一般社団法人又信
|
団体ID |
1551386913
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
又信
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじん ゆうしん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
香川 陽祐
|
代表者氏名ふりがな |
かがわ ようすけ
|
代表者兼職 |
医療・福祉・人財ネットワーク協同組合 代表理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
761-8078
|
都道府県 |
香川県
|
|
市区町村 |
高松市
|
|
市区町村ふりがな |
たかまつし
|
|
詳細住所 |
仏生山町甲801番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
ぶっしょうざんちょうこう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tree@your-s.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
087-888-8115
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
087-888-8116
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年12月9日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年12月9日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
香川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
香川県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
高齢者、在日外国人・留学生、国際協力、国際交流、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
法人の活動状況:
設立直後の1年間は活動準備の為、法人活動は休眠。 2014年12月1日より、高齢者デイサービス(通所介護)を運営開始。 その他活動として、福祉分野の人材採用及び育成におけるコンサルティング活動を実施。 代表理事の経歴: 人材派遣サービス・金融サービス・飲食店FC事業運営を経て、2008年4月より高齢者サービス運営会社の役員に就任。 2018年4月より介護分野における外国人技能実習生の受入の監理団体(協同組合)代表理事として活動。 現在に至る。 今後の方針: 福祉サービスに関心のある人材に対して、他事業所と共同での啓蒙活動を実施。 福祉関係の事業所の為の、人材育成・研修を目的とした組合の設立・運営。 |
|
団体の目的
|
当法人は、障害者及び高齢者が自立した生活を営んでいくために必要な事業及び子供の健全な育成を援助する事業を行うことにより福祉の増進を図り、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。当法人は、上記の目的を達成するため、事業を行う。
・介護保険法に基づく居宅介護支援事業 ・介護保険法に基づく訪問介護及び介護予防訪問介護事業 ・介護保険法に基づく訪問看護及び介護予防訪問看護事業 ・介護保険法に基づく訪問リハビリテーション及び介護予防訪問リハビリテーション事業 ・介護保険法に基づく通所介護及び介護予防通所介護事業 ・高齢者が健康で文化的な生活を営むための支援システムの企画、製作、運営管理 ・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業、一般相談支援事業、特定相談支援事業 ・児童福祉法に基づく紹介児童通所支援事業。障害児童相談支援事業 ・各種研修会の実施21.能力向上のための講師派遣 ・学校法人、社会福祉法人等の法律の適用を受けない児童教育、乳幼児保育事業 ・学習塾の経営 ・インターネット、電話回線を利用した研修 ・ボランティアプログラムに関する事業 ・情報の提供に関する事業27.人材の育成及び紹介に関する事業 ・イベント及びセミナーの開催事業 ・各種カルチャー教室の運営 ・事業者のマッチングに関する事業 ・ウェブサイトの作成、ウェブシステムの開発並びにウェブサービスの提供及び運営に関する事業 ・コンピューターシステムの開発に関する事業 ・物品販売、請負業、代理業、飲食業、食料品の加工・販売業 ・上記事業に係るコンサルティング業 ・損害保険代理業 ・生命保険の募集に関する業務 ・その他、当法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
高齢者デイサービス(通所介護)を運営開始。
福祉分野の人材採用及び育成におけるコンサルティング活動。 |
|
現在特に力を入れていること |
高齢者デイサービス(通所介護)を運営開始。
福祉分野の人材採用及び育成におけるコンサルティング活動。 福祉人財育成のため協同組合の運営。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
『YesはあってNoはない』をモットーに、すべてのお客さまのご要望をお断りすることなく、実現していくことを目標として、職員一同日々努力してまいります。
また、今後の介護保険の改正を見据えてメリハリのある経営をしてまいります。たとえば、不採算事業については潔く事業縮小または撤退をし、拡大すべき事業については設備投資は最小限に抑えつつ、最大のコストパフォーマンスを発揮できるよう運営してまいります。 そして、その基盤である職員の採用・育成をより一層強化し、中でも管理職候補の採用に重点を置きつつ、外国人技能実習生の受入を実施します。 安定的な事業運営を実現することにより、顧客から安心・信頼していただけるサービスを実現し、さらには、地域福祉に安定的に寄与できるサービスを実現します。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|