特定非営利活動法人あやべ福祉フロンティア

基礎情報

団体ID

1613405214

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あやべ福祉フロンティア

団体名ふりがな

あやべふくしふろんてぃあ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私どもNPOあやべ福祉フロンティアは、平成11年に設立し、高齢
者並びに障害者の福祉輸送を始めました。現在では、利用会員約1,
536人、運転ボランティア約240人、運転回数は年間4万人を超
えます。福祉移送事業では、全国屈指と言われるまでに発展してまい
りました。

 福祉移送事業を始めたのは、綾部市の面積はあまりにも広く、居住
地域も小集落があちこちに点在していて、公共の交通機関も少ない上
に運賃も高く、多くの高齢者の方が病院にさえ行けないという現実を
、何とかしたいと考えたからです。いざ活動が始まると、想像を遙か
に超える病人の多さに驚きました。単に病院に搬送するだけでは、高
齢者の問題は片づかないという大きな壁に突き当たることになります


 そこで、病人をつくらない、病気にならない、高齢者が勝手に老弱
化しない策はないものかと考え始めた次第です。綾部市内にある既存
の福祉施設への協力、新たな福祉事業の創設などの活動をする中で、
綾部市老人福祉センターに注目し、こうした施設で元気なお年寄りを
作ってゆくことこそが、健全な長寿社会への足がかりになると考えま
した。

 こうした経緯を踏まえて、綾部市老人福祉センター「清山荘」(以
下清山荘と記します)の指定管理者に名乗りを上げ、平成18年4月
綾部市から指定を受けました。平成22年に指定管理者としての契約を
更新し、現在に至っています。あれから7年間、様々な改革を試み、理
事者スタッフ一致結束してたゆまぬ努力を続けた結果、行政直営最後の
年、平成17年度入館者が、17,300人であったのが、平成24年
度は、26,695人までに伸びてまいりました。年間、実に9,395
人増という結果を出すに至っております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

曽根 庸行

代表者氏名ふりがな

そね つねゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

623-0005

都道府県

京都府

市区町村

綾部市里町

市区町村ふりがな

あやべしさとちょう

詳細住所

潜り9番地の1 清山荘内

詳細住所ふりがな

もぐりきゅうばんちのいち せいざんそうない

お問い合わせ用メールアドレス

office@ayabe-wf.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0773-40-2363

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0773-40-2362

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年12月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年11月29日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

36名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、災害救援、地域安全、人権・平和、男女共同参画、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

○福祉移送サービス
・利用会員1,536人(24年3月末現在)運転会員(登録人数272人)
年間移送回数40,000回を数え、これまでに40万人を超える移送実績

○配食サービス
・利用者数延べ500人・配食数延べ60,000食

○介助部(市立病院での病院介助ボランティア)
・介助部員数16名・活動時間 月~金 8時~12時30分 土曜日 8時30分~10時45分
  度年間約1,000時間

○企画部
・NPO法人の設立・運営支援
・フロンティアだよりの発行、ホームページの運営
・あやべ市民新聞『キラ☆ボラ』コーナーへの協賛
・ボランティア交流会の開催

○青年部
・「あやべ寄席」11回主催、延べ3,500人動員
○清山荘(綾部市老人福祉施設綾部市指定管理者8年目)
昨年度実績
・利用者 (平成23年度 24,082人  平成24年度 26,695人)
・無料開放デー『せいざんまつり』の開催24年10月28日来場者数525人(男性225人・女性300人)

○あやべ若者サポートステーション(厚生労働省委託事業5年目)
不登校やひきこもりの若者やその家族からの相談に乗り、支援プログラムを展開。
厚生労働省からの、委託をうけキャリア支援及び高校中退アウトリーチ事業に努めた。
本人や家族の方々より相談を受け、対象者(15才から39才)に対してNPO法人
まごころと連携し、寄り添い型支援や居場所の活用を行い働きたいけど一歩が踏み出
せないニート等の若者の職業的自立支援をした。
  平成24年度 サポステ利用 新規受付 118人  進路決定者 97人

団体の目的
(定款に記載された目的)

行政・企業・市民の健全で対等な協力体制を築き、市民が安全に安心してくらせる社会の実現のために、綾部市における市民活動、とりわけ高齢者・障害者・子どもなど、社会的に弱い立場にある人々に対するボランティア活動を様々な形で支援し発展させることで、豊かなまちづくりにつなげることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・高齢者・障害者の外出支援のための移送ボランティア事業
・研究会、講演会など、ボランティア活動への市民の積極参加をうながすための啓発事業
・安心、安全な市民生活を営む上での問題点、疑問点に関する相談事業
・安心、安全、豊かなまちづくりのための人材養成事業
・不登校児童・生徒に対する支援活動
・引きこもり、ニートの若者に対する自立、就労支援
・福祉施設の管理・運営事業
・配食事業
・病院内での介助ボランティア事業

現在特に力を入れていること

・不登校児童・生徒に対する支援活動
・引きこもり、ニートの若者に対する自立、就労支援
・地域、まちづくり
・起業支援
・清山壮無料送迎の強化
・有償移送サービスの更なる充実

今後の活動の方向性・ビジョン

高齢者が、元気で希望を持った余生が送られるよう、理事者・職員一
体となって精一杯の努力を致します。綾部市の標榜される「健康長寿
あやべ」と一体になって強力に推し進めてまいります。。平成25年
度は、入館者2万7千人以上を目指しています。これまでの経験と行
動力と理事者スタッフの英知と更なるサービスの向上で必ず実現しま
す。市民の皆様の血税で運営される施設です。より多くの市民の皆様に
税を還元するという意味でも、入館者増は重要な意味を持ちます。
 具体的には、送迎の一層の充実と、見守り高齢者の枠を更に拡げ「せ
いざんで健康回復ますますます元気―病院 介護よさようなら」のキャ
ッチフレーズを単なる目標に終わらせず、目に見える成果を必ず上げます
。これまでも、少ないスタッフで結果を出してきていますので、自信を持
っています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2009年3月に、日本財団公益・ボランティア支援グループより、車イス対応車(軽自動車)の助成金交付を受けました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2008年度実績:
●NPO法人まごころと地域若者サポートステーション事業で協働

2009年度実績:
●NPO法人まごころと地域若者サポートステーション事業で協働

2010年度実績:
●NPO法人まごころと地域若者サポートステーション事業で協働

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

2007年度実績
●綾部市老人福祉センター「清山荘」指定管理者を受託

2009年度実績
●綾部市老人福祉センター「清山荘」指定管理者を受託

2011年度

●京都府日常生活等自立支援事業サポート推進事業
   (通所型・宿泊型)