紀北町立老人ホーム赤羽寮(その他の法人)
|
団体ID |
1541067565
|
法人の種類 |
その他の法人
|
団体名(法人名称) |
紀北町立老人ホーム赤羽寮
|
団体名ふりがな |
きほくちょうりつろうじんほーむあかばりょう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
・所在地:三重県北牟婁郡紀北町島原1402番地1
・敷地面積:7,929.54㎡(内、5,361.52㎡については、河川区域内用地であり、三重県より5年更 新で占用許可を受けている。) ・施設面積:養護老人ホーム 866㎡(鉄筋コンクリート平屋建) 特別養護老人ホーム 1,249㎡(鉄筋コンクリート一部2階建) 合計 2,115㎡ ・開設時期:養護老人ホーム 昭和46年10月1日 特別養護老人ホーム 昭和49年5月23日 ・入所定員:養護老人ホーム 50人 特別養護老人ホーム 50人 短期入所 5人 |
代表者役職 |
紀北町長
|
代表者氏名 |
尾上 壽一
|
代表者氏名ふりがな |
おのうえ としかず
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
519-3203
|
都道府県 |
三重県
|
|
市区町村 |
北牟婁郡紀北町
|
|
市区町村ふりがな |
きたむろぐんきほくちょう
|
|
詳細住所 |
島原1402番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
しまばら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
akabaryou@town.mie-kihoku.lg.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0597-47-1830
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0597-47-4541
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1971年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年10月11日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
三重県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
49名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
老人ホーム赤羽寮は旧紀伊長島町当時に静穏な島原中桐地区に『生きがい・健康・奉仕と交流』を基本理念として、昭和46年10月に養護老人ホーム、昭和49年5月に特別養護老人ホームを開設しました。公立で養護・特養施設を併設している全国でも数少ない特殊な施設です。
老人福祉を目的する施設として、養護老人ホーム(50床)、特別養護老人ホーム(50床)・短期入所施設(ショート:5床)を運営しています。また、平成12年4月に介護保険法が施行され、老人福祉法上の老人福祉施設である特別養護老人ホームは、同時に介護保険法上の介護老人福祉施設になり、特別会計を立ち上げ、社会福祉の『措置制度』から介護保険制度の介護福祉施設サービスにかかる『契約』へ移行し、現在に至る。 |
|
団体の目的
|
65歳以上の老人であって身体上、精神上又は環境上及び経済的な理由により家庭では生活できない方、又は困難な方をお預かりして健康で安らかな生活を送っていただくことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
老人福祉法第11条第1項第1号に定める養護老人ホームに関すること。
介護保険法第8条第9項に定める指定短期入所生活介護に関すること。 介護保険法第8条第27項に定める指定介護老人福祉施設に関すること。 介護保険法第8条の2第7項に定める指定介護予防短期入所生活介護に関すること。 |
|
現在特に力を入れていること |
利用者目線で寄り添った介護を心がけている。
また、公立の施設として特養・養護を併設しており、民間の施設では、対応できない高齢者を受け入れる機能を有する施設として、安心・安全の介護サービスを目指している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
百五銀行より車イスの贈呈
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|