公益社団法人日本ユニセフ協会

基礎情報

団体ID

1614592689

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

日本ユニセフ協会

団体名ふりがな

にほんゆにせふきょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

赤松 良子

代表者氏名ふりがな

あかまつ りょうこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

108-8607

都道府県

東京都

市区町村

港区高輪

市区町村ふりがな

みなとくたかなわ

詳細住所

4-6-12 ユニセフハウス

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

webmaster@unicef.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0120-88-1052

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1955年6月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年4月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

56名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、人権・平和、国際協力、国際交流

設立以来の主な活動実績

1949(昭和25)年8月、当時の占領軍事司令部に設けられたユニセフ駐日代表部では、日常の業務に追われ、日本全国から寄せられる数多くの礼状、写生画などの整理まで行き届かず、財団法人国連協会に支援を求めました。
同協会の呼びかけに応じて集まったボランティアの女性たちは、ユニセフ代表部において数ヵ月にわたって奉仕を続けましたが、その間、ユニセフへの協力を今後も継続したいと考えるようになり、1950年2月1日に任意団体として日本ユニセフ協会が設置。
その後、財団法人化しようという声が高まり、1955年6月9日、財団法人日本ユニセフ協会が設立。2011年4月1日、内閣府の認定を受け、公益財団法人に移行。

団体の目的
(定款に記載された目的)

子どもを含む個人の尊厳と基本的人権を尊重することが、自由と正義と平和の基礎であると同時に、子どもの生存・保護・発達が人類の進歩に不可欠な要素である、との認識に立ち、子どもの権利を恒久的な倫理原則として確立し、国際的な基準とすることを目標とする。

子どもの権利を実現し、基本的ニーズを充足し、そのもてる能力を最大限発揮させることにより、人類の持続可能な発展と国連憲章に謳う平和と社会の発展を実現するた、われわれは、世界の、特に開発途上国の子どもの基本的権利の実現に寄与するために働く。

日本国内においてユニセフを代表する唯一の民間・非営利組織として、ユニセフの性差立案とその実行を支援し、、これに必要な資金の拠出と政策協力を行うと共に、日本において、世界の子どもの権利とユニセフの方針および事業に関する理解を広め、必要な啓発および政策提言活動を行うこと。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

ユニセフは、世界150以上の国と地域で子どもの生存と健やかな発達を守るため、保健、栄養、水と衛生、教育、困難な状況にある子どもたちの保護、緊急支援などの支援事業をその国の政府、NGO、コミュニティと協力しながら実施しています。日本ユニセフ協会は、日本国内においてユニセフを代表する唯一の民間・非営利組織として、ユニセフの政策立案と、その実行を支援し、それに必要な資金の拠出と政策協力を行うと共に、日本において、世界の子どもの権利とユニセフの方針および事業に関する理解を広め、必要な啓発および政策提言活動を行。

現在特に力を入れていること

ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金は、「世界の子どもたちの笑顔のために」の想いを共有し、みなさま一人ひとりがボランティアとして参加できる身近な国際協力活動です。大人から子どもまで、毎年多くの方々がボランティアとしてご参加くださっています。

1979年の国際児童年に開始され、これまで、日本中のボランティア一人ひとりの想いを、世界の子どもたちへ届けてきたハンド・イン・ハンド募金も、今年で34回目を迎えます。
一人ひとりにとってはささやかな活動でも、その輪が日本中に広がって、おおきな力となるハンド・イン・ハンド募金。 一緒に世界の子どもたちへ笑顔を届けませんか。今年もぜひ、多くの方々のご参加をお待ちしております。
http://www.unicef.or.jp/cooperate/handinhand/outline.html

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

世界子供白書/ユニセフ年次報告/日本ユニセフ協会年次報告/活動報告/UNICEFニュース等

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績