社会福祉法人あかぎの響

基礎情報

団体ID

1624124929

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

あかぎの響

団体名ふりがな

あかぎのひびき

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 社会福祉法人あかぎの響は平成17年10月17日に法人創立し、10周年を迎えることができた。
 当法人は創立以来、幼児期、学童期、成年期、親なき後も「どんな障がいを抱えていても地域でいきいき暮らす」ことのできる地域社会の実現のために、福祉サービスの提供をしてきた。
 これまでの10年の足跡をまた、新たなる節目として、これからも赤城山の裾野のように障害福祉が広がり、響き渡るよう私たちは常に前進しようと思っている。そして、利用者、ご家族の方が安心して笑顔で暮らせる社会の実現を目指していきたい。

代表者役職

理事長

代表者氏名

下田 健次

代表者氏名ふりがな

しもだ けんじ

代表者兼職

 

主たる事業所の所在地

郵便番号

371-0115

都道府県

群馬県

市区町村

前橋市富士見町

市区町村ふりがな

まえばししふじみまち

詳細住所

小沢 117-6

詳細住所ふりがな

おざわ

お問い合わせ用メールアドレス

suzushiro-jimu@akagisu.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

027-289-5328

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

 

FAX番号

FAX番号

027-212-3812

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

 

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

群馬県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年10月17日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

75名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

前橋市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成8年障害児の学童保育として「つゆ草クラブ」を開所、平成10年4月には群馬県の心身障害児集団活動訓練事業の受託運営。 平成14年2月NPO法人つゆ草として認可され、「サービスステーションつゆくさ」「ヘルパーステーションつゆくさ」を開所。平成17年10月に社会福祉法人あかぎの響として認可され、翌年4月に知的障害者通所授産施設なかまと富士見村障害者デイサービスセンター」を開所。
平成21年5月 「富士見村障害者テ゛イサーヒ゛スセンター」が市町村合併により「スマイルなかま」に改名
平成22年4月には「つゆ草クラブ」が児童デイサービスに指定された。
平成23年1月に就労継続支援B型事業所と生活介護事業所に移行しました。
平成23年4月に「第2つゆ草クラブ」が児童デイサービスとして、開所しました。
平成24年4月には「つゆ草クラブ」「第2つゆ草クラブ」が放課後等デイサービスに指定された。
平成25年4月に「ふれんどハウス」が共同生活援助として開所。
平成25年4月に「あかぎ相談支援事業所」が特定・障害児相談支援として開設
平成27年4月に「すずしろ」が生活介護事業として開所

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第二種社会福祉事業
(イ) 障害福祉サービス事業の経営
(ロ) 障害児通所支援事業の経営
(ハ) 特定相談支援事業の経営
(二) 障害児相談支援事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・障害福祉サービス事業所なかま
 就労継続支援B型「なかま」                  定員21名 
 生活介護「なかま」                      定員16名

・障害福祉サービス事業所すずしろ
 生活介護「すずしろ」                     定員20名

・障害福祉サービス事業
 ヘルパーステーションつゆくさ

・放課後等デイサービス事業
 つゆ草クラブ                          定員10名
 第2つゆ草クラブ                        定員10名

・共同生活援助事業
 ふれんどハウス                        定員 5名

・特定・障害児相談支援事業
 あかぎ相談支援事業所

・日中一時支援事業(サービスステーション事業)
・日中一時支援事業(地域生活支援事業)

現在特に力を入れていること

多様な福祉サービスによって利用者が地域で自立した日常生活が営めることができるようきめ細やか支援をしていく方針を立て実施してきた。組織全体として、日々の支援の積み重ねによる支援技術の向上、職員研修の充実による専門性の確立、また、各事業間での連携により、様々な課題はあるが、概ね安定した事業を展開しているのではないかと実感している。今後も安心・安全な事業運営を基本にきめ細やかなサービスの提供を徹底していく。さらに昨年度につづき地域における公益的な取組みとして、群馬県ふくし総合相談支援事業や富士見地区ふれあい・いきいきサロンとの交流をの充実を図りたい。また令和元年10月にはグループホームと短期入所の併設施設の建設が実現することになった。

今後の活動の方向性・ビジョン

令和2年4月にはグループホームと短期入所の併設施設「ひびきの家」の事業がスタートするので、まずは事業の安定を図りたいと考えている。また、就労系の事業のニーズが高いことから将来に向けて事業計画を推進していきたい。

定期刊行物

あかぎの響通信 年3回 200部

団体の備考

実績なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

〇日本財団福祉車両助成 マイクロバス、車椅子対応車両
〇特定求職者雇用開発助成金
〇社会福祉法人群馬県共同募金会 車両整備配分金
〇群馬県宗教団体連合会及び太陽誘電(株)太陽誘電労働組合 テレビ、DVDレコーダー、空気清浄機

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

富士見地区地域づくり協議会との連携による広報誌作製

企業・団体との協働・共同研究の実績

〇群馬県ふくし総合相談支援事業

行政との協働(委託事業など)の実績

〇日中一時支援事業(サービスステーション)
〇前橋市相談支援事業