ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1537628222

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

よーそろーせんにんぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

復興支援曲「ヨーソロー」を1000人で取り組み、元気を発信するための目的で発足した団体です。1000人メンバーを集めるため、太鼓や踊りなどの経験者へのワークショップの実施の他、一般の方も参加できるよう手作り太鼓などのワークショップの実施をします。ワークショップを通じて、和太鼓、篠笛、日本舞踊など日本古来の伝統文化「和」を体験する機会の提供にもつなげます。
みんなで力をあわせて1つの目的を目指し、「元気」を力に変えて取り組む事で達成感を味わう事。
またその演奏を観る方々も一緒に参加できる環境を作り、一斉に打ち鳴らす壮大な音で元気を全員で共有し、発信することを大きな目的としています。

代表者役職

委員長

代表者氏名

根津 健浩

代表者氏名ふりがな

ねづ たけひろ

代表者兼職

株式会社日本太鼓代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

272-0023

都道府県

千葉県

市区町村

市川市

市区町村ふりがな

いちかわし

詳細住所

南八幡1-23-6

詳細住所ふりがな

みなみやわた

お問い合わせ用メールアドレス

office@nippondaiko.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

047-378-8553

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

047-378-8553

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年1月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、国際交流、その他

設立以来の主な活動実績

2016年1月1日 ヨーソロー1000人プロジェクトの立ち上げ
2016年3月6日 イオンモール幕張新都心 にぎわい東北フェア内にて
        「60人ヨーソロー」の実施(プロローグ)
2016年4月から 福島県いわき市へ元気を届ける演奏活動
        各チームへのワークショップ実施
        手作り太鼓のワークショップ実施
        篠笛のワークショップ実施
        第四日曜日千葉市中央区銀座通りにて
        「和太鼓イン・ザ・ストリート」イベントの実施
2016年10月16日 千葉市中央区にてちば和太鼓フェスタイベントの実施
         「120人ヨーソロー」の実施
2017年3月12日 幕張海浜公園Gブロックにて
        「300人ヨーソロー」イベントの実施

団体の目的
(定款に記載された目的)

活動やイベントを通じて、和太鼓、篠笛、日本舞踊など日本古来の伝統文化「和」を体験する機会の提供や地域活性につなげます。
そして、みんなで力をあわせて1つの目的を目指し、「元気」を力に変えて取り組む事で達成感を味わう事。
また、その演奏を観る方々も一緒に参加できる環境を作り、イベントでは、全員で一斉に打ち鳴らす、踊るなど壮大な音やパフォーマンスで「元気」を全員で共有し、「元気」を発信することを大きな目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1000人でのパフォーマンスイベントを目指して、メンバーを募集し、指導をすることです。
また、指導したチームなどがそれぞれのイベントで「ヨーソロー」を演奏してもらい、たくさんの方に曲を知っていただくことです。
そして1000人が集まるまでイベントを毎年開催していく事です。
他にこの活動を通じて地域活性の他、和の文化の継承、青少年の育成、数年後に控えるオリンピックに向けて日本の良さを海外の方に伝えたり、体験できる環境を作る事です。
被災の方への元気を届ける事から始まった事業ですが、その方々のみならず、いろいろな方へ元気を共有、そして届けることを大きな柱として活動をしていきます。

現在特に力を入れていること

一般の方が参加できるよう手作り太鼓のワークショップの実施活動です。
日本舞踊で参加できるように募集と指導の活動です。

今後の活動の方向性・ビジョン

1000人を目指して集める活動を年間を通じて行い、毎年3月に元気発信イベントを開催する。
地域でのお祭りで和太鼓や踊りの自粛などがあり、和太鼓に触れる機会も少なく、また、伝統文化の継承が中々難しくなってきているので体験会やイベントを通じて親しんでもらう事で「和」の良さを伝えて行きたい。
また、オリンピックまでに1000人を目指し、試合会場でのおもてなし演奏や海外からのお客様に対しての「和」の体験会を通して日本の文化を伝える一端を担いたい。

定期刊行物

団体の備考

実行委員会メンバーが所属する和太鼓チーム一覧
日本太鼓TAKERU
創作太鼓集団 和太鼓総
大江戸助六流 佐倉勇翔太鼓
和太鼓道場 ドンドコ
和太鼓 白鳳
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

千葉市教育委員会後援
千葉市 後援