社会福祉法人真昌会

基礎情報

団体ID

1583122302

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

真昌会

団体名ふりがな

しんしょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

民間の法人としてスタートしたときの理念は『お客様の喜びを我が喜びとする』です。
そのために介護サービスのプロとして、常に自分自身の仕事に誇りと責任を持ち、
常に自分自身の技術と知識の向上に努めております。
さらに日常の業務において、自らを律する『クレド』を制定しております。人としての成長がご利用者様に最大のサービスを提供できる根源ととらえて、日夜業務に邁進しております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

粟辻󠄀 昌孝

代表者氏名ふりがな

あわつじ まさたか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

569-0002

都道府県

大阪府

市区町村

高槻市

市区町村ふりがな

たかつきし

詳細住所

東上牧2-37-8 総合高齢者福祉施設 上牧の郷

詳細住所ふりがな

ひがしかんまき そうごうこうれいしゃふくししせつ かんまきのさと

お問い合わせ用メールアドレス

info@shinshokai.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-668-2622

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

072-668-2624

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時39分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年6月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年6月30日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

270名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

地域の福祉に貢献するために地域密着型サービス4事業を手掛けさせていただくこととなり、平成27年4月より運営を開始いたしました。
新型コロナウィルスがまん延していた時期にあっては、地域で唯一、面会謝絶を行わず、ご家族様と会う権利を守り続けるとともに、地域イベントや外出などもあきらめずに、実現できる方法を考えて取り組みました。5類に移行されてからは、これまで以上の地域交流に取り組むとともに、地域の方が喜んで訪ねていただけるようなイベントを企画しております。
令和7年4月には、代表者が兼職していた民間の法人の事業継承を行い、高槻市と隣の島本町において事業所数が4から12に、職員数が70名から270名に、利用者数が100名から1200名に、と大きな法人となりました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

私たちはこの高槻という地に生まれ育ち、様々な活動を通してこの地に愛着を感じ、何らかの形で貢献したいという思いを抱くようになりました。その中において、これからますます進行していく高齢化社会の課題に取り組むべく当法人の設立を決意しました。過去に比べればずいぶん良くなったと言われるものの、まだまだ質の高い介護サービスを探すこと自体が難しい状況の中、この高槻という地において一定の質以上のスタンダードな介護サービスの構築を目指していくためでもあります。
そのために「ご利用者様の喜びを わが喜びとする」を基本に、ご利用者様を自分のとても大切な人として位置づけ、心から喜んでいただけるよう、心に寄り添い、心で向き合い、相手の立場に立って物事を見、考え、そして優しさと思いやり、気付き、心遣いに満ちた利用者本位のサービスを提供してまいります。また、人生の貴重な時間を共に過ごさせていただく中で、「あなたと出会えて良かった」と思っていただけるよう、ご利用者様の願望やニーズには言葉にされるものもされないものも自分のものとして受け止め、全力でお応えしていきます。そして、職員一同、素直であり謙虚であり続け、失敗を恐れず変化を楽しみ、自己改革を進める中でより良い介護を追及してまいります。
さらに、この福祉という仕事の素晴らしさ、この仕事を通して得られる心の宝は、何物にも変えがたいものであるとの認識のもと、この福祉の仕事に就く人たちの労働条件がなかなか良くならない状況を鑑み、その地位向上を図ることのできる組織として成長を続けてまいります。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

大阪府高槻市において、
1.居宅介護支援事業所
2.訪問介護
3.通所介護
4.福祉用具貸与・販売
5.認知症対応型通所介護
6.看護付小規模多機能型居宅介護
7.認知症対応型共同生活介護
8.地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 

大阪府三島郡島本町において、
9.居宅介護支援事業所
10.訪問介護
11.通所介護
12.住宅型有料老人ホーム
の12事業を行っています。

現在特に力を入れていること

「我が家から暮らしの継続」を心がけ、高齢になってあきらめかけていたこれまでの暮らしや生活を、これまでと同じようにそのまま続けていただくためにサポートします。人生の様々な思い出を大切にしながら、これまでの生活習慣(晩酌、漬物、趣味等)・環境(家具・仏壇・茶碗等)・人間関係(家族・友人等)などをそのまま継続していただける場所、支援させていただくチームを提供いたします。そして、これまでの生活から「これからの生活」を始められるご利用者様お一人お一人の「幸せ・豊かさ・喜び」に寄り添わせていただくことで、すべての人が笑顔であれる「我が家」を一緒に創り上げ、生きがいのある場所を提供してまいります。

今後の活動の方向性・ビジョン

いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けることが介護保険の目標の一つと言われております。
現実には、高齢者の生活範囲は極めて小さく、日常的には隣り近所数軒という実態も見られます。そこで施設に入所、あるいは通所することは、全くの非日常の世界に入ることになります。
このようななかで、われわれのサービスが、かっての生活を取り戻すことに目標を置くのではなく新しい人生の生きがいを見つけ、築きあげていくことを目指していきたいと思います。
生きていること自体が素晴しい、とご利用者様やご家族様に喜んでいただけるサービスの実現をめざし、努力を続けます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

■高槻市より 施設建設のための基盤整備補助金と準備期間中の人件費等に使用できる開設準備補助金
■日本財団より 送迎車輛2台の購入費補助を受けている
■大阪府や高槻市より 新型コロナ感染症蔓延時の補助金
■大阪府より 介護ICT導入補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

関西大学社会安全学部近藤研究室と共に「高齢者ならびに介護施設の防災力向上策に関する研究」について協力して取り組んでいます。

企業・団体との協働・共同研究の実績

当法人の統括部長 北元正志は、
■高槻市介護保険事業者協議会 会長
■高槻市民間社会福祉施設連絡会 高齢部会長
■高槻市社会福祉協議会地域福祉活動計画推進委員会 委員
■島本町社会福祉協議会 評議員
として、地域における介護サービスの質の向上に寄与しております。

行政との協働(委託事業など)の実績

高槻市地域包括ケア推進会議委員を、当法人の統括部長である北元が務めています。地域の虐待事案等を未然に防ぐため、五領・上牧地域包括支援センター等と共に上牧地域セーフティネット会議に協力をしています。
また、認知症対応型通所介護のセンター長である辻が、認知症指導者研修修了者として認知症関連イベントや研修等に積極的に協力しています。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
270名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2024年度(前年度)
2023年度(前々年度)
 
 
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
 
 
2021年度
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2025年度(当年度)
 
2024年度(前年度)
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
2021年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら