特定非営利活動法人特定非営利活動法人みずきの会
|
団体ID |
1584290231
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人みずきの会
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんみずきのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
藤原 幸雄
|
代表者氏名ふりがな |
ふじわら ゆきお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
194-0032
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
町田市
|
|
市区町村ふりがな |
まちだし
|
|
詳細住所 |
本町田2507-4 ハ 16-106
|
|
詳細住所ふりがな |
ほんまちだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mizuki-npo@tiara.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-789-3906
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-789-3907
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1995年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年11月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
48名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
自分達の老いや地域で見られる高齢者の生き方を考え、自治会の集会所を曜日を決めて借り、地域デイホームとして開所。その後、引越し、法人格取得。築70年の古民家改修型の宅老所をはじめ、ホームヘルプ、お出かけサービス、緊急一時避難、介護保険非適用者のデイサービスなどを実施。2002年ふたつめの通所介護事業所では、町田市指定管理者として運営している。毎年、地域にむけて、映画会を開催。WITHエイジングクラブ、コミュニティカフェはなのおと、たまには誰かと昼ごはん、レンタルボックス作楽彩暮、認知症よろず相談会なども実施中。
|
|
団体の目的
|
年齢や障害を問わず、福祉の支援を必要とする人が、地域の人間関係を保ちながら自立し、心安らかに健やかな生活を過ごせるよう、市民や行政と連携しながら、そのために必要な活動を行うことが目的です。
|
|
団体の活動・業務
|
主たる活動は、介護保険を中心とした、在宅支援総合サービス。指定通所介護、宅老所、ホームヘルプサービス、ケアマネジャー業務。介護保険外の生活支援も行います。
|
|
現在特に力を入れていること |
活動のもとは、居場所つくり。お世話する、されるのではなく、共に生きる関係つくりを、私たちの考え方として、活動しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
私たちの考え方(お世話する、されるのではなく、共に生きる関係に)
○利用者の意思が一番 ○家族支援も大事なしごと ○コミュニケーションをていねいに ○要介護度や認知症の有無で利用者の選別をしない ○いま出来ていることを保ち、できなくなるスピードをより遅く ○つかまる、立つ、歩く、座る、寝転ぶ、這う、話す、笑う、歌う、などなど、すべてが生活リハビリに ○ADLと同時にQOLにも注目 ○心と体のケアは不可分 ○制度内サービスの不備を自主契約サービスで ○まちづくり活動は在宅支援の基盤づくり |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|