日本オイスター協会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1584535817

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

日本オイスター協会

団体名ふりがな

にほんおいすたーきょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

佐藤言也

代表者氏名ふりがな

さとうともや

代表者兼職

トランサイクル・ジャパン株式会社代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

101-0052

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

神田小川町1-8-3-2Fトランサイクル・ジャパン(株)内

詳細住所ふりがな

かんだおがわちょう

お問い合わせ用メールアドレス

support@oysters.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5296-3237

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

トランサイクル・ジャパン内日本オイスター協会

FAX番号

FAX番号

03-6893-7385

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、国際協力、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

【設立経緯】
『牡蠣』・・・それは、日本の食料自給率問題、環境問題、そして少子化問題を改善に導く奇跡の食材なのです。牡蠣の需要と供給を増加させることが、数々の日本の問題の改善に繋がっていくと考えました。また、カキはすでに世界のグローバルスタンダードなのです。友人のフランス人に言われました。いまの日本ってマンガとゲームしかないよね・・・。日本の未来のためにも、世界の皆様の食生活を彩るためにも、素晴らしい日本のカキを世界へ持っていきたい。どうすればいいのか。調べていくうちにわかったことは、そのように素晴らしい食材にもかかわらず、カキについての情報や知識は錯綜しているということ。まずはやはりカキについてもっと日本自体に普及啓蒙する機関が必要。ところが、2005年当時、先進国で唯一、日本だけが牡蠣を普及・啓蒙する組織が存在していなかったのです。そして日本オイスター協会を設立するに至りました。組織だけあっても情報を伝えたり、需要と供給は増えません。そこで、その答えを当協会は、インターネットの活用とワインのソムリエのように、牡蠣を啓蒙できる資格者「オイスターマイスター」の育成することに見出しました。これからも奇跡の食材『牡蠣』と皆様と共に、日本の未来のために挑戦してまいります。

団体の目的
(定款に記載された目的)

オイスターマイスターの育成を通して以下の活動を行う
1、正しいカキの情報を提供・啓蒙
2、カキの需要と供給の増加
3、食料自給率問題・環境問題・少子化問題の改善
4、カキによる経済活性化
5、日本のカキを世界へ

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

カキに関する情報の提供
オイスターマイスターの認定・育成
カキの需要と供給の増加に繋がるイベントおよびコンテンツの開発運営
日本のカキを世界へ届けることのできる団体・個人の支援
【実績】
2009-12-28
協会公式twitter『オイスターツイッター』を開始。
2009-10-01
日本の牡蠣をニューヨークへプロジェクト支援開始
2009-06-02
資格検定『オイスターマイスター』がモバイルに対応
2009-02-01
田崎真也Presents『オイスターワイン探訪2008』開催
2008-12-07
『オイスターマイスターになろう!2008』開催
2008-01-11
フリーペーパー『R25』様に記事掲載。
2006-03-01
ジュニアオイスターマイスター資格検定開始
2005-09-01
『オイスターマイスター』商標申請完了

現在特に力を入れていること

オイスターマイスターの育成・増加
カキの需要と供給の増加に繋がるイベントおよびコンテンツの開発運営
日本のカキを世界へ届けることのできる団体・個人の支援

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

現在はトランサイクル・ジャパン株式会社および全国のオイスターマイスターの協力により協会を運営しておりますが、2010年度内に適切な組織形態で独立運営していく予定でございます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績