社会福祉法人八身福祉会

基礎情報

団体ID

1616694863

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

八身福祉会

団体名ふりがな

はっしんふくしかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

高田 佐介

代表者氏名ふりがな

たかだ さすけ

代表者兼職

NPO法人職員(成年後見)

主たる事業所の所在地

郵便番号

527-0051

都道府県

滋賀県

市区町村

東近江市

市区町村ふりがな

ひがしおうみし

詳細住所

林田町1895番地

詳細住所ふりがな

はやしだちょう

お問い合わせ用メールアドレス

kojima@hashin.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0748-22-5173

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0748-23-5173

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

527-0054

都道府県

滋賀県

市区町村

東近江市

市区町村ふりがな

ひがしおうみし

詳細住所

池田町642

詳細住所ふりがな

いけだちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1995年6月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

滋賀県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

51名

所轄官庁

滋賀県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

設立以来の主な活動実績

創設者は交通事故による片下肢切断の身体障害者で、同じく働く機会がなく在宅となっている障害者に働く場所を提供するため、1986年に現法人の母体となる『八身ワークキャンパス』を創設。その後1995年には利用者が40名を超え、1996年には法人認可を受けて発展的に移行した。

団体の目的
(定款に記載された目的)

現在は、“働くことからノーマライゼーション”を理念に掲げ、創設者の「障害があっても働ける、支援次第でより多くの工賃を稼いで自立生活を送ることができる」という思いを引き継ぎ、“働くこと”をベースとした事業に取り組んでいる。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

就労移行支援事業・就労継続支援B型事業・生活介護事業で総定員96名の法人です。現在は大小10社の近隣企業から作業を受注し、県下でトップクララスの工賃支給実績となっています。下請け作業以外にも、独自事業として印刷事業、野菜の水耕栽培事業を運営し、利用者の様々な“働きたい!”ニーズに応えています。

現在特に力を入れていること

現在は定員96名に対して100名以上の利用者が在籍し、単一事業所ではこれ以上の受け入れが厳しい状況です。就労支援事業の内の野菜の水耕栽培事業を中心として、新規事業所の設立に向けて準備を進めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

近年中にグループホームの設立

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

赤い羽根共同募金(車両)
みずほ財団(印刷機器)
ヤマト財団(水耕栽培設備)
清水基金(作業棟新設)
24時間テレビ(福祉車両)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

地域と市民活動団体、当法人の3者で任意団体「はなやの母屋」を設立し、子どもから高齢者までが集えるスペース(法人所有)づくりやイベントの企画・運営に取り組んでいる。

企業・団体との協働・共同研究の実績

滋賀県中小企業家同友会に加盟し、障害者雇用を推進する委員会活動に参加

行政との協働(委託事業など)の実績

所在する東近江市の福祉政策課を事務局とし、高齢、保育、障がいの法人が分野の枠を越えて交流や合同研修を行っている。