社会福祉法人京都眞生福祉会

基礎情報

団体ID

1558023089

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

京都眞生福祉会

団体名ふりがな

きょうとしんせいふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

社会福祉法人 京都眞生福祉会は「高齢者お一人お一人の思いを受け止め、その方々に応じた生活を尊重し、尊厳ある暮らしの実現を目指す」ことを法人理念とした高齢者介護サービスを行っております。
法人本部は亀岡市にあり、その関連施設として亀岡市に1つ、綾部市に1つ、京都市に2つの施設を運営しています。亀岡市と綾部市の施設は広域型、京都市の施設は地域密着型の特別養護老人ホームです。
協力医療機関や介護関係各所と連携を取りながら、より良い介護サービスが提供できるよう取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

武田 敏夫

代表者氏名ふりがな

たけだ としお

代表者兼職

医療法人社団 恵心会 京都武田病院 理事長

主たる事業所の所在地

郵便番号

621-0806

都道府県

京都府

市区町村

亀岡市

市区町村ふりがな

かめおかし

詳細住所

余部町谷川尻11-5

詳細住所ふりがな

あまるべちょうたにかわじり

お問い合わせ用メールアドレス

ah-jimu2@shinseifukushikai.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0771-29-3150

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0771-29-3260

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

623-0045

都道府県

京都府

市区町村

綾部市

市区町村ふりがな

あやべし

詳細住所

高津町遠所1-621

詳細住所ふりがな

たかつちょうえんしょ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年10月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年10月5日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

378名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

京都府
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

【設立の経緯】
 医療法人亀岡病院と医療法人社団恵心会双方の理事長が互いに協力し、亀岡の地に充分な医療サポートが出来る特養を作りたいとの想いから、具体的に亀岡たなばたの郷の事業計画が認められたのを機に法人を設立しました。

【活動実績】
 平成19年10月 法人設立
 平成21年 4月 特別養護老人ホーム亀岡たなばたの郷(50名) 開設
         亀岡たなばたの郷ショートステイ(10名) 開設
 平成21年 8月 亀岡たなばたの郷デイサービスセンター(20名) 開設
 平成24年 4月 特別養護老人ホーム綾部はなみずき(80名) 開設
         綾部はなみずきショートステイ(20名) 開設
         グループホームあんずの里(18名) 開設
 平成24年 12月 京都府「たんとおあがり 京都府産」施設認定(亀岡たなばたの郷)
 平成27年 3月 きょうと福祉人材育成認証制度 認証事業所(京都眞生福祉会)
 平成27年 4月 特別養護老人ホーム綾部はなみずき南館(100名) 増築
         グループホームあんずの里南館(18名) 増築
 平成27年 6月 亀岡たなばたの郷デイサービスセンター(25名) 定員変更
 平成27年 8月 特別養護老人ホーム亀岡たなばたの郷すばる館 増築
         亀岡たなばたの郷すばる館ショートステイ 増築
 平成27年 12月 京都府「たんとおあがり 京都府産」施設認定(綾部はなみずき)
 平成29年 3月 特別養護老人ホーム京都ミモザの郷(27名) 開設
         京都ミモザの郷グループホーム(18名) 開設
         京都ミモザの郷ショートステイ(9名) 開設
 平成29年 9月 京都府「京都はあとふる企業」認証(京都眞生福祉会)
 平成30年 3月 特別養護老人ホーム京都指月の郷(29名) 開設
         京都指月の郷グループホーム(45名) 開設
         京都指月の郷ショートステイ(10名) 開設
         京都指月の郷小規模多機能(25名) 開設
         京都指月の郷居宅介護支援事業 開設
 平成30年 4月 亀岡たなばたの郷すばる館西棟(60名) 増設
         亀岡たなばたの郷ショートステイすばる館西棟(20名) 増設

【代表者略歴】
 医療法人社団 恵心会 京都武田病院 理事長
 社会福祉法人 京都眞生福祉会    理事長
 

団体の目的
(定款に記載された目的)

社会福祉法人京都眞生福祉会は、多様な福祉サービスがその利用者様の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者様が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行ないます。
 (1)第一種社会福祉事業
   特別養護老人ホーム亀岡たなばたの郷の経営
   特別養護老人ホーム綾部はなみずきの経営
   特別養護老人ホーム京都ミモザの郷の経営
   特別養護老人ホーム京都指月の郷の経営
 (2)第二種社会福祉事業
   老人短期入所事業の経営(亀岡たなばたの郷)
   老人短期入所事業の経営(綾部はなみずき)
   老人短期入所事業の経営(京都ミモザの郷)
   老人短期入所事業の経営(京都指月の郷)
   老人デイサービス事業の経営(亀岡たなばたの郷)
   認知症対応型共同生活介護事業の経営(グループホームあんずの里)
   認知症対応型共同生活介護事業の経営(京都ミモザの郷)
   認知症対応型共同生活介護事業の経営(京都指月の郷)
   小規模多機能型居宅介護事業の経営(京都指月の郷)

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

社会福祉法人京都眞生福祉会の理念、介護保険法の理念に沿い、高齢者が要介護状態となった場合においても施設サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、心身の状況に応じた食事・入浴・排泄等の介護、社会生活上の便宜の供与、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行なうことにより、入居者が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことがきるよう施設サービスを提供します。

現在特に力を入れていること

医療と介護の連携によって、利用者様が安心して生活し、必要な介護サービスが受けられるように職員のスキルアップ、人的物的な資源の充実・確保に努めています。そのための条件整備として、地域の在宅医療や他の福祉サービスとの連携ネットワーク作りに力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

 社会福祉法人京都眞生福祉会の各施設がそれぞれの地域において複雑化・多様化する福祉ニーズに対応することにより、地域の高齢者及びそのご家族の皆様が住み慣れた自宅・地域で安心して暮らしていけるよう、自ら提供するサービスを見つめ直し、質の向上を目指していくと共にその利益を更に地域へと還元していくという社会福祉法人としての使命を果たしていきます。
 また、単に介護保険サービスを提供する組織というだけでなく、公共性・公益性を有する社会福祉法人としての役割を踏まえて市町村や関係機関等との連携・協働を重視し、介護保険制度のみでは対応しにくいニーズに対して制度間の溝を埋める働き、また制度を超えた働き目指すことによって、地域の福祉課題や生活課題に柔軟に応え、地域の人々の生活総合的に支援する有益な社会資源として機能し、地域福祉の中核的な役割を果たせるよう努めていきます。
 更に福祉人材不足が深刻化している社会状況の中、福祉人材の確保についても単純に人数を集めるというだけでなく、公共性・公益性の高い社会福祉法人としての使命・役割を果たせる専門性の高い人材の確保とその養成に努めていきます。
 特に介護福祉士、ユニットリーダー、介護支援専門員など福祉資格の取得に向けた支援についても重点に取り組み、室の高い福祉専門職の養成に取り組むことで地域全体の福祉の向上にもつなげていけるよう努めていきます。

定期刊行物

亀岡たなばたの郷広報誌 「たなばた」年4回(4・7・10・1月)
綾部はなみずき・あんずの里広報誌 「和」年4回(4・7・10・1月)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

高齢者涼やかスポット設置事業(京都府) 
・亀岡たなばたの郷
・綾部はなみずき

原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業(一般社団法人電源地域振興センター)
・綾部はなみずき

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし