特定非営利活動法人巣立

基礎情報

団体ID

1554940005

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

巣立

団体名ふりがな

すだち

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障がい者の保護者が主体となり、平成10年に地域での居場所づくりとして小規模作業所でスタートし、平成25年4月に障害者総合支援法に基づいた就労継続支援B型事業所に移行し、徳島県の指定を受け、「就労継続支援センター巣立」を開設した。同施設では、障がい者に対して就労訓練や日中活動の場を提供し、自立と社会参加のため様々な適応性を身につけること、また、働くための工夫や訓練等を行い、障がい者の地域生活力の増進を図ることに寄与することを目的として日々運営している。同施設には、知的障害者の方だけでなく精神障害者の方も受け入れ、造花や鍵の組立などの委託事業を施設内作業として実施しているほか、資源ごみ回収事業や吉野川市役所から体育館清掃の施設外作業を毎週実施している。また、令和2年度から、新たな業務として、吉野川市役所からの公園清掃業務の請負や民間企業からネジの袋詰め作業を受託するほか、他のNPO法人と連携し、放置竹林の整備事業の一環として、竹林の伐採・粉砕により、農地の土壌改良剤としての竹パウダーの製造などを協働事業で実施するなど、作業の多様化を進め、利用者の様々な障害特性にマッチした作業提供をこころがけ、工賃向上のための取り組みを進めるとともに、新型コロナウイルス感染拡大による社会全体の景気悪化のもと、少しでも作業収益の現状維持を図る努力をしている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

原田 嘉明

代表者氏名ふりがな

はらだ よしあき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

776-0006

都道府県

徳島県

市区町村

吉野川市

市区町村ふりがな

よしのがわし

詳細住所

鴨島町喜来甲26-2

詳細住所ふりがな

かもじまちょうきらいこう

お問い合わせ用メールアドレス

nposudachi@pure.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0883-24-1974

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝祭日はお休みです

FAX番号

FAX番号

0883-24-1974

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝祭日はお休みです

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年1月5日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

徳島県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

徳島県

所轄官庁局課名

未来創生政策課、障がい福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

設立経緯:支援学校の保護者が地域での居場所作りを目的としてスタート

1.施設外作業
(1)市立体育館清掃業務(徳島県吉野川市役所)
(2)公園清掃業務(徳島県吉野川市役所)
(3)資源ゴミ回収業務(地元企業との協働)
(4)農園芸作業(地元農家)
(5)農福連携事業(竹パウダーの製造等、他NPO法人との協働事業)
2.施設内作業
(1)造花組み立て業務
(2)鍵組み立て業務
(3)和紙加工業務
(4)ネジの袋詰め作業
3.地域交流事業
(1)地域小中学校との交流事業
(2)夏期社会適応訓練事業
(3)就業体験受入(支援学校等)

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、吉野川市及びその周辺に在住する障害者に対して就労や日中活動の場を提供し、自立と社会参加のため、様々な適応性を身に付けること又、働くための工夫・訓練を行い、障害者の地域生活力の増進を図ることに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

下記の4項目の活動を行っている。
1.保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2.人権の擁護又は平和の推進を図る活動
3.子どもの健全育成を図る活動
4.職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

また、目的を達成するために次の事業を行っている。
5.特定非営利活動に係る事業として
(1)障害福祉サービス事業
(2)地域交流事業

現在特に力を入れていること

1.生活支援
 特に日々の生活に必要な基本的習慣の向上(食生活、掃除・洗濯等の家事、時間の認識、挨拶、言葉使いなど)と利用者の健康面(日々の体調変化や血圧、体重の測定など)での支援に力を入れている。
2.作業支援
 利用者それぞれの能力や適性に応じて、様々な作業内容を提供するとともに、作業内容に沿った支援方法を工夫し、日々の生活支援及び利用者の自立に向けた訓練を実施している。

今後の活動の方向性・ビジョン

障がい者に対し日中活動の場を提供し、一般就労に向けた作業訓練を行うとともに、随時社会見学や体験学習などを通じて地域と触れ合う機会を積極的につくり、障がいを持つ方の自立を促し、地域社会への適応能力の向上を目指す。また、施設に通所する利用者さんに対する支援の資質の向上や様々な障害特性に対応できるよう、職員の個々のスキルアップを目指し様々な機会をとらえて研修に参加する仕組みづくりを構築している。

定期刊行物

1.機関誌「風香」を年1回発行(200部程度)
2.施設パンフレット(随時)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

1.ヤマト福祉財団:障がい者福祉助成事業
2.読売新聞大阪本社「名士名流作品展」チャリティー:ノートパソコン寄贈
3.赤い羽根共同募金会:複合機購入助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

農福連携事業の一環として、NPO法人太鼓の楽校との協働事業で、放置竹林の整備による竹パウダー(農地の土壌改良剤)の製造等を実施している。

企業・団体との協働・共同研究の実績

1.資源ゴミ回収事業(地元企業との協働)
2.つなぐ・ひろがる・障がい者就労開拓事業「マスク」(とくしま障がい者就労支援協議会より、コロナ禍における布マスクの製造・配布等の受託事業、徳島県内の幼稚園・保育所の児童対象の布マスクのの製造・配布)

行政との協働(委託事業など)の実績

1.徳島県吉野川市役所
(1)体育館清掃業務
(2)公園清掃業務(令和2年度から)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会(理事7名、監事2名)
総会(原則年1回、正会員19名)
第三者委員会(苦情等の申し立てがあったとき)

会員種別/会費/数

正会員19名
賛助会員49名(うち法人会員3社、一般会員46名)

加盟団体

徳島県東部第2サブ圏域障がい者自立支援協議会、とくしま障がい者就労支援協議会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
0名
非常勤
1名
0名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
8名
0名
常勤職員数
6名
役員数・職員数合計
15名
イベント時などの臨時ボランティア数
5名

行政提出情報

報告者氏名

原田 嘉明

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

7480005003282

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら