社会福祉法人堤福祉会
|
団体ID |
1608106686
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
堤福祉会
|
団体名ふりがな |
つつみふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
芳賀 潤
|
代表者氏名ふりがな |
はが じゅん
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
028-1101
|
都道府県 |
岩手県
|
|
市区町村 |
上閉伊郡大槌町
|
|
市区町村ふりがな |
かみへいぐんおおつちちょう
|
|
詳細住所 |
吉里吉里32-18-25
|
|
詳細住所ふりがな |
きりきり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
laugh-haga@tsutsumifukushikai.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0193-44-2121
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1981年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岩手県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
145名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、男女共同参画、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
社会福祉法人堤福祉会が誕生してから48年目を迎える。
堤乳幼児保育園に始まり、特別養護老人ホーム三陸園、在宅複合型施設ゆーらっぷ、特別養護老人ホームらふたぁヒルズ、と正に「ゆりかごから・・・」を実践し、社会福祉の発展と増進に、そして地域に大きく貢献してきたところである。 |
|
団体の目的
|
地域の特性を生かした少子高齢化社会への対応が急務であり、多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することによし、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるように支援していき、さらに、地域に信頼される事業者として、専門的(保育・介護・福祉的)機能・技術を発揮し、「地域に開かれ」「安心を提供し」「優しさが感じられる」サービスを提供していくものである。
|
|
団体の活動・業務
|
社会福祉法人堤福祉会 各事業
・幼保連携型認定こども園つつみこども園 ・特別養護老人ホーム三陸園 ・特別養護老人ホームらふたぁヒルズ ・在宅複合型施設ゆーらっぷ 各事業 指定短期入所生活介護事業(ショートステイ) 指定通所介護事業(デイサービス) 指定居宅介護支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた大槌町。震災から12年、地域のつながりも希薄になる中で、子ども、児童、生徒、子育て世代、親を介護する世代、高齢者、介護を受ける世代、多世代をつなぐ環境づくりを目指します。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|