ひかり市民センター事務局(任意団体)

基礎情報

団体ID

1625697337

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ひかり市民センター事務局

団体名ふりがな

ひかりしみんせんたーじむきょく

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

ひかり市民センターは民設民営の多目的スペースです。主にママさんと0歳児向けのイベントから小中学生を対象とした習い事や居場所事業等に使われています。その他、公設の学習支援センターなどで開催できないイベントを多数受け入れています。

代表者役職

代表

代表者氏名

原 大介

代表者氏名ふりがな

はら だいすけ

代表者兼職

個人事業主

主たる事業所の所在地

郵便番号

420-0812

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市

市区町村ふりがな

しずおかし

詳細住所

葵区古庄3-18-12-101

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

hara0987poiulkjh@icloud.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-6926-8913

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年4月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

静岡市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和、男女共同参画、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

沿革
2019年1月 幼稚園跡地を賃貸し、カフェと多目的スペースにリノベーションしました。
2019年4月 多目的スペース”ひかり市民センター”をオープンしました。同時期、任意団体”ひかり市民センター事務局”を設立します。
2019年7月 不登校の子どもたちの居場所として「あそびのひろば」を開設します。
2020年5月 「ひかり市民センター塾」を開校します。( 家庭の応援と放課後の子ども体験活動)
2020年11月 地域の小学校(静岡市立千代田小学校)から、校内の居場所教室でボランティアとして補助の要請を受けました。 週1回、見守りと学習補助のボランティア事業をスタート。
2021年4月 上記事業が静岡市令和3年度協働パイロット事業として採択。週2回から3回、始業から終業まで学校内で活動しています。
2022年4月 不登校の子供たちの為の居場所として「アトリエあす」を開設します。
2023年4月 学習支援事業、「慶娯塾」を開設します。
2023年6月 食支援事業「かけるみんなのしょくどう」を開設します。

団体の目的
(定款に記載された目的)

ひかり市民センター事務局の活動の指針は以下の3つです。
1 子どもと保護者のための支援事業(居場所作り、学習支援、食の支援)を目的とする。
2 子どもと保護者のためのイベント企画制作、運営を目的とする。
3 多目的スペース“ひかり市民センター”の運営を円滑に進めることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

ひかり市民センター事務局運営の基本的な流れ

子育て世帯の困り事を受け、解決できそうな個人や団体と提携し、事業やイベントを立ち上げる。
補助金や寄付を募り、事業を継続させる。不足分は代表の収益事業より補填する。

1 子どもと保護者のための支援事業(居場所作り、学習支援、食の支援)を目的とする。
主な提携先
小森史靖 あそびのひろば事務局 佐藤慶吾 渡辺尚子 静岡市立千代田小学校 8knot group HiBiSCuS

1の具体的な事業例
学習支援事業、けいご塾
"令和5年4月に、地域の中学生の発案で立ち上げた学習支援プロジェクトです。
ひかり市民センターを拠点に、対面型の学習支援の場を定期開催します。また、集まった子どもたちと打ち合わせし、在宅の子どもたちからリクエストのあった学習動画コンテンツを制作します。(月4回)
動画コンテンツを制作公開します。オンラインの学習支援の資料として使います。

2子どもと保護者のためのイベント企画制作、運営を目的とする。
主な提携先
ママの部活動 おかえりhug 竹部 TANPiE 胡-cozu- Sugaary Lion あそviva劇場 DANCECARAVANMIYUYA

2の具体的な事業例
文化芸術関連事業。オリジナルヒーローショー
ヒーローショー&いちねんかんおつかれさまマルシェは、ひかり市民センター事務局、ママの部活動、他さまざまな子育て応援団体が協力して、毎年年末に静岡市あさはた緑地公園で開催しています。本格的なエンターテイメント鑑賞と、子育ての労を労うマルシェで一日中楽しめるイベントです。

3 多目的スペース“ひかり市民センター”の運営を円滑に進めることを目的とする。
主な提携先
ねこのaw パレット そろばん教室Te morimori 杉本芳朗痩身美容教室 毛細血管観察会

3の具体的な事業例
多目的スペース利用者のイベント
猫の譲渡会/無制限遊び /ベビーマッサージ /読み聞かせ&リトミック/キッズそろばん
/キッズいけばな など多数

現在特に力を入れていること

食支援事業。  
みんなのしょくどう ひかり市民センターで月に一度開催の子ども食堂です。居場所事業団体、あそびのひろば事務局と連携。
かけるみんなのしょくどう 静岡県中部地区を中心に、お子様弁当や様々な食のプレゼントを配布しています。子育て支援団体と協力連携(掛ける)したり、仲間達と配達(駆ける)したりして、
多くの方に元気を届ける活動です。

今後の活動の方向性・ビジョン

・公園の使用方法をめぐって、世代間のトラブルが多く、取組の一つに追加したいと考えています。任意団体HiBiSCuS と提携して話を進めています。
・小学校ボランティアについて。文部科学省が発布したcocoloプランをもとに、不登校問題に取り組んでいます。教育委員会や県議会議員と連携して引き続き粘り強く改善策を探っていきます。

定期刊行物

なし

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

静岡県アールカウンシル
全国食支援活動協力会 こども家庭庁補助事業_令和5年度「ひとり親家庭等の子どもの食事 等支援事業」
文化庁AFF
静岡県ボランティア協会こどものいばしょ

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

あそびのひろば事務局/8knot group/HiBiSCuS/ママの部活動/おかえりhug/竹部/あそviva劇場

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

静岡市協働パイロット事業
ふじのくにこども芸術大学
東アジア文化都市2023静岡県認証プログラム