一般社団法人未熟児家族支援・がんばりっこ

基礎情報

団体ID

1558751754

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

未熟児家族支援・がんばりっこ

団体名ふりがな

みじゅくじかぞくしえん がんばりっこ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

『未熟児・病児・障害児親と応援団の広場がんばりっこ仲間』18年の活動を経てこの度、【一般社団法人未熟児家族支援・がんばりっこ】を設立いたしました。

現在は医療の進歩により、
NICUに入院しても9割の子どもたちが、家族として家に帰ることが出来る様になりました。
しかしながら、支援者の受け入れ態勢は整っていない現状があります。

一般社団法人では、
これまでの活動趣旨の
・親同士の出会いのサポート
・気持ちや情報の共有
・家族だけでは出来ない事へのチャレンジ
に加え、NICUや退院後の未熟児とそのご家族を支援・寄り添いを持続して参ります。
その流れの中から現状を変えていける可能性を広げて行きたいと考えています。

本年2月に社団法人を設立し、既に
・NICUスタッフと未熟児家族でのトークセッション
・医療従事者&専門職従事者向け勉強会の開催
・NICU・保健師・保育園スタッフの疑問・不安へのサポート
・未熟児親の育児支援&就労支援
などの、事業が動き始めています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

林 英美子

代表者氏名ふりがな

はやし えみこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

178-0063

都道府県

市区町村

練馬区

市区町村ふりがな

ねりまく

詳細住所

東大泉1-9-14

詳細住所ふりがな

ひがしおおいずみ

お問い合わせ用メールアドレス

mks.ganbarikko@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-3553-5225

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年2月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2022年3月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全、人権・平和、就労支援・労働問題、行政への改策提言、その他

設立以来の主な活動実績

・親同士の出会いのサポート
・気持ちや情報の共有
・家族だけでは出来ない事へのチャレンジ
・NICUスタッフと未熟児家族でのトークセッション
・医療従事者&専門職従事者向け勉強会の開催
・NICU・保健師・保育園スタッフの疑問・不安へのサポート
・未熟児親の育児支援&就労支援

団体の目的
(定款に記載された目的)

(1)未熟児とその家族への支援
(2)未熟児に関する講座・研修会・セミナー等の実施
(3)未熟児とその家族に関わる専門職従事者に対する研修等
(4)前各号に掲げる事業に附帯または関連する事業
(5)その他当法人の目的を達成するために必要な事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 具体的なサービスの概要
・社団法人未熟児家族支援・がんばりっこの周知活動
 NICUがある全国の約500の病院へ社団法人のチラシを令和4年7月までに無料配布。チラシは2種類作成し、親向けと未熟児に関わる医療従事者向けの二つを作成。
 
専門職従事者による未熟児親向けの無料オンライン(一部クローズド)講演会。
令和4年4月認可保育園フェアリーテイルみらい園長。
「園長先生教えて!」をテーマに保育園探し、保育園の先生とのコミュニケーションの取り方など

令和4年5月(予定)いわき市医療センター新生児科主任部長本田医師。
「医療的ケア児の防災対策について」東日本最震災の経験からのお話
  
 令和4年7月(予定)臨床工学士松井晃。
「医療的ケア児のお出かけアイディア」酸素・吸引など寝たきりの子供たちとお出かけするときの注意や実際の方法

・未熟児とその家族への支援
未熟児とその家族が参加できる各種イベントの実施(例、自然体験、家族だけでは実現が難しい体験、オンラインや対面での集い)や、病院や保健所などに協力する形で、未熟児を育てた経験者が不安や悩みを抱える親の相談に乗りアドバイスを行う。

月2回、Instagramで未熟児家族との無料ライブ交流会。
人数制限はなく、自由参加。21時スタートで約1時間程度。

月2回、zoomでの未熟児育児に関するクローズド無料交流会。
定員制(約10名)でテーマを決めて相談会。21時スタートで約1時間程度。
(例)新米未熟児パパママ相談会
   九州の未熟児パパママの集い
   未熟児のトイレ&生理問題
   知的と発達問題 など

令和4年5月(予定)未熟児家族のための第八回高尾山登山。
登山の経験者を補助に車いすや視覚障碍者なども参加可能。
9時スタート15時解散。ケーブルカーなども使用。

令和4年8月(予定)絵本作家三枝三七子による読み聞かせ方講演会。
未熟児家族や保育園の従事者などに育児に生かせる絵本の選び方や読み聞かせ方を教えてくれる。

・未熟児に関する講座・研修会・セミナー等の実施
早産のため受講できていないママパパ学級の代わりに未熟児に特化した育児指導を実施。

・未熟児とその家族に関わる専門職従事者に対する研修等
医療従事者や未熟児を育てていくうえで関わる全ての人に、未熟児家族の心理状態、実際の心配事、必要なケアなどの研修会や勉強会を実施。

専門職従事者とのオンライン勉強会。(全国へ広げていく予定)
   令和4年4月25日国立成育医療センター新生児科スタッフ
   医師・看護師で約10名。未熟児家族10名でNICU従事者からのNICUで困ったことや改善してほしいことなどの質問に未熟児家族が答えていく形で、90分の勉強会

   令和4年6月(予定)いわき市医療センター新生児科スタッフ

ここでの勉強会の結果でNICUのほうでは改善できるところを考える。また、当法人はこの意見なども参考に「がんばりっこBOOK」に生かす予定。


・寄付金サイトコングラントオンラインにて説明をした。令和4年中に登録し、継続的な支援を求める。

・未熟児支援に向け、企業へ協賛支援を求める。

現在特に力を入れていること

未熟児家族と専門職従事者など多くの人を繋げる存在になりたいと活動しています。

~未熟児家族の課題~
・医療技術の進歩による未熟児の生存率の向上により未熟児が多くなったが未熟児の子育て情報が少なくわからない
・未熟児は成長が多種多様であり、健常児と変わらず成長する子から心身ともに多くのトラブルを抱える子がいるがどういう子育てをしたほうがよいかわからない
・未熟児親はNICU退院時に不安が多い。(医療的ケア児も多いため)

~医療従事者や未熟児に関わる人たちの課題~
・高齢出産による出産トラブルの増加
・未熟児はNICUに長く入院するが、NICUでの親の役割などの情報が少ない。
・NICUに関係する医療スタッフは、NICUをよくしたいと考えているが、未熟児家族の率直な意見を聞く機会がなかなかない。
・NICUはとても高度な医療を提供する場所だが、看護婦の数は保育園の保育士と変わらず、医療以外のケアがなかなか難しい。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

*千代田健康開発事業団より助成金
*くまもと・わくわく基金助成交付

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

*熊本市の高校にて「命の事業」講師として講演
*みんないっしょ♡ハロウィンTokyo-bayにて開催
*大阪キッズカーニバル
*カナダ・マクマスター大学教授、サラ・マクドナルド先生と面談
*日本NICU家族会機構・JOIN
*ヤングケアラー研究調査協力(東北大学大学院教育学研究科教育心理学講座)
*KIDS Home Care Device研究会

企業・団体との協働・共同研究の実績

*新生児医療と看護専門誌・ネオネイタルケア掲載
*ジャイアンツ・村田選手著書「頑張れ!!小さき生命たちよ」掲載
*第58回日本未熟児新生児学会、第23回日本新生児看護学会(金沢市)ブース出展参加
*第59回未熟児新生児学会、第24回新生児看護学会(松山市)ブース出展参加
*助産師教育指導講習会にて講演
*アッヴィ早産児マッチ
*都立大塚病院にて講演
*小田原短期大学・パネリスト
*アッヴィ合同会社にて講演
*平成28年度助産師実践能力強化支援研修会
*アッヴィマッチプレイベント
*アッヴィマッチ
*小田原短気大学・親の会まつり
*第61回新生児成育医学会、第26回新生児看護学会(大阪)ブース出展参加
*第62回新生児成育医学会・新生児看護学会 ブース出展参加(埼玉県)
*第22回新生児呼吸療法・モニタリングフォーラム登壇
*アトムメディカル【はじめてのNICU】
*新生児医療診療ガイドライン作成参加
*NICUに入院している新生児の痛みのケアガイドライン作成委員

行政との協働(委託事業など)の実績

*熊本県「リトルエンジェル支援事業」未熟児の母代表として講演・リトルエンジェル手帳製作に関わる
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
3名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら