特定非営利活動法人NEXT CONEXION

基礎情報

団体ID

1595151984

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

NEXT CONEXION

団体名ふりがな

ねくすとこねくしょん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

NEXT CONEXIONは、こども・若者とよのなかをつなぎ、シティズンシップ(市民意識・主権者意識)を育む活動を行う、教育NPOです。学びを通して、よのなかを知る・学ぶって楽しい・生きる価値がある・働くって意義があると実感してもらい、多様性を認め合い尊重し合う人材の育成に貢献し。また、学びを通した人々の交流の促進、その効果から期待される人々の社会参加や地域活性化につなげ、より良い社会の形成に寄与します。

代表者役職

理事

代表者氏名

越智 大貴

代表者氏名ふりがな

おち ひろたか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

791-8013

都道府県

愛媛県

市区町村

松山市

市区町村ふりがな

まつやまし

詳細住所

山越1丁目15-33

詳細住所ふりがな

やまごえ

お問い合わせ用メールアドレス

contact@nextconexion.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-3461-8434

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

791-8013

都道府県

愛媛県

市区町村

松山市

市区町村ふりがな

まつやまし

詳細住所

山越1-15-33

詳細住所ふりがな

やまごえ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年1月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年1月22日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

愛媛県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

愛媛県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

子ども、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、地域安全、人権・平和、男女共同参画、経済活動の活性化、消費者保護、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

【主な活動実績】
・明るい選挙推進優良活動賞(2015)
・第12回マニフェスト大賞 優秀シティズンシップ推進賞(2017)
・えひめ地域づくりアワード・ユース2017  奨励賞

【設立の経緯】
現在の日本の子ども・若者は、実社会の中での自分の価値を考える機会が無く、実社会の様々な情報に接する機会もほとんどないので、自分の生き方を考えるところまでたどり着けない。特に子ども・若者の社会的無力感や、投票率の低下をはじめとする政治的無関心は、深刻な問題である。実際のよのなかで起こっている問題を題材にし、地域の大人を子ども達の学びの場に招待することができれば、現実のよのなかに近い学びを提供することが可能となり、学ぶ意義や価値に触れ、学習効果の向上や将来一市民としてよのなかに参画する姿勢が身につくことにつながると考える。
以上のような思いから、越智大貴は、2011年から[よのなか]科の手法を用いたシティズンシップ(主権者)教育を開始した。実際の[よのなか]で起こる事象を学びのテーマとして扱うことで、社会に対しての問題意識や世の中への参画意識を高め、多様な価値観から社会の諸問題を判断することで、より良い社会の形成に貢献できる人材を育成したいと考えている。

【代表者の略歴と活動実績】
越智 大貴(おち ひろたか)
教育の観点から、こども・若者の自立とよのなかへの参加を主張する。
2011年、「こども達に“生きた学び”を」をテーマに、学校の授業と実際のよのなかをつなげる[よのなか]科の手法を用いたシティズンシップ(主権者)教育・civic PROJECTを開始。2013年からは東京都のNPO法人YouthCreateと協力して、こども・若者と政治をつなげる活動を開始。

“One Smile Challenge”というスローガンを掲げ、こども・若者と“[よのなか]”をつなげる活動を拡大中
こどもが大好き。池上彰氏のざっくり解説と、マイケル・サンデル教授の講義手法にあこがれを持つ。旅が大好きで、時間があれば日本全国を放浪。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、主に子ども・若者を対象に、学びを通して、よのなかを知る・学ぶって楽しい・生きる価値がある・働くって意義があると実感してもらい、多様性を認め合い尊重し合う人材の育成に貢献する。また、学びを通した人々の交流の促進、その効果から期待される人々の社会参加や地域活性化につなげ、より良い社会の形成に寄与する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

● よのなかすくーる:社会のしくみを楽しく学び、学びの「モチベーション」「持続力」を育成
学校の授業と実際のよのなかをつなぎ、リアリティある環境の中でよのなか知り、自分達で考え、議論したり行動したりするスキルを身につけるシティズンシップ(主権者)教育を実施しています。小学生から社会人まで幅広い層を対象に、社会のしくみを学びを楽しみながら理解することで、よのなかへ参画する意識を育むと同時に、こども達の「学びのモチベーション」や「学びの持続力」を育むことを目的とした学びです。
この活動が始まるきっかけとなったプログラムです。
プログラムへの参加者からは、「ディベート形式でみんなの意見が知れて楽しい」「ニュースに興味が持てるようになった」という感想をいただいています。

●こどもタウン:こどもの街を創る!市民目線からのきっかけ
こどもタウンは、こども達がこどもの街の市民になり、市民生活や経済活動を体験する中でリアルなよのなかのしくみを学ぶ「まちづくりプロジェクト」です。
こども達が友達や地域のために仕事をすると、仮想通貨・イットがもらえ、街の中で買い物ができたり、サービスを受けたり、納税をします。
体験できる仕事やサービスは、こども達が開業することもできます。
こども達は、働く・納税するといった「人や地域に貢献する」社会体験を通して、未来を生きぬく力を育むことができます。

●出張講座・講演:シティズンシップ教育を、皆さんと一緒に“アップデート”
NEXT CONEXIONのノウハウと教育機関や企業・団体が持つノウハウを掛けあわせることで、シティズンシップ教育を時代に合わせてアップデートしていきます。私たちが持つ【教育】【政治・まちづくり】【法律・人権】【選挙】【キャリア形成】というキーワードと、皆様が持つキーワードを組み合わせることで、これまでとは違った切り口・視点からこども・若者のよのなか参画のきっかけにつなげます。

● こどもとかける(啓発活動):より深く、学ぶために、学ぶ→広げる“行動”へ
学んだことを、実際に行動し、よのなかにアピールすることで、自分達の考えをより確固たるモノにします。こどもですから、時には間違いや失敗もあります。それも含め、「行動」によって“3つのシンカ”(深化→進化→新化)をとげることが大事です。
数年たてば、こども達は自分で決定をしなければいけません。こどもの間は許される失敗が、よのなかに出ると許されないケースはたくさん。NEXT CONEXIONでは、こども達の決定を尊重し、失敗を認める環境の中で、こども達の自立を促していきます。

● TAKE ACTION PROJECT
中高生の主体的な社会貢献活動を支援しています。

現在特に力を入れていること

● シティズンシップ(市民意識・主権者意識)を育む教育プログラム
● こどもが主体となったまち・よのなかづくりプロジェクト
● 選挙や人権に関する啓発活動
● 中高生の主体的な社会貢献活動支援プロジェクト

今後の活動の方向性・ビジョン

○ 若者の政治離れ・社会参画離れを食い止めるために、こども・若者とよのなかをつなぐ活動の強化に力を入れます。
○ そのために、まずは市民性を育む教育活動の充実を図ります。
○ また、そこで学んだこども・若者の体験活動のサポートに力を入れます。
○ 現在のまちづくりは、地域活性化のような経済的側面によりすぎているのではという課題を持っています。まちづくりに参加できる人ではなく、広くよのなか(社会)づくりに参加できる環境をつくりたいと思っています。また、単に参加できる人ではなく、市民意識・主権者意識をしっかり育み、そこに責任を持てるような人を育てたいと考えています。

定期刊行物

特にありません。

団体の備考

特にありません。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【助成金・補助金】
2020年
・子どもゆめ基金

2019年
・子どもゆめ基金
・松山市市民活動推進補助金

2018年
・子どもゆめ基金

2017年
・子どもゆめ基金
・愛媛県NPO法人活動助成事業(団体支援助成)

2016年
・松山市市民活動推進補助金
・愛ウェーブ2016

2015年
・まちづくり活動アシスト事業(公益財団法人えひめ地域政策研究センター)
・四国労金助成金制度(四国労働金庫)


【物品】
・Office 365 ProPlus (非営利団体向け)(Microsoft)
・パソコン(認定特定非営利活動法人イーパーツ)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人 YouthCreate
NPO法人 ワークライフ・コラボ

企業・団体との協働・共同研究の実績

出張講座
2020年
〇 愛媛県立松山東高等学校
〇 聖カタリナ大学
〇 愛媛県立今治工業高等学校
〇 愛媛県立大洲農業高等学校
〇 愛媛県立松山北高等学校中島分校
〇 聖カタリナ大学
〇 愛媛県立津島高等学校
〇 愛媛県立松山盲学校
〇 黒潮町立佐賀中学校
〇 愛媛県立松山中央高等学校
〇 愛媛県立松山北高等学校中島分校
〇 愛媛県立北条高等学校
〇 愛媛県立松山商業高等学校
〇 愛媛県立川之江高等学校
〇 愛媛県立南宇和高等学校
〇 愛媛県立みなら特別支援学校
〇 松山市立たちばな小学校
〇 愛媛県立今治東中等教育学校
〇 愛光学園
〇 桜が丘高等学校
〇 瀬戸内スタジオ / 日本シティズンシップ教育フォーラム
〇 地域・若者フォーラム 中四国ブロック / 公益財団法人明るい選挙推進協会
〇 子どもの権利条約フォーラム
〇 選挙事務研修 / 全国市町村国際文化研究所
〇 地域・若者フォーラム 九州ブロック / 公益財団法人明るい選挙推進協会
〇 伊予弁 / 愛媛新聞社
〇 愛媛主権者教育研究会(シティズンシップラボ)成果報告会 / シティズンシップラボ

2019年(複数回実施した場合は、複数回掲載してあります。)
○ 愛媛県立松山東高等学校
○ 愛媛県立新居浜南高等学校
○ 愛媛大学
○ 愛媛県立野村高等学校
○ 愛媛県立西条高等学校
○ 愛媛県立津島高等学校
○ 愛媛県立伊予農業高等学校
○ 智辯学園奈良カレッジ
○ 愛媛県立松山中央高等学校
○ 愛媛県立松山中央高等学校
○ 愛媛県立弓削高等学校
○ 愛媛県立今治南高等学校
○ 愛媛県立松山西中等教育学校
○ 愛媛県立三間高等学校編
○ 聖カタリナ大学
○ 愛媛大学
○ 愛媛県立今治東中等教育学校
○ 愛媛県立新居浜商業高等学校
○ 愛媛県立宇和島南中等教育学校
○ 徳島県立冨岡西高等学校
○ 愛媛県立松山西中等教育学校
○ 愛媛県立宇和島南中等教育学校
○ 愛媛県立宇和島南中等教育学校
○ 三重県立白子高等学校
○ 聖カタリナ大学
○ 愛媛県立今治工業高等学校
○ 愛媛県立大洲農業高等学校
○ 愛媛県立みなら特別支援学校
○ 埼玉県立進修館高等学校
○ 暁高等学校
○ 愛媛大学
○ 松山市立たちばな小学校
○ 奈良育英高等学校
○ 奈良育英中学校
○ 愛媛県立川之江高等学校
○ 愛媛県立野村高等学校
○ 愛媛県立松山商業高等学校
○ 愛媛県立松山商業高等学校
○ 愛光高等学校
○ 愛媛県立松山商業高等学校
○ 愛媛県立松山中央高等学校
○ 愛媛県立北条高等学校)

2018年(複数回実施した場合は、複数回掲載してあります。)
● 愛媛県立松山中央高等学校
● 愛光高等学校
● 愛媛県立松山東高等学校
● 愛媛県立新居浜南高等学校
● 愛媛県立津島高等学校
● 佐賀県立白石高等学校
● 愛媛県立松山西中等教育学校
● 市立札幌清田高等学校
● 愛媛県立松山商業高等学校
● 愛媛県立川之江高等学校
● 四万十市立西土佐中学校
● 愛媛県立野村高等学校
● 聖カタリナ大学
● 愛媛県立新居浜工業高等学校
● 兵庫県立淡路高等学校
● 山口県立徳山商工高等学校
● 横浜市緑が丘中学校
● 愛媛県立松山商業高等学校
● 愛媛県立松山西中等教育学校
● 愛媛県立津島高等学校
● 愛媛県立みなら特別支援学校松山城北分校
● 愛媛県立大洲農業高等学校
● 愛媛県立松山南高等学校砥部分校
● 愛媛県立今治西高等学校
● 愛媛県立東予高等学校
● 愛媛県立小田高等学校
● 愛媛県立松山東高等学校
● 愛媛県立伊予農業高等学校
● 愛媛県立新居浜特別支援学校
● 愛媛県立大洲高等学校肱川分校
● 愛媛県立内子高等学校
● 愛媛県立三瓶高等学校
● 愛媛県立今治東中等教育学校
● 愛媛県立西条高等学校
● 愛媛県立三間高等学校
● 愛媛県立弓削高等学校
● 松山聖陵高等学校
● 聖カタリナ学園高等学校
● 愛媛県立大洲高等学校
● みなら特別支援学校
● 宇和特別支援学校
● 愛媛県立北条高等学校
● 愛媛県立松山北高等学校
● 愛媛県立新居浜商業高等学校
● 愛媛県立今治北高等学校
● 愛媛県立伊予高等学校
● 愛媛県立八幡浜高等学校
● 愛媛県立三島高等学校
● 愛媛県立川之江高等学校
● 愛媛県立今治北高等学校大三島分校
● 帝京冨士高等学校
● 愛媛県立松山聾学校
● 愛媛県立西条高等学校(定時制)
● 愛媛県立北宇和高等学校
● 愛媛県立宇和島南中等教育学校
● 平成済美中等教育学校
● 帝京第五高等学校
● 愛媛県立宇和島東高等学校(定時制)
● 愛媛県立しげのぶ特別支援学校
● 愛媛県立野村高等学校
● 愛媛県立松山南高等学校
● 愛媛県立宇和高等学校
● 愛媛県立長浜高等学校
● 聖カタリナ大学
● 徳島大学
● 愛媛県立小松高等学校
● 愛媛県立松山工業高等学校(定時制)
● 愛媛県立今治南高等学校
● 阿南工業高等専門学校
● 愛媛県立八幡浜工業高等学校
● 愛媛県立今治工業高等学校
● 愛媛県立松山商業高等学校
● 愛媛県立川之石高等学校
● 愛媛県立宇和島水産高等学校
● 徳島文理大学

2017年以前はこちらからご覧いただけます。
https://www.nextconexion.org/lecture/

行政との協働(委託事業など)の実績

●協働事業
2020年
〇 教育サポート企業フェスタ / 愛媛県教育委員会
〇 主権者教育推進会議 / 文部科学省
〇 主権者教育アドバイザー動画教材提供 / 総務省
〇 若者選挙ネットワークオンラインセミナー / 総務省
〇 ジュニア体験塾 / 東温市教育委員会

2019年
○ 主権者教育に関する教員研修会(2019年5月) / 徳島県教育委員会
○ 課題別実践力向上セミナー(2019年8月) / 松山市教育委員会
○ サマーセミナー(2019年8月) / 徳島県教育委員会
○ 休日こどもカレッジ(2019年8月) / 特定非営利活動法人ワークライフ・コラボ
○ 選挙啓発リーダー養成研修(2019年9月) / 香川県選挙管理委員会
○ 選挙事務研修(2019年11月) / 全国市町村国際文化研修所
○ 市町選挙管理委員会委員・市町明るい選挙推進協議会会長等研修会(2019年11月) / 栃木県選挙管理委員会
○ 選挙啓発公開講座(2019年11月) / 山形県選挙管理委員会
○ 主権者教育~若者に対する主権者教育を中心に~(2020年2月) / 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
○ 議員政策研究会(2020年3月) / 大分市議会

2018年
・愛媛県知事選挙巡回啓発事業(2018年4月~10月) / 愛媛県選挙管理委員会
・徳島県明るい選挙推進協議会連合会(2018年5月) / 徳島県明るい選挙推進協議会連合会
・Jr.リーダー育成講座(2018年7月) / 東温市教育委員会
・第3回まつやま活性化コンテスト(2018年7月) / 公益社団法人松山青年会議所
・夏休みこどもクラブ~まちづくりのボードゲームをしてみよう!~(2018年7月) / カフェ&カルチャークレヨン
・第3回シティズンシップ教育推進人材養成講座(2018年8月) / 日本シティズンシップ教育フォーラム
・グリーン・エイジ・ミーティング(2018年11月) / 三重県選挙管理委員会
・高知家のわかものカフェ(2018年11月) / 高知県選挙管理委員会
・市町明るい選挙推進協議会(2018年12月) / 香川県選挙管理委員会
・全国市区選挙管理委員会連合会四国支部職員事務研修会(2019年2月) / 松山市選挙管理委員会
・ワーコラ交流会(2019年3月) / NPO法人 ワークライフ・コラボ
・Jr.リーダー育成講座(2019年3月) / 東温市教育委員会
・主権者教育会議(2019年3月) / 主権者教育科研会議
・平成30年度第一線指導者研修会(2019年3月) / 愛媛県選挙管理委員会
・第6回シティズンシップ教育ミーティング 高校生ワークショップ(2019年3月) / 日本シティズンシップ教育フォーラム
・こどもくらぶ(2019年3月) / カフェ&カルチャークレヨン

2017年
・愛媛県立津島高等学校(2017年5月 教職員対象) / 愛媛県立津島高等学校
・消費月間シンポジウム(2017年5月) / 消費者庁
・宇和島市明るい選挙推進協議会総会(2017年6月) / 宇和島市選挙管理委員会
・まつやま活性化コンテスト(2017年5月・6月 愛媛県松山市) / 松山青年会議所
・Jr.リーダー育成講座(2017年6月) / 東温市教育委員会
・若者リーダーフォーラム 中国・四国ブロック(2017年7月) / 公益財団法人明るい選挙推進協会
・沖縄県青年リーダー研修会(2017年7月) / 沖縄県選挙管理委員会
・まちづくりクエスト(2017年7月、愛媛県新居浜市) / 新居浜市選挙管理委員会
・地域コミュニティフォーラム(2017年8月) / 公益財団法人明るい選挙推進協会
・よのなかレッスン講座(2017年8月、愛媛県宇和島市) / 宇和島市教育委員会
・出前授業モデル作成企画(2017年9月) / 若者選挙ネットワーク
・若者リーダーフォーラム 九州ブロック(2017年12月、佐賀県佐賀市) / 公益財団法人明るい選挙推進協会
・高知わかもの未来会議2018(2018年2月、高知県高知市) / 高知県選挙管理委員会
・市町明るい選挙推進協議会委員等研修会(2018年2月、香川県まんのう町) / 香川県選挙管理委員会
・Niigata選挙カレッジ(第10回)(2018年2月、新潟県新潟市) / 新潟県選挙管理委員会
・北海道政治講座(2018年2月、北海道札幌市) / 北海道選挙管理委員会
・グリーンエイジミーティング(2018年2月、三重県津市) / 三重県選挙管理委員会

2016年
・若者に「伝わる」社会教育とは / 消費者庁 12月
・選挙権年齢の引き下げの意義と若者の政治参加について / 松山市選挙管理委員会 12月
・若者リーダーフォーラム / 明るい選挙推進協会 11月
・愛媛県社会教育研究大会 / 愛媛県教育委員会 11月
・青少年問題調査研究会 / 内閣府 10月
・小学生からのまちづくりスクール / 松山NPOサポートセンター 3月
・わかもの100人ワークショップ / 高知県選挙管理委員会 2月
・選挙権が18歳に in 全国ワークショップ / 総務省 1月
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

1月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会

会員種別/会費/数

正会員11名

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
0名
無給 常勤
1名
0名
非常勤
3名
0名
常勤職員数
1名
役員数・職員数合計
11名
イベント時などの臨時ボランティア数
50名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら