特定非営利活動法人ブエンカミーノ

基礎情報

団体ID

1562072684

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ブエンカミーノ

団体名ふりがな

ぶえんかみーの

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ひろしまNPOセンター

認証日:2025年2月17日

団体の概要

この法人は、社会参加に困難を抱える若者、特にひきこもり、不登校経験、発達障害、精神障害などから無業状態や自立不全状態にある若者に対し、農業体験、就労訓練、および共同生活をはじめとする就労と自立に関する支援事業を行うことで、体力及び人間力の回復・増進を促し、若者の健全で自立した社会参加を推進することを目的としています。また、社会人経験者に対する再チャレンジ機会の提供や、適応障害などで休職中や、就労自立の課題に直面している大学生や、人間関係に不安を抱えている若者全般に対しての「社会的孤立の予防」も活動の目的のひとつとしています。人生の途中でふと立ちすくんでしまったとき、いつでも訪ねていけて、そこから何度でも再出発できる。そんな「港」のような存在になることを目指しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

吉川 望

代表者氏名ふりがな

きっかわ のぞみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

731-0231

都道府県

広島県

市区町村

広島市安佐北区

市区町村ふりがな

ひろしましあさきたく

詳細住所

亀山9-1-4

詳細住所ふりがな

かめやま

お問い合わせ用メールアドレス

buencamino.hiroshima@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

082-578-6248

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

082-578-6248

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年3月16日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

広島県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、就労支援・労働問題、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

     広島県大規模農業実践協議会へ参加
2011   法人設立
     安芸高田市佐々井町に農地50アールを借り入れ
2013   共同生活女子寮開設
2015   シェアハウス開設(女子寮閉鎖)
2021   地域交流フリースペースOKAZAKI(通称:岡崎ハウス)開設
2024   安佐北フリースクールOKAZAキッズ開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は,社会参加に困難を抱える若者、特にひきこもり、不登校経験、軽度発達障がいなどから無業状態や自立不全状態にある若者に対し,農業体験、模擬就労体験、及び共同生活を始めとする就労・自立に関する支援事業を行い,またワークキャンプ等を行うことで、体力及び人間力の回復・増進を促し、若者の健全で自立した社会参加を推進することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

◆就労訓練:各自の特性・課題に寄り添い1.2haある自農場における農作業を中心としたジョブトレーニングによって実社会で必要とされるスキルと体力を養います。生産した野菜は地元スーパーなどに出荷します。
◆共同生活:シェアハウス(男性寮)の運営。生活リズムの立て直しから、日常的なメンタルケア。親元を離れての社会的自立への第一歩、ステップハウスとして機能。ここからアルバイトへ通う住人もいます。
◆アウトリーチ:長期ひきこもりへの訪問支援。話し相手や外出同伴、家族のケア。
◆ワークキャンプ:元ひきこもりからニート、学生、社会人まで、様々なバックグラウンドを抱えた若者が日本全国から集まって短期合宿を行います。
◆収穫祭:年に二回、農場を地域の方々へ開放するイベント。毎回100人前後の参加者。
◆バックパッカーの旅:希望者に応じ、インド・東南アジアを中心とした世界旅行プログラムを実施。人生を見つめなおす青春旅に出ます。

現在特に力を入れていること

地域の古民家(OKAZAKIハウス)の無償提供を受けたことから、就労訓練の場をより生活拠点に近い亀山地区に充実させるべく、倉庫や農場のリノベーションを行っています。倉庫を作業場に整え、隣接する土地へビニールハウスを設置することで、農業の効率化を図ると同時に、新たな雇用機会と就労訓練の場をつくります。

今後の活動の方向性・ビジョン

当団体設立当時より若者自立支援の活動を行なって参りましたが、近年ではその活動に加え地域での孤立に苦しむ高齢者を初め若い子育て世代の課題にも取組んでおります。
この「ブエンカミーノ」「岡崎ハウス」という場が1つの「港」となり、少し疲れたり休みたい時に休みに戻ってこれる場所となり力をつけまた他の港へ出航できる。そんな存在になってまいります。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2020 中国5県休眠預金等活採択
2022 広島市新型コロナウイルス感染症等の影響に対する生活困窮者支援活動緊急支援事業補助金交付
    赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 居場所を失った人への緊急活動応援助成第5回採択
2023 広島市新型コロナウイルス感染症等の影響に対する生活困窮者支援活動緊急支援事業補助金 交付
    赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
​居場所を失った人への緊急活動応援助成第7回 採択
    日本NPOセンター こども/若者ライフサポートプログラム 第一回助成 採択
2024  赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
​居場所を失った人への緊急活動応援助成第9回 採択

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

地域福祉ネットワーク「亀山BASE」を2023年に設立し、地域での様々な福祉関連の職業の方とつながり月1で会合(様々な貧困、障害、引きこもりなどのケースにどのように対応していけるのか)。開設より2年程度が経過した現在は60名程度のメンバーが在籍。地域包括視線センター、看護師、介護士、社会福祉士、保健師、B型作業所、A型作業所など様々な職種の方が在籍

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

2021 家庭裁判所 補導委託制度受託
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
0円
110,000円
200,000円
寄付金
4,484,755円
167,937円
500,000円
民間助成金
6,405,000円
9,154,000円
6,000,000円
公的補助金
500,000円
500,000円
500,000円
自主事業収入
4,958,616円
7,055,016円
11,500,000円
委託事業収入
0円
0円
0円
その他収入
15円
24円
0円
当期収入合計
16,348,386円
16,986,977円
18,700,000円
前期繰越金
6,632,169円
9,238,959円
10,847,651円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
13,717,996円
15,307,285円
18,579,000円
内人件費
5,617,267円
8,230,185円
9,074,000円
次期繰越金
9,238,959円
10,847,651円
10,897,651円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
2,952,882円
5,517,046円
固定資産
7,778,776円
7,000,110円
資産の部合計
10,731,658円
12,517,156円
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
1,492,699円
1,669,505円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
1,492,699円
1,669,505円
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
9,238,959円
10,847,651円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
0円
110,000円
200,000円
受取寄附金
4,484,755円
167,937円
500,000円
受取民間助成金
6,405,000円
9,154,000円
6,000,000円
受取公的補助金
500,000円
500,000円
500,000円
自主事業収入
4,958,616円
7,055,016円
11,500,000円
(うち介護事業収益)
0円
0円
0円
委託事業収入
0円
0円
0円
(うち公益受託収益)
0円
0円
0円
その他収益
15円
24円
0円
経常収益計
16,348,386円
16,986,977円
18,700,000円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
11,050,289円
12,803,997円
14,510,000円
(うち人件費)
4,848,243円
7,318,275円
8,300,000円
管理費
2,667,707円
2,503,288円
4,069,000円
(うち人件費)
769,024円
911,910円
774,000円
経常費用計
13,717,996円
15,307,285円
18,579,000円
当期経常増減額
2,630,390円
1,679,692円
121,000円
経常外収益計
0円
0円
0円
経常外費用計
0円
0円
0円
経理区分振替額
23,600円
1,750,692円
192,000円
当期正味財産増減額
2,606,790円
1,608,692円
50,000円
前期繰越正味財産額
6,632,169円
9,238,959円
10,847,651円
次期繰越正味財産額
9,238,959円
10,847,651円
10,897,651円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
2,952,882円
5,517,046円
固定資産合計
7,778,776円
7,000,110円
資産合計
10,731,658円
12,517,156円
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
1,492,699円
1,669,505円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
1,492,699円
1,669,505円
正味財産合計
9,238,959円
10,847,651円
負債及び正味財産合計
10,731,658円
12,517,156円
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
2名
5名
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
2名
5名
常勤職員数
7名
役員数・職員数合計
6名
イベント時などの臨時ボランティア数
30名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら