社会福祉法人豊生会

基礎情報

団体ID

1573407895

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

豊生会

団体名ふりがな

ゆたかかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

令和5年4月より母子生活支援施設事業に伴い、こどもと女性包括支援センターhaluを開所。センターの掲げる「困難な課題を抱える子どもと女性への総合支援」の展開として、母子生活支援施設事業では、入所を伴う自立支援の他、親子支援事業を活用し、地域の要支援家庭に対して相談、通所、宿泊等の支援を実施する。令和5年10月より福岡県特定妊婦等母子支援事業を受託。センターの事業拡大として令和6年より、日本財団の助成金を活用した「こどもの第3の居場所包括ケアモデル」及び「若年女性支援事業」の委託を受け、家庭や学校に居場所のない児童から若年女性を含む困難な課題を抱える児童、女性に対して支援を展開していく。センターの総合支援において、各事業の運営強化及び関係機関とのネットワークを構築し、連携強化を図っていき、より多くの困難を抱える子どもや女性への支援を展開していく。

代表者役職

理事長

代表者氏名

武内 保民

代表者氏名ふりがな

たけうち やすたみ

代表者兼職

4-19-2 こはるホーム

主たる事業所の所在地

郵便番号

816-0911

都道府県

福岡県

市区町村

大野城市

市区町村ふりがな

おおのじょうし

詳細住所

大城4-19-2

詳細住所ふりがな

おおき

お問い合わせ用メールアドレス

hop-takeuchi@cwlsc.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

092-504-9035

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

816-0911

都道府県

福岡県

市区町村

大野城市

市区町村ふりがな

おおのじょうし

詳細住所

大城4-19-2

詳細住所ふりがな

おおき

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年4月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2022年4月27日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

25名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

大野城市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、福祉、教育・学習支援、男女共同参画、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

令和5年4月 母子生活支援施設運営開始・大野城市子育て短期支援事業委託
令和5年8月 福岡県ライフレスキュー事業委託
令和5年9月 春日市子育て短期支援事業・福岡県特定妊婦等母子支援業務委託
令和6年1月 福岡県母子生活支援施設短期利用事業委託
令和6年4月 日本財団より助成金をもとに福岡県大野城市における「こども第三の居場所」包括ケアモデルこどもの居場所ほっぷ事業開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、子どもの権利条約も理念を踏まえ、子どもが権利の主体であること、子どもの最善の利益の優先、家庭養育優先の原則の実現のため、子どもが家庭において心身共に健やかに養育されるよう、子どもの保護者江尾支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業 母子生活支援施設の運営
(2)第二種 生活困難者に対する相談支援事業・福岡県特定妊婦等微視支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

母子生活支援施設 こはるホーム
福岡県特定妊婦等母子支援業務 ここはる
若年被害女性支援事業 こころ
こどもの居場所 ほっぷ
このような事業をもとにセンターの多機能化、高機能化を目指し活動している。

現在特に力を入れていること

それぞれの部署において高機能化を図るとともに、市町村等との連携強化、保護者を含めた支援体制の充実等、これまで培ってきた実践を基盤とした多機能化事業を具体化していく。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績