認定特定非営利活動法人はままつ子育てネットワークぴっぴ

基礎情報

団体ID

1625724909

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

はままつ子育てネットワークぴっぴ

団体名ふりがな

にんていとくていひえいりかつどうほうじんはままつこそだてねっとわーくぴっぴ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

認定特定非営利活動法人 はままつ子育てネットワークぴっぴは、浜松市および周辺地域の人々に対する子育てサポートを目的に、子育てに関する団体及び個人の相互の情報交流をサポートし、地域社会における市民活動団体・行政・企業・学校などが連携するための環境を作り、豊かな地域社会の形成に寄与することを目指して活動しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

原田 博子

代表者氏名ふりがな

はらだ ひろこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

432-8002

都道府県

静岡県

市区町村

浜松市中央区

市区町村ふりがな

はままつしちゅうおうく

詳細住所

富塚町1406番地の10

詳細住所ふりがな

とみつかちょう

お問い合わせ用メールアドレス

pippi@hamamatsu-pippi.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

053-477-8873

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

浜松市子育て情報センター指定管理者

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

静岡県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年12月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年4月4日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

浜松市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

地域・まちづくり、災害救援、男女共同参画、ITの推進、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

2006年:日経地域情報化大賞2006 日本経済新聞社賞受賞
2007年:平成19度しずおか子育て未来大賞・ふれあい子育て応援部門・奨励賞受賞
2008年:バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰
2009年:総務省「u-Japanベストプラクティス2009」地域活性化部門賞受賞
2010年:「第2回きらり☆育児支援賞」企業(法人)部門受賞
2017年:減災デザイン&プランニング・コンペ2017 審査員賞
2017年:「第11回キッズデザイン賞」受賞
    (子どもたちを産み育てやすいデザイン部門/復興支援)
2018年:浜松市より認定NPO法人の認定を受ける
2018年:浜松市防災学習センター指定管理
2020年:浜松市デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォーム パートナー会員
2020年:浜松市ワーク・ライフ・バランス等推進事業所 認証
2020年:ふじさんっこ応援隊大賞 大賞
2022年:第10回プラチナ大賞 奨励賞
2023年:浜松市Well-Beingアワード2023インパクト賞 受賞

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、浜松市及び周辺地域の人々に対する子育て支援を目的に、子育てに関する団体及び個人の相互の情報交流を支援し、地域社会における市民活動団体・行政・企業・学校等が連携するための環境を作り、豊かな地域社会の形成に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

「子育てしやすいまちづくり」を目指して、以下のような多岐にわたる活動をしています。
・情報発信(子育て支援ウエブサイトの運営)
・まちづくり(はままつママゼミ、生まれるまち浜松出生ネットワーク事業)
・子どもの防災を考える地域のネットワーク事業(つながる支援パックプロジェクト)
・子育て世代の就労支援(ママの働くための出張講座)
・人材育成(子育てサークル立ち上げ&運営に関する相談)
・指定管理(浜松市子育て情報センター、浜松市防災学習センター)
・その他の事業

現在特に力を入れていること

<浜松市子育て情報サイトぴっぴ>
2005年4月浜松市との協働によって生まれ、浜松市内の子育てに関する情報を発信しています。2014年、2022年と2回のリニューアルを行い、現在は管理運営をしています。
民間と浜松で子育てする人々の情報収集とネットワーキングの拠点として、子育て中の親をはじめ、子育て支援者、団体企業等に活用されています。

今後の活動の方向性・ビジョン

子育て支援の中間支援団体として、他団体に対するサポートや育成支援を行い、共に成長していく。
産官学との4者連携を構築し、より良い子育て環境を推進していく。
子どもたちが安心・安全に暮らせるよう地元ボランティアの育成。
子どもの防災力を高める。
経済的自立を進めていくため、現活動に賛同してもらえる寄付者を増やす。

定期刊行物

「ぴっぴNAVI」(年1回程度)300部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<2023年度>
こどもの未来応援基金(独立行政法人福祉医療機構)

<2021年度>
ふじのくに新型コロナウイルス対策緊急支援基金(ふじのくに未来財団)

<2020年度>
浜松市新型コロナウイルス対策提案事業(浜松市)

<2017年度>
みんなの浜松創造プロジェクト(浜松市)
「生まれるまち浜松」出生ネットワーク事業(浜松市)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

<2020年度>
地域人材研修交流会(にっぽん子ども子育て応援団)

<継続>
浜松医科大学委託事業「静岡県周産期医師長期支援プログラム事業」「浜松医科大学家庭支援相談事業」(浜松医科大学 2012年度~)

企業・団体との協働・共同研究の実績

<2018年度>
「こどもタクシー」ドライバー養成講座(遠鉄タクシー株式会社)

<継続>
・ママゼミ事務局受託事業
・浜松医科大学夏季学童保育(2022年度~)

他多数

行政との協働(委託事業など)の実績

<2020年度>
・子ども・子育て支援に係るアンケート調査業務(浜松市)
・浜松市新型コロナウイルス対策提案事業 コロナビ浜松(浜松市)

<2019年度>
・土曜日開設放課後児童会事業 (浜松市教育委員会)

<2018年度>
・浜松市放課後児童会事業(浜松市教育委員会 2018~2019年度)
・ふじさんっこ応援フェスタ(静岡県こども未来課)

<継続>
・子育て支援ひろば事業(浜松市 2021年度~)
・浜松市母子保健事業関連予約サービス利用業務(浜松市 2020年度~)
・ひとり親家庭等日常生活支援事業(浜松市 2018年度~)
・浜松市UD・男女共同参画課「こらぼ講座」(浜松市 2014年度~)
・「出張マザーズコーナー」(浜松市・ハローワーク浜松 2009年度~)
・「はままつ子育てガイド」作成(浜松市 2005年度~)

他多数