特定非営利活動法人ふるさと文化研究会
|
団体ID |
1555198686
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ふるさと文化研究会
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんふるさとぶんかけんきゅうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
(1) 会員の自発性・多様性を大切にします
(2) ニーズに応じて変化し続ける組織です (3) より豊かな学習機会を社会に提供します |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
小原 絵美
|
代表者氏名ふりがな |
おはら えみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
680-0061
|
都道府県 |
鳥取県
|
|
市区町村 |
鳥取市
|
|
市区町村ふりがな |
とっとりし
|
|
詳細住所 |
立川町5丁目72番地2-102
|
|
詳細住所ふりがな |
たちかわちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@cca.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5467-8686
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
留守番電話です。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2001年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年9月10日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
鳥取県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
鳥取県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、行政監視・情報公開、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成13年
1月 設立 3月「木の集い」(森林・林業関係者の交流会)実施 4月「森林教室」実施(共催:とっとり出合いの森) 8月 法人化(特定非営利活動法人・鳥取県認証) 9月「智頭の森林に行こう!」(森林・水源地見学会)実施(共催:森っ子倶楽部) 9月「とっとり冒険きち」(公園あそび活動)開始(独立団体化) |
|
団体の目的
|
本会は、ふるさとにおける文化を研究し、歴史、文化、自然にわたる生活環境をよりよくすることに関心がある人々に対して、ふるさとについて考える教室、調査研究及び啓発事業を行い、もって公益の増進に寄与することを目的とする。(定款第3条)
|
|
団体の活動・業務
|
(1) ふるさとのよさを再発見するための各種教室開催(自然教室、森林教室、工作教室など)
(2) 地域のまちづくり・活性化支援 (3) NPOの実態調査及び交流 |
|
現在特に力を入れていること |
市民活動者の養成。市民活動に必要な基礎体力を養う、少人数制の養成塾を開催しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
(1)参加・離脱が容易で維持コストも少ないゆるやかなネットワークづくり
(2)個人が自己実現しつつ同時にそれが社会参加につながっていくような学習プログラムの開発 (3)人材育成プログラムの実証試験 |
|
定期刊行物 |
会報「ふるぶん」
|
|
団体の備考 |
本会の活動は、社会のニーズにすばやく対応するため、プロジェクト制を採用し、柔軟にスクラップ&ビルドし続けています。
・活動はプロジェクト単位で行ないます。 ・すべてのプロジェクトは1年間で完了します(更新あり)。 ・会のスタッフ・予算は、プロジェクトに応じて変化します。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2002年、里山保全に係る枝打ち鋸等整備(はじめの一歩)(日本財団)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2002年、第17回国民文化祭ボランティアセンター事務局(特定非営利活動法人ピーグル、特定非営利活動法人トマトの会)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2009年、森の健康診断をしよう(国土防災技術株式会社)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2009年、NPO相談員(鳥取県協働連携推進課)
|