一般社団法人Be Reborn
|
団体ID |
1585294711
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
Be Reborn
|
団体名ふりがな |
びーりぼーん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
■ 会社名 一般社団法人Be Reborn
■ 所在地 奈良市三条大路1丁目10番43号 FORESTSQUARE8階 ■ 設立年月日 2023年10月31日 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
森本 勝也
|
代表者氏名ふりがな |
もりもと かつや
|
代表者兼職 |
株式会社フォレストホーム 代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
630-8013
|
都道府県 |
奈良県
|
|
市区町村 |
奈良市
|
|
市区町村ふりがな |
ならし
|
|
詳細住所 |
三条大路1丁目10番43号
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
bereborn.1515@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0742-33-0333
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2023年10月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
奈良県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
福祉、地域・まちづくり、地域安全、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
①セミナー及び研修会の実施
(1)7月9日(火)18時~ 日本財団職親プロジェクト奈良支部連絡会議と同時開催 「ノルウェー・スウェーデンの矯正と保護」 諸外国の実情について、株式会社寿寿 代表取締役 児林氏より報告 参加者72名 (2)8月27日(火)18時~「更生保護女性会の活動と取り組みについて」 近畿更生保護女性連盟・奈良県更生保護女性連盟 村井会長 講演 参加者42名 (3)9月10日(火)18時~「協力雇用主に対する支援制度について」 奈良保護観察所 統括保護観察官 馬場氏 研修会 参加者27名 (4)9月24日(火)18時~「奈良県の更生支援事業の取り組みについて」(第1部) 奈良県福祉医療部地域福祉課 野々山参事 講演 「かがやきホームの財団概要と事業紹介」(第2部) 一般財団法人かがやきホーム 西川業務執行理事 講演 参加者24名 (5)10月8日(火)18時~ 日本財団職親プロジェクト奈良支部連絡会議と同時開催 「人間の底力」千房株式会社 会長 中井政嗣氏 講演 参加者59名 (6)11月12日(火)18時~「心のスポンジづくりプログラム」 一般社団法人ヒューマンハーバーそんとく塾 事務局長 原田公裕氏 講演 参加者29名 (7)11月26日(火)18時~「多機関連携に支援 奈良モデル あしかプロジェクトについて」 奈良県地域生活定着支援センター センター長 西田利昭氏 ワンネス財団 共同代表 伊藤宏基氏・三宅隆之氏 講演 参加者30名 (8)12月17日(火)18時~「交流と学びの集い~勇気をもってシェアしよう!~」参加者23名 初の試みとして、社会復帰を目指す人たちとの交流の場を2024年の締めくくりとして設けました (9)1月14日(火)18時~「地域と連携した再犯防止~最近の非行の特徴~」パート① 奈良少年鑑別所/奈良法務少年支援センター 首席専門官 坂口晋一氏 講演 参加者32名 (10)1月28日(火)18時~「処遇基礎力強化研修~相談ケースをもとに~」パート② 奈良少年鑑別所/奈良法務少年支援センター 首席専門官 坂口晋一氏 講演 参加者18名 (11)2月12日(水)18時~「体験格差」オンライン講演 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 代表 今井悠介氏 参加者24名 (12)3月14日(金)13時30分~ 日本財団職親プロジェクト奈良支部連絡会議と同時開催 「人生をあきらめない」株式会社 山口達也 代表取締役 山口達也氏 講演 参加者325名 |
|
団体の目的
|
当法人は、2023年10月に設立いたしました。設立当初、日本財団と法務省保護局、日本財団職親プロジェクト奈良支部が連携をはかり、日本財団助成事業「奈良県刑務所出所者等就労・定着ネットワーク事業」として、以下の目的をもって活動しています。
■出所者や出院者に対して、行政・企業・連携団体が連携し、一人ひとりに向き合って再犯しないために、「生活」「居場所」「教育」「就労」のサポートをすることで、社会復帰に再度チャレンジできる社会を目指す。 ■協力雇用主や職親登録企業と連携することで多様な職種を知り、個々の関心や適性に応じた職業に就けるプラットフォームの提供が可能となるため、仕事への意欲向上につながるサポートが実現可能になる。一人ひとりの希望や適性に応じた職業を選択し、やりがいや達成感を感じることで、自分を大切にする心や、他者との協働する力を養う。 |
|
団体の活動・業務
|
1.刑務所出所者等を実際に雇用し職場定着を図るための支援を行う協力雇用主に対する協力及び支援 2.奈良県保護司会連合会に対する連絡及び調整 3.地区協力雇用主会に対する連絡及び調整 4.協力雇用主及び地区協力雇用主会に関し必要な資料及び情報の収集 5.出所者や協力雇用主等に対する研修(保護司は研修があるが、協力雇用主はない) 6.Webサイトを構築し、広く活動を周知することで、協力企業の拡大をはかり、地域プラットフォーム の確立を目指す(2024年8月HP開設済) 7.協力雇用主や職親プロジェクトへの登録を促進し、社会復帰を支援する企業の開拓に取り組む |
|
現在特に力を入れていること |
更生保護地域寄り添い支援事業の展開
奈良保護観察所等と連携し、対象者や当会員及び職親登録企業とのネットワーク事業の拡充 関係機関と連携をはかったサポート 刑務所出所者等に対する直接的な支援(寄り添い支援) 地域コミュニティへの参画の場を提供(情報交換の場 居場所づくり) 社会復帰を支えるための教育セミナー及び勉強会等の実施(支援者・支援対象者研修) 犯罪の未然防止 闇バイト等の新しい犯罪の背景である、いくつかの社会的要因について学ぶ機会を創出する 具体的な事例(ギャンブル依存症・オンライン詐欺・現行法についての勉強会) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | 2025年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
2名
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
4名
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
6名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
12名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
|
|
2021年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら