特定非営利活動法人NGOフク21ふらっとホーム

基礎情報

団体ID

1605985983

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

NGOフク21ふらっとホーム

団体名ふりがな

えぬじーおーふくにじゅういちふらっとほーむ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

1.社会的養護(児童養護施設・里親等)退所者のニーズを汲み取り、シェアハウス を提供しています。

児童養護施設・里親等の退所後、ふらっと立ち寄れるスペース(NPO法人ふらっとホーム白河)において、保証人不要・敷金礼金不要・通常よりも安い家賃で自活します。一人暮らしの気ままさと家族暮らしの安心を提供します。安心して社会に巣立てるように、親身になって可能な限りいつでも継続的相談に乗っています。

2.社会的養護(児童養護施設・里親等)退所者の声をインタビューして、世代別に各分野で活躍している社会的養護(児童養護施設・里親等)退所者を内・外に探して紹介します。退所者への励ましから将来展望の一助とします。

代表者役職

理事長

代表者氏名

福田 茂雄

代表者氏名ふりがな

ふくだ しげお

代表者兼職

代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

102-0083

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

麹町六丁目2番地-6 ユニ麹町ビル4階

詳細住所ふりがな

こうじまち ろくちょうめ にばんち ろく ゆにこうじまちびるよんかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@ngofuku21.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6324-4433

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-5215-8864

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年1月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年7月14日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

22名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

東京都福祉保健局少子社会対策部育成支援課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、災害救援、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

児童養護施設や里親等のもとで育った子ども達(以下施設経験者)は、14歳から18歳で親の保護を失ったまま社会に巣立なければなりません。当法人理事長も乳児院から児童養護施設で15歳まで過ごした施設経験者。幸いにも周囲の恩人に助けられてきただけに、NPO法人を設立し、現状の課題に取り組んでいます。
1)ふらっとホーム便りの発行
  賛助会員へ季刊ニューズレターふらっとホーム便り8号を発行し、活動内容を報告しています。
2)シェアハウスの運営
  退所者の自立支援を願って19歳から23歳の児童養護施設・自立援助ホーム退所者3名が利用。

団体の目的
(定款に記載された目的)

児童養護施設・里親等を退所した経験者への 1)相談 2)就労支援、3)自立支援実態調査 4)支援グループとの連携

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1)児童養護施設・里親退所者等がふらっと寄れる場所を提供して、交流会を定期的に実施し、意見交換、情報交換に活かす 2)児童養護施設・里親退所者や難民への支援活動や彼らの抱える問題、課題等を会報で広報し、退所者と支援者の輪を拡大する

現在特に力を入れていること

児童養護施設・里親等退所者がふらっと寄れる場所を提供するためのシェアハウスの運営とシェアハウス利用者が快適な生活が送れるよう建物の改善に努めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

テレビやラジオ・新聞は、児童養護施設・里親等退所者が孤独で可哀そうな視点に依拠して多々報道している嫌いがあります。当法人では、そのような一部報道に捉われず、長い交流中で、児童養護施設・里親等退所者老若男女が逞しく生きてきた声を収集し、21世紀の望まれる日本の福祉を展望します。

定期刊行物

1.ふらっとホーム便り 季刊号

団体の備考

児童養護施設退所者を中心にキャリアを積んだ経営者やベテラン、地元のボランテイアが生活支援・就労支援に取り組んでいます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

1.連合・愛のカンパ助成で、活動費(交通費、人件費、会報発行等)の一部に充当。
2.敬愛財団からの助成により、シェアハウスのベッドとコンピュータを購入。
3. つなぐいのち基金の助成で、漏電防止など電気工事実施。
4.千代田区の補助金で、交流サロンチラシ作成。
5.全労済の助成で、生活支援、就労支援の活動費(交通費、人件費)の一部に充当。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

▼「社会的養護・退所者の声」委員会2016年5月発足
  東北福祉大特任教授 草間 吉夫、第44代日本ライト級チャンピオン 坂本 博之、NGO,フク21ふらっとホーム福田 茂雄、グッドタイム出版代表 武津 文雄、なごやかサポートみらい 理事長 蛯沢 光を発起人として、社会的養護・退所者が協働しての広報・出版活動を展開。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績