社会福祉法人文京槐の会
|
団体ID |
1625451586
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
文京槐の会
|
団体名ふりがな |
ぶんきょうえんじゅのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
八木 茂
|
代表者氏名ふりがな |
やぎ しげる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
112-0012
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
文京区
|
|
市区町村ふりがな |
ぶんきょうく
|
|
詳細住所 |
大塚4-21-8
|
|
詳細住所ふりがな |
おおつか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
enju@ocn-catv.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3943-4300
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3943-4300
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1991年3月29日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
130名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成3年3月
東京都知事より認可 平成3年7月 第1種社会福祉事業として ⑴ 知的障害者通所更生施設 文京つつじの園開設 公益事業として ⑴ 心身障害者通所訓練施設 文京だるまの家開設 ⑵ 文京藤の木荘心身障害者(児)保護事業の開設 ⑶ 区立動坂福祉会館身障害者(児)保護事業の開設 平成11年4月 収益事業として 自動販売機管理事業の開始 平成12年4月 第2種社会福祉事業として ⑴ 知的障害者デイサービスセンター開設 平成18年10月 障害者自立支援法の施行に伴い知的障害者デイサービスセンターから動坂地域活動支援センターへ移行 平成19年4月 知的障害者通所更生施設 文京つつじの園及び心身障害者通所訓練施設 文京だるまの家が移行・統合し障害福祉サービス(生活介護) は~と・ピア開設 平成20年7月 文京区障害のある中・高生の放課後居場所対策事業の開設 平成22年3月 相談支援事業あくせす開設 平成22年3月 居宅介護事業くっしょん開設 平成22年3月 移動支援事業くっしょんを文京区より登録時業者として認定 平成24年4月 障害者自立支援法の改正に伴い、相談支援事業あくせすから特定相談支援事業あくせす及び一般相談支援事業あくせすを開設 平成27年3月 文京区障害のある中・高生の放課後居場所対策事業の終了 平成27年4月 多機能事業所として 生活介護事業 は~と・ピア2開設 就労移行支援事業 は~と・ピア2開設 共同生活援助 陽だまりの郷1、陽だまりの郷2開設 平成28年3月 動坂福祉会館に閉館に伴い動坂地域活動支援センター閉館 |
|
団体の目的
|
第1条 この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1) 第二種社会福祉事業 (イ) 障害福祉サービス事業の経営 (ロ) 移動支援事業の経営 (ハ) 一般相談支援事業の経営 (ニ) 特定相談支援事業の経営 第37条 この法人は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。 (1) 文京区心身障害者(児)短期保護事業の経営 (2) 障害者基幹相談支援センターの経営 第38条 この法人は、社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う。 (1) 自動販売機管理事業 |
|
団体の活動・業務
|
1 本部実施事業
東京都文京区大塚四丁目21番8号 ⑴ 法内事業 ① 生活介護事業(はーと・ピア) 個別支援計画に基づき、健康的で豊かな生活を維持していくための基本となる身体介護や、 生活介護、コミュニケーション援助・支援を行っている。 ② 障害者(児)移動支援事業(くっしょん) 屋外での移動に困難がある障害者(児)について、外出のための介護を行い、地域での自立 生活及び社会生活を促している。 ③ 障害者(児)居宅介護事業(くっしょん) 利用者の居宅において、入浴、排せつ及び食事、調理、洗濯、掃除等家事並びに生活全般に わたる援助を行っている。 ④ 障害者(児)相談支援事業(あくせす) 障害者(児)の家族等からの相談に応じ、サービス等利用計画を作成し、サービス事業者と の連絡調整、その他の便宜を供与している。 ⑵ 区委託事業 ① 短期保護事業 日常、心身障害者(児)の介護に当たっている家族が、冠婚葬祭等の理由で一時介護を行う ことが困難なとき、家族に代わって当該心身障害者(児)を保護し、その家族の生活の安定 を図ることを行っている。 ② 障害者基幹相談センター 東京都文京区小日向二丁目16番15号 文京総合福祉センター1階 区の障害者相談支援の中核的施設として文京総合福祉センター内に開設されたのに伴い、 「社会福祉法人復生あせび会」と共同で事業運営を受託し、地域における相談支援体制の強化 に取り組んでいる。 2 小石川施設実施事業 東京都文京区小石川四丁目4番5号 ⑴ 法内事業 ① 生活介護事業(はーと・ピア2) 個別支援計画に基づき、健康的で豊かな生活を維持していくための基本となる身体介護や、 生活介護、コミュニケーション援助・支援を行っている。 ② 就労移行支援事業(はーと・ピア2) 生産活動その他の活動の機会を通じて、就労に必要な知識及び能力向上に向けての意識を持 つよう、役割を決め取り組んでいる。 ③ 共同生活援助事業(陽だまりの郷1・2) 共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行うとともに、入浴、排せつ、食事の介 護等の必要な方には介護サービスも提供している |
|
現在特に力を入れていること |
日中活動を中心に活動を行なっているが、移動支援等を実施することにより、障害者(児)の余暇を充実する事に力を注いでいる。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|