しあわせるふ(任意団体)

基礎情報

団体ID

1578670455

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

しあわせるふ

団体名ふりがな

しあわせるふ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

産前産後のニーズが多様化する中、産前産後をサポートする様々なジャンルの方々から、行政が実施している従来のプル型(待ち受け型)支援では限界がある事をよくお聞きします。
これは決して行政サービスを批判しているのではなく、今以上に産前産後ケアの 敷居を下げて、産前産後のママさんに対して予測的な相談窓口、コンシェルジュ的存在になる受け皿創りが必要であると感じています。 この約1年間の現場ヒアリング(当事者・関係者)や意見交換会の開催、市議会への働きかけなどを通して、その受け皿を実現する為には、民間が主導で動き、行政が補完・連携する仕組みを構築する事が最短距離であることも学びました。
そこで私達は、産婦人科医、小児科医、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、助産師、保育士、子育て支援団体、そして DX企業などが発起人となり、構成されるコンソーシアム(共同事業体)を組成して、行政区域(市単位)ではなく、保健所管轄地域である新居浜市と西条市が合同でプロジェクトを進めていき、住民や企業、店舗や団体など、地域全体で産前産後を応援、サポートするまちづくりを目指すチーム「しあわせるふ」を設立致しました。
※ この名称は「幸せ」「ourself(私たち自身で)」「市(新居浜市と西条市)を合わせる(合同で)」を掛け合わせた造語で発起人のみんなの想いから命名しました。

代表者役職

代表

代表者氏名

大藤 佳子

代表者氏名ふりがな

おうとう よしこ

代表者兼職

ゆりかごファミリークリニック院長

主たる事業所の所在地

郵便番号

792-0852

都道府県

愛媛県

市区町村

新居浜市

市区町村ふりがな

にいはまし

詳細住所

東田1丁目甲1239ー2

詳細住所ふりがな

とうだ

お問い合わせ用メールアドレス

niihamalabo@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0897-47-5866

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2024年5月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

愛媛県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

愛媛県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

障がい者、保健・医療、地域・まちづくり、ITの推進、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

約1年間、産前産後ケアに関わる様々な分野(産婦人科医、小児科医、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、助産師、保育士、子育て支援団体など)が一堂に会しての交流会をキッカケに、横の繋がりなどを広げていく事を目的とした意見交換会を定期的に開催。
現場での課題共有を元に、新居浜市議会への働きかけを経て、議会常任委員会(市民福祉委員会)主催の政策立案ミーティングに団体として参加。

<代表者略歴>
平成元年愛媛大学医学部附属病院小児科入局
平成4年愛媛県立南宇和病院小児科
平成7年愛媛大学医学部附属病院小児科
小児の骨髄移植を県内ではじめる。
平成11年愛媛県立中央病院小児科
小児の骨髄バンクからの移植を開始する。
平成19年愛媛県立子ども療育センター小児科
平成22年社会医療法人同心会 西条中央病院小児科
平成27年愛媛県立新居浜病院小児科
平成30年医療法人ゆうの森 たんぽぽクリニック
令和4年ゆりかごファミリークリニック 開業

団体の目的
(定款に記載された目的)

子育てを応援する相談窓口の設置を民間が主導で動き、行政が補完・連携する仕組みを構築し、行政区域(市単位)ではなく、保健所管轄地域である新居浜市と西条市が合同でプロジェクトを進める事で、住民や企業、店舗や団体など、地域全体で子育てをサポートするまちづくりを目指す事を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①プッシュアウトリーチ(おせっかい)型子育て相談(応援)事業
②産前産後ケアの普及活動
③次世代の産前産後ケア人材育成
④データ利活用型政策立案支援
⑤産前産後コミュニティ財団設置可能性調査

現在特に力を入れていること

①子育て関連の現場ヒアリング(当事者・関係者)を通した課題抽出
②子育てに関わる様々な関係者同士の横の繋がり作り
③当団体の認知度向上(設立イベントを令和6年7月7日開催予定)
④行政との連携強化


今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

新居浜市議会の常任委員会(市民福祉委員会)主催の政策立案ミーティングに団体として参加。