特定非営利活動法人JIYU
|
団体ID |
1614592051
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
JIYU
|
団体名ふりがな |
じゆう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
発展途上国の教育支援を目的にしたボランティア団体です。
文房具・ランドセル・リサイクル品の寄付に力を入れており、当団体・他NGO/NPO団体・学生団体・個人旅行者の方々により、学校・施設等あるいはストリートチルドレンへ文房具を手渡して頂くPOSTMANプロジェクトが好評を頂いています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
佐藤 康高
|
代表者氏名ふりがな |
さとう やすたか
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
151-0053
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
渋谷区
|
|
市区町村ふりがな |
しぶやく
|
|
詳細住所 |
代々木2-23-1-418
|
|
詳細住所ふりがな |
よよぎ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@jiyu-jin.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5445-2511
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
ボランティアスタッフ運営により曜日・時間変動あり
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年5月17日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、災害救援、国際協力、国際交流、経済活動の活性化、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
文房具寄贈:1,493,075個
学用備品寄贈:14,232個 感動体験者数:6,326名 ランドセル寄贈:2,693個 長期奨学金支援:204名 |
|
団体の目的
|
教育支援による貧困からの脱却とそれを体験型で支援することで感動共有する社会貢献活動
|
|
団体の活動・業務
|
東南アジアを中心とする、継続的教育支援活動
文房具・ランドセル・リサイクル品の寄付 |
|
現在特に力を入れていること |
日本中から寄付によって集まった文房具・ランドセルを海外旅行に行かれる皆様が、当団体の提携先の学校はもちろんのこと必要としている現地の子供達に「だれでも、どこへでも」直接届けていただくPOSTMANプロジェクトが多くの皆様からご賛同を頂いております。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
東南アジアの貧困脱却を図るため、継続的な教育支援を行っていきます。
|
|
定期刊行物 |
年に1回の総会報告書を発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
特になし。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特になし。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
現在多くの協力企業より支援物資を提供していただいております。
企業への講演等も行っておりますのでお気軽にお問合せください。 (企業によるCSR活動のための、寄付方法等) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし。
|