認定特定非営利活動法人全国盲導犬施設連合会
|
団体ID |
1613964202
|
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
全国盲導犬施設連合会
|
|
団体名ふりがな |
ぜんこくもうどうけんしせつれんごうかい
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
私ども全国盲導犬施設連合会は、「ともに生きる、ともに歩む」を共通の理念として、視覚障害者の自立と社会参加の促進をめざし、平成7年(1995年)4月に国家公安委員会指定の盲導犬訓練法人が連携して立上げ、平成20年(2008年)6月、特定非営利活動法人(NPO法人)として再スタートしました。そして平成23年(2011年)10月には認定NPO法人となり、現在に至っております。
盲導犬育成事業の運営はその大部分が寄付や募金により行われているため、盲導犬の啓発活動、訓練士の養成、犬の繁殖などを行っていくには1施設での力では限界があります。およそ3,000人といわれる盲導犬希望者の要請に応えていくためにも各施設が力を寄せ合って、連合会の活動を展開しています。また、各施設への財政的支援を積極的に行っています。皆様からお寄せいただいた寄付・募金等は盲導犬事業の発展のために活用しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
井上 幸彦
|
代表者氏名ふりがな |
いのうえ ゆきひこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
162-0065
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
新宿区
|
|
市区町村ふりがな |
しんじゅくく
|
|
詳細住所 |
住吉町5-1 吉村ビル2階
|
|
詳細住所ふりがな |
すみよしちょうごのいち よしむらびるにかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@gd-rengokai.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5367-9770
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-5367-9771
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1995年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年6月6日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
生活文化スポーツ局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
盲導犬育成事業の運営はその大部分が寄付や募金により行われているため、盲導犬の啓発活動、訓練士の養成、犬の繁殖などを行っていくには1施設での力では限界があります。およそ3,000人といわれる盲導犬希望者の要請に応えていくためにも各施設が力を寄せ合って、連合会の活動を展開しています。また、各施設への財政的支援を積極的に行っています。皆様からお寄せいただいた寄付・募金等は盲導犬事業の発展のために活用しています。
|
|
団体の目的
|
広く一般市民を対象に全国における盲導犬事業に関して、国家公安委員会の指定を受けた全国の盲導犬を訓練し認定する法人が、その使命と役割を達成するため緊密な連携のもとに、動物福祉の精神を尊重した盲導犬の育成訓練・普及をはかり、もって盲導犬の適切な使用による視覚障害者の自立と社会参加の促進に寄与することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
・盲導犬普及への啓発イベント実施
・盲導犬に関する相談事業 ・盲導犬普及のための広報誌の発行 ・補助犬同伴可ステッカーおよび盲導犬受入のためのリーフレット作成と配布 ・盲導犬訓練士および盲導犬歩行指導員の資格認定 ・盲導犬事業推進のための資金助成事業 など、1つの施設では取り組めないような全国的規模の啓発活動、資格認定事業などを行っております。 |
|
現在特に力を入れていること |
・盲導犬普及への啓発イベント実施
・盲導犬に関する相談事業 ・盲導犬普及のための広報誌の発行 ・補助犬同伴可ステッカーおよび盲導犬受入のためのリーフレット作成と配布 ・盲導犬訓練士および盲導犬歩行指導員の資格認定 ・盲導犬事業推進のための資金助成事業 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
視覚障害者の自立と社会参加の促進を図るため「ともに生きる、ともに歩む」を共通の理念に、全国の動物福祉の精神を尊重した盲導犬訓練法人施設の連合体として、各訓練法人単独では取り組みにくい全国的な盲導犬啓発活動と相談、盲導犬訓練士・歩行指導員資格の認定、盲導犬無償貸与事業に要する費用の一部助成・補助等を行い、盲導犬を希望する視覚障害者に一頭でも多く質の高い盲導犬を届けてまいります。
また、さまざまな場所で、盲導犬同伴での入店・施設利用が可能になるよう、当会発行の「補助犬同伴可ステッカー」の配布を強化し、一般のお客様に盲導犬に対する理解を深めてもらうとともに、盲導犬ユーザーが安心して施設を利用できる環境を整え、盲導犬の受け入れ促進に力をいれてまいります。 |
|
定期刊行物 |
・「DUET」(年1回:4月発行)
・「盲導犬情報」(年2回:3月、9月発行) |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
【2017年度】実績なし
【2018年度】実績なし 【2019年度】実績なし 【2020年度】実績なし 【2021年度】実績なし 【2022年度】実績なし 【2023年度】実績なし |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
【2015~17年度】
AGBN(Asia Guidedogs Breeding Network)へ「盲導犬の合格率向上に向けた盲導犬の改良システム構築業務」を業務委託。 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|