社会福祉法人加治川郷

基礎情報

団体ID

1608824668

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

加治川郷

団体名ふりがな

かじかわごう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

石川 俊一

代表者氏名ふりがな

いしかわ しゅんいち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

959-2478

都道府県

新潟県

市区町村

新発田市

市区町村ふりがな

しばたし

詳細住所

下坂町266

詳細住所ふりがな

しもさかまち

お問い合わせ用メールアドレス

omineryo@pluto.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0254-33-2314

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0254-33-2315

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

959-2478

都道府県

新潟県

市区町村

新発田市

市区町村ふりがな

しばたし

詳細住所

下坂町266

詳細住所ふりがな

しもさかまち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1978年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1978年7月10日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

65名

所轄官庁

新潟県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

設立以来の主な活動実績

昭和53年に当時の地域の障がい者のニーズに応え、関係市町村の出資により社会福祉法人加治川郷を設立。主な利用者は知的障がい者であり、設立以来精神薄弱者更生施設、知的障害者更生施設を経て、現在は生活介護・施設入所支援施設へ移行、他に短期入所事業、グループホーム事業、相談支援事業を実施している。

現在の施設管理者:久保田 雅勝
旧中条町市役所(現胎内市役所)にS49年からH28年まで勤務、平成28年より(福)加治川郷に勤務し、H30年に施設長にに就任。現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(定款より抜粋)
社会福祉法人加治川郷は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
   障害者支援施設の経営
(2)第二種社会福祉事業
   障害福祉サービス事業の経営
   指定特定相談支援事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

指定障害福祉サービスとして以下の事業を行っています。

(1)障がい者支援施設大峰寮
  生活介護(通所10名+施設入所支援含む68名)
  施設入所支援(定員68名)
  短期入所(定員6名)

(2)グループホームかたくり
  共同生活援助事業(定員8名)

(3)相談支援センターおおみね
  計画相談支援

現在特に力を入れていること

利用者個々のニーズに即した支援サービスの提供とそれを可能にするための職員のスキルアップ

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

広報大峰を年2回発行。詳しくは社会福祉法人加治川郷HPの広報のページへ

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

(1)福祉車両の助成・寄贈
・平成20年
 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団様、社団法人新潟馬主協会様より福祉車両助成金
 1,100,000円
・平成22年
 大峰寮後援会様より福祉車両寄贈
 2,550,000円
・平成27年
 日本財団様より車輌購入助成として
 2,100,000円
・平成28年
 社会福祉法人新潟県共同募金会様、新潟県遊技業協同組合様より車両購入助成として
 3,000,000円
・令和6年
 公益財団法人JKA様より車両購入助成として
 2,700,000円

(2)スプリンクラー設備設置補助金
・平成23年
 新潟県様よりスプリンクラー設備設置補助金
 27,263,000円

(3)その他生活物品等
・平成13年
 赤い羽根共同募金会新潟県支部様より大峰寮食堂の椅子・テーブル寄贈
 600,000円相当
・平成19年
 赤い羽根共同募金会新潟県支部様よりグループホームの生活物品費として
 100,000円
・平成26年
 BSN愛の募金様より大峰寮の生活支援物品費として
 190,000円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし