あそびのひろば(その他の法人)

基礎情報

団体ID

1572513503

法人の種類

その他の法人

団体名(法人名称)

あそびのひろば

団体名ふりがな

にんいだんたいあそびのひろば

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

・2019年静岡市古庄にある「ひかり市民センター」にて不登校の子の居場所作り開始。現在は不登校でも不登校でなくても過ごせる居場所作りをしています。
・イベント・講座・子ども食堂の開催。
・不登校を含めたご相談業務、お話を聞く会も開催しています。お気軽にお問い合わせください。

代表者役職

代表

代表者氏名

鈴木 綾子

代表者氏名ふりがな

すずき あやこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

420-0812

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市葵区

市区町村ふりがな

しずおかしあおいく

詳細住所

古庄3-18-12-104

詳細住所ふりがな

ふるしょう

お問い合わせ用メールアドレス

asobino.hiroba.shizuoka@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-8499-1516

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

2019年4月 子どもの居場所不定期開催
2019年7月 あそびのひろば定期開催
2020年5月 令和2年度静岡市協働パイロット事業採択
2020年9月 令和2年度静岡市協働パイロット事業「小・中学生のための居場所情報収集」実態調査開始
2020年9月 子どもの為の居場所情報収集会開催(現在も月一開催)
2021年4月 第1回お野菜ジャム作りと幼児食のおしゃべり会開催
2021年5月 演劇集団テーブルシアター✖️あそびのひろばコラボ「三びきのやぎのガラガラドン」芝居公演
2021年5月 第1回あそひろCUP開催
2021年6月 鈴木邸にてあそびのひろば開催
2021年7月 令和3年度静岡市協働パイロット事業採択
2021年7月 自然の中で深呼吸 鈴木邸でちょっと一休み&リフレッシュ!プチ講座開催
2021年7月 第2回あそひろCUP &ゲームとの付き合い方座談会開催
2021年7月 第2回お野菜ジャム作りと食に関するおしゃべり会開催
2021年7月 緑の薬 虫除けスプレーを作ってみよう! 開催
2021年7月 ワクワク♪ドキドキ♪ゲームであそぼ!あそびのひろば開催
2021年8月 任意団体YokaYoka✖️あそびのひろばコラボ「あそよかCUP」開催
2021年10月 令和3年度静岡市協働パイロット事業開始
2022年3月 令和3年度静岡市協働パイロット事業完了

私はあそびのひろばの代表でありながら小学生の2児の母通信制の大学で学んでいます
最近ではイベントなどを企画するイベンターでもあります全部違う事をやっているようで全ての事に共通する事がありますそれは子ども達の笑顔が見れること。楽しい時間を過ごせる事です。
それが原動力となり活動しています
娘が小学校に入学した時、最初こそニコニコ笑顔だったのですが、後半になると雲行きが怪しくなりある日の朝、「もう身体がバラバラになりそうだよ」そうポツリと娘がつぶやき不登校の日々がはじまりました。しばらく経った別の日、「私が過ごせる場所を作ってほしい」娘が言いました。
その娘の一言からあそびのひろばはスタートしました。
2019年からはじまり丸3年経ちました。いろいろな方と協力しながら、試行錯誤しながら今のあそびのひろばあります。その中でいつも思う事は、子ども達から学ぶ姿勢を持ち続ける事、そう思っています。
子ども達はありのままで尊い存在です。どんな状況下でも、子ども達が自分らしくある為にどうしたらいいのか?そんな事も最近は考えています。
あそびのひろばは昨年までに静岡市と協働事業もやらせていただきました。
ご縁を大切にしながら、子ども達との関わりも大切にしながら歩んでいきたいと思います。

団体の目的
(定款に記載された目的)

ども達への遊び場所の提供と共に、小さな子からお年寄りまで誰でも来る事が出来る居
場所の提供。地域のコミュニティの活性化、地域と個人を繋げる活動。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

静岡市古庄にあります「ひかり市民センター」にて、不登校の子のための居場所作りをしています。毎週金曜日14時30分から18時まで開催しています。※祝祭日はお休みです。
現在は、不登校の子の他にも、放課後学校終わりの子ども達、赤ちゃん連れのママさん、学校のコーディネーターの先生など、いつでも、だれでも来れる場所として機能しています。
最近では、小学校内で先生方と居場所教室作りや、静岡市内の子どもの居場所運営者、学習支援者、不登校当事者などが集い、意見交換が出来る「子どもの為の居場所情報収集会」の開催、あそびのひろば周知活動の為のイベント開催などを行っております。

現在特に力を入れていること

不登校の子ども達が日中に居られる居場所の模索や、不登校の子ども達を減らす活動に力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

不登校でも不登校でなくでも誰でも過ごせる居場所作りを展開し、子どもと子どもを分ける事なく、サポートし続けていく事。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

静岡県子ども家庭課
赤い羽根共同募金
アイワ文化財団
キリン福祉財団
大和証券福祉財団

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

令和2年度静岡市協働パイロット事業
令和3年度静岡市協働パイロット事業
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
197,000円
 
寄付金
 
332,710円
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
56,859円
 
当期収入合計
 
906,591円
 
前期繰越金
 
320,022円
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
906,591円
 
内人件費
 
0円
 
次期繰越金
 
484,378円
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
197,000円
 
受取寄附金
 
332,710円
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
56,859円
 
経常収益計
 
906,591円
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
906,591円
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
320,022円
 
次期繰越正味財産額
 
484,378円
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
4名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら