特定非営利活動法人たんたん

基礎情報

団体ID

1563325628

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

たんたん

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん たんたん

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

放課後等デイサービス
児童発達支援事業
日中一時支援
相談支援事業
一時預かり

<地域支援>
集いの場
アートスクール
子ども食堂
言語訓練
食材無料配布

代表者役職

代表理事

代表者氏名

会沢 みち子

代表者氏名ふりがな

あいざわ みちこ

代表者兼職

管理者 相談支援専門員

主たる事業所の所在地

郵便番号

313-0054

都道府県

茨城県

市区町村

常陸太田市

市区町村ふりがな

ひたちおおたし

詳細住所

西三町4168

詳細住所ふりがな

にしさんちょう

お問い合わせ用メールアドレス

m.aizawa.tantan@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0294-72-2213

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0294-85-6363

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

313-0054

都道府県

茨城県

市区町村

常陸太田市

市区町村ふりがな

ひたちおおたし

詳細住所

西三町4168

詳細住所ふりがな

ひたちおおたし にしさんちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年8月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年8月22日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

茨城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

茨城県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

少子高齢化は常陸太田市においても急速に進み、地域の活力が低下していきています。そして核家族化が進み、子育てをする親の負担はふえています。設立当初は特に、障害児童においては市内に特別支援学校が無く、市外の特別支援に通学している現状であり、障害児に対する学童保育も行われていませんでした。そのうえ、通学バス停までの送迎など、保護者への負担が過大なものとなっていました。ご家族から、在宅支援に関する強い要望があります。また、人とのつながりが希薄化し、集える場がなくなり、話す相手もなく、寂しさと不安を募らせて生活をしている方がいる状況です。
 特定非営利活動法人たんたんは、地域で暮らすすべての子どもたち・その家族に対して、育成支援・生活支援する活動を行うと共に、子どもから高齢者の方が自由に集える場の提供を行い、人と人とのつながりを大切にするまちづくりの推進に寄与することを目的に設立しました。
長年培った子育てや介護などの経験を活かし、地域に貢献していきたいと考えています。
このような活動を行うにいあたって、公正かつ透明性の高い運営を行い、社会的な信用を得、多くの方と関わりを持って活動していくうえで法人化は急務であると考え設立に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

1保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2子どもの健全育成を図る活動
3まちづくりの推進を図る活動

特定非営利活動に係る事業
1障害児・者支援事業
2子育て支援事業
3集える場の運営事業
4食の支援事業
5この法人の目的を達成するために必要な事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【多機能型事業所 たんたん】
●放課後等デイサービス(定員 10名)
  個別指導 集団活動 制作活動 野外活動 運動 音楽 地域交流 他
●児童発達支援事業(定員 10名)
  個別指導 集団活動 制作活動 野外活動 運動 音楽 地域交流 感覚遊び  他
●日中一時支援
  早朝や時間外でもお預かりしています。
●一時預かり
  0歳児~お預かりしています。

【地域事業】
●集いの場(月曜日~土曜日)
 誰もが自由に利用でき、地域の居場所つくりをおこなっています。
 お茶やコーヒーを無料で提供しています。
●アートスクール のびのび
 放課後等デイサービス、児童発達支援事業所を利用の児童は毎週木曜日に行っており、地域の作品展 等にも出展しています。
 また3歳~大人までも募集している状況です。
●なかよし食堂(2018年7月より開始)
 子どもの貧困や孤食に対応するために開設しました。
●言語訓練(2020年11月より開始)
 放課後等デイサービス、児童発達支援事業所を利用の児童は毎月第1週、第3週金曜日に行っております。
●食材無料配布事業(2020年10月より開始)
 生活困窮者、母子・父子寡婦、児童の貧困に対応するため行っています。

現在特に力を入れていること

当事業所を利用している児童の中にも、貧困により食事をきちんととれていない児童がいました。
そして市内の児童の貧困について調査すると、とても多くの貧困家庭があることがわかり、貧困児童や孤食の児童への食事支援を目的でなかよし食堂(こども食堂)を立ち上げました。月2回の開催で、微力ながらも毎回30人以上の方にご利用して頂いています。これから、貧困などの対象の方をできるだけ支援していけるように工夫していきたいと思っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

当事業所は、放課後等デイサービス・児童発達支援を運営しており、一人一人にあった個別支援を心がけています。より一層一人一人にあった支援を実施するために、職員研修等を通して適切な対応方法を身に着け、できることを増やしていけるようにして行きたいと考えています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

●赤い羽根共同募金
 障害児への食事支援(冷蔵庫、炊飯器、調理器具)
●地域福祉特別助成事業助成金 (平成30年度・令和1年度)
 子ども食堂で使用するテーブル・家電・備品等
●市社会福祉協議会
 事業所交流会
●J-COIN助成金
 食材無料配布で配布する食材等

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

年一回開催される通常総会

会員種別/会費/数

正会員14名
賛助会員36名

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
3名
 
非常勤
5名
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
3名
役員数・職員数合計
7名
イベント時などの臨時ボランティア数
3名

行政提出情報

報告者氏名

会沢 みち子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

1050005011251

認定有無

認定なし

認定年月日

2013年8月22日

認定満了日

 

認定要件

条例指定

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

令和2年5月20日 事業報告 財務諸表等(貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び収支計算書),関係諸帳簿及び証憑書類等の監査 実施
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら