一般社団法人きばる塾

基礎情報

団体ID

1591626237

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

きばる塾

団体名ふりがな

きばるじゅく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

副島 志郎

代表者氏名ふりがな

そえじま しろう

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

842-0122

都道府県

佐賀県

市区町村

神埼市神埼町

市区町村ふりがな

かんざきしかんざきまち

詳細住所

城原2718-2

詳細住所ふりがな

じょうばる

お問い合わせ用メールアドレス

kibaru-jyuku@sage.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0952-52-3325

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年7月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年7月30日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

佐賀県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

佐賀県

所轄官庁局課名

県民協働課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

設立以来の主な活動実績

「きばる塾」は、佐賀県と福岡県の県境にある背振山の麓にあり、吉野ケ里公園や紅葉で有名な九年庵を有する、佐賀県神埼市の里山にある小さな集落の「城原(じょうばる)地区」がありまあす。
この城原地区で活動(勉強会等)をしている団体です。
城原地区は桜の名所でもある日の隈山の麓にあり、山城が在した歴史ある集落です。
ご多分に漏れず、少子高齢化が一段と進んでいます。
「きばる塾」の「きばる」とは、地元の方言で頑張ることを「きばる」ということがあります。
城原(じょうばる)という文字は「きばる」とも読めるので、名付けました。
福祉活動支援が主な目的です。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、様々なまちづくり活動を通じて、地域経済の発展、福祉の向上を図ることにより、城原自治会住民の健康で文化的な生活の確保に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)河川保全
(2)地元情報誌発行
(3)地域活動に関しての勉強会

現在特に力を入れていること

城原地区の地域活性化を図り、主に福祉関連事業をプロデュースする事です。
具体的には、
(1)高齢化も一段と進み、集落の皆さんが通院や買い物などの移動に利用できるように、交通支援事業(タクシー事業等)を運営する事。
(2)集落内の交流を深めるために、皆さんが集まれるサロン事業を運営する事。
(3)地域の歴史・文化向上対策への取り組み
(4)休耕田・畑対策として、花畑の開演も計画中。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績