業などを活かした体験活動(月1回開催)
 青少年リーダーの部:地域特性の理解や安全管理などについて講習と演習実施(年6回開催)
○ 御前崎市社会教育課主催 生涯学習講座 『親子de御前崎クエスト』 年4回開催

<2021年度>
○ 御前崎市社会教育課主催 『御前崎クエスト』  事業受託
  ~ 御前崎クエスト ~
 小中学生の部:市内の自然・文化・産業などを活かした体験活動(月1回開催)
 青少年リーダーの部:地域特性の理解や安全管理などについて講習と演習実施(年6回開催)
○ 御前崎市社会教育課主催 生涯学習講座 『親子de御前崎クエスト』 年6回開催
○ 御前崎市立 第一小学校 5年生 総合学習 海辺の環境学習講師
○ 御前崎市立 白羽小学校 クラブ活動『マリンクラフト』 全6回開催
○ 静岡県『しずおかポートサポーター』 認定
○ 静岡県教育委員会『子供を育む地域活動団体』表彰

<2022年度>
○ 御前崎市教育委員会主催 『御前崎クエスト』  事業受託
  ~ 御前崎クエスト ~
 キッズプログラム:小学1~3年生を対象に、市内の自然や文化・産業などを楽しむ体験活動(年4回開催)
 ジュニアプログラム:市内の自然・文化・産業などを活かした体験活動(月1回開催)
 ユースプログラム:地域特性の理解や安全管理などについて講習と演習実施(年6回開催)
 ファミリープログラム:親子で市内の自然や文化・産業などを楽しむ体験活動(年6回開催)
○ 御前崎市環境課・エネルギー政策課主催 『御前崎環境学習講座』 御前崎市内3小学校実施
○ 御前崎市社会教育課主催 『海洋体験活動』コーディネート・総括指導
○ 御前崎市立 白羽小学校 クラブ活動『マリンクラフト』 全6回開催
○ 国土交通省 港湾局『港湾協力団体』 指定
○ 静岡県こども未来課『ふじさんこ応援大賞 審査員特別賞』受彰
○ 静岡県青少年育成会議『青少年団体等の顕彰 青少年団体の部』受彰

<2023年度>
○ 御前崎市教育委員会主催 『御前崎クエスト』  事業受託
  ~ 御前崎クエスト ~
 キッズプログラム:小学1~3年生を対象に市内の自然や文化・産業などを楽しむ体験活動(年6回開催)
 ジュニアプログラム:小学4年生~中学1年生を対象に市内の自然・文化・産業などを活かした体験活動(月1回開催)
 グローカルプログラム:中学生・高校生を対象とした、地域部活的な活動。地域資源を活かし、地域を盛り上げる活動やリーダー育成に取り組む。(月4回以上活動実施)
 ユースプログラム:地域特性の理解や安全管理などについて講習と演習実施(年6回開催)
 ファミリープログラム:親子で市内の自然や文化・産業などを楽しむ体験活動(年6回開催)
○ 御前崎市環境課・エネルギー政策課主催 『御前崎環境学習講座』 御前崎市内3小学校実施
○ 御前崎市社会教育課主催 『海洋体験活動』コーディネート・総括指導
○ 御前崎市企画政策課協働推進室主催 『御前崎 未来ゼミ』 講師

<2024年度>
○ 御前崎市教育委員会主催 『御前崎クエスト』  事業受託
  ~ 御前崎クエスト ~
 キッズプログラム:小学1~3年生を対象に市内の自然や文化・産業などを楽しむ体験活動(年6回開催)
 ジュニアプログラム:小学4年生~中学1年生を対象に市内の自然・文化・産業などを活かした体験活動(月1回開催)
 グローカルプログラム:中学生・高校生を対象とした、地域部活的な活動。地域資源を活かし、地域を盛り上げる活動やリーダー育成に取り組む。(月4回以上活動実施)
 ユースプログラム:地域特性の理解や安全管理などについて講習と演習実施(年6回開催)
 ファミリープログラム:親子で市内の自然や文化・産業などを楽しむ体験活動(年6回開催)
○ 御前崎市環境課・エネルギー政策課主催 『御前崎環境学習講座』 御前崎市内5小学校実施
○ 御前崎市社会教育課主催 『海洋体験活動』コーディネート・総括指導
○ 御前崎市企画政策課協働推進室主催 『御前崎 未来ゼミ』 講師