特定非営利活動法人ライフサポートここはうす

基礎情報

団体ID

1608500441

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ライフサポートここはうす

団体名ふりがな

らいふさぽーとここはうす

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

「ライフサポートここはうす」は、2003年4月に主に発達障がいの方たちを対象とする
サービスの展開を目的として発足した特定非営利活動法人です。
「ここはうす」の「ここ」には、「個々に応じたサービスの提供」への思いが込められています。
「ご家族をはじめ、地域の方々・行政・教育・医療関係など、様々な方たちとのコラボレーション
(協働)やコミニケーションを大切にしたい」という理念のもと、地域社会との連携を展開し、利用者主体のサービスを提供し続けています。
開所以来、お互いが穏やかに豊かに生きて行けるための環境づくり・支援づくりを目的に活動しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

明智 美香

代表者氏名ふりがな

あけち みか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

794-0802

都道府県

愛媛県

市区町村

今治市

市区町村ふりがな

いまばりし

詳細住所

南鳥生1-1-15

詳細住所ふりがな

みなみとりゅう

お問い合わせ用メールアドレス

cocohouse_npo@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0898-34-3556

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~18時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0898-34-3557

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~18時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年6月27日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

愛媛県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

愛媛県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

平成15年度「ライフサポート ここはうす」開所
平成16年度「ヘルパーステーション うぉーむはーと」開所
平成17年度「放課後クラブこっころ」開所
平成22年度「児童デイサービスぷれ・しゅーれ」開所
平成24年度「子育てサポートぷれ・しゅーれ/えーる」開所
平成31年度「子育てサポート ぷれ・しゅーれ」名称変更
平成31年度「チャレンジスクール えーる」開所
平成31年度「チャレンジスクール えーる+」名称変更
その他、地域の社会福祉協議会などと協働しながらのボランティア講座の定期的な開催、主に発達支援障がいについての情報を発信する番組を地元のコミュ二ティラジオ放送局に持つなど、障がいを伴う方たちの理解と支援についての情報発信を積極的に行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、コミュニケーションなどに障がいを伴う方たち等に対して、環境構築による生涯にわた
る社会的、生活的、自立支援に関する事業を行うとともに、権利擁護ならびに障がいを伴う方たちに関する地域理解の促進を図り、障がいを伴う方たち等の増進に寄付することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2  人権の擁護を図る活動
3 子どもの健全育成を図る活動
*この法人は上記の目的を達成するため、次の事業を行う。
1特定非営利活動に係る事業
ア 障がい伴う方たちのための指導相談・支援事業
イ 障がいを伴う方たちへの医療・教育・福祉・労働問題等に関する学習支援事業
ウ 障がいを伴う方たちに関する調査・研究事業
エ 地域連携による障がいを伴う方たちの社会的余暇活動支援事業
オ 広報啓発活動
カ 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
キ 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
ク 児童福祉法に基づく地方公共団体からの受託事業
ケ その他この法人の目的を達成するために必要な事業
2収益事業
ア 物品販売事業

現在特に力を入れていること

主に発達障がいなど、障害を伴う子供たちの支援を中心に活動をしています。
幼児期から学齢期の子供さんたちを対象とした療育支援のための事業を中心に、子育てについての
支援、また学校などの連携を取りながらの支援など、様々な関係機関との協働をもとに、障がいを
伴う子どもたちが健全に成長していけるような支援を展開しようとしております。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

ここはうす通信(2か月に1回)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成18年度中央共同募金会により、赤い羽根募金の給付を受ける。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成17年度より、今治市より心身障害児童放課後等対策事業を受託~現在

平成21~23年度
愛媛県東予地方局より委託をうけ、発達障害ネットワーク事業内、支援機関のスキルアップ研修会
の実施。
同委託を受け、発達障がいについての理解を求めるリーフレットの作成・配布